• 現代ファンタジー
  • ラブコメ

小説のタイトルが変わりました。

毎度のことで恐縮ですが、ちょっと……いや、かなり真面目に考えて、

現在執筆中の話の

タイトル
キャッチコピー
あらすじ

を全面的に変更しました。

自分が本当に書きたい話を、媚びず捻らず拗らせず、シンプルに表現した形です。
(本編に一切の変更はありません)

新タイトルは、
「謝っても死んだ後ではもう遅い」
◯◯転生 〜現実世界で◯◯◯◯〜

です。
章ごとに◯の中身が変わる仕組みです。

1章は、魔王転生 〜現実世界で結ばれる〜
2章は、無能転生 〜現実世界で天下布武〜


異世界で、不運にも理不尽に虐げられた人物に、お酢好きのメイドさんが救いの手を差し伸べるお話です。


変更の理由は、勿体なくもTwitterで拙作の紹介記事を書いていただいたにもかかわらず、PVが一切増えなかったからです。
せっかく読んでいただき、しかも紹介をしてくださったのに、PVやブクマは増えない。

つまり私は
「読んでもらおうと努力をしていないのではないか」
という、結論にいたしました。

一般的に出版業界では
 タイトル
 キャッチコピー
 あらすじ
は、編集者さんの領分です。

さすがにタイトルは、作家さんのこだわりも考慮されますが、キャッチコピーは、完全に編集さん、もしくは著名な方に、依頼して考えてもらいますし、あらすじも同様です。

あくまで主観の所感ですが、web小説は、作家さんと編集者さん、両方の能力を必要とされる媒体ではないかなと思っています。

私の拙作を人様に紹介して戴き(ありがたいことに影響力のある作家さんで80を超えるリツイートをいただきました)なのに、PVは一切増加しない(というか減った)。
つまり、私は意識が作家(というか創作活動)ばかりに行ってしまい、編集者(というか宣伝活動)を完全に疎かにしていたのだと思います。

私は所詮は素人ですし、小説は単なる趣味です。ですが、せっかく人様が「面白い」と言ってくださり、拡散してくださった作品の宣伝を、自分が疎かにするのは、流石に怠慢かなと結論するに至りました。

タイトル、キャッチコピー、あらすじは変わりましたが、小説の内容は全く変わりませんし、変えた所で読者様が簡単に増えるとは思っておりませんが、とりあえず、自分も少しは宣伝、というか作品プロデュースをすべきすべきと襟を正した次第です。

なんだかよくわからない話ですが、よろしければ。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する