• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

許さなくていいよ、と言える人間でありたい。

ちょっと記憶のふたが刺激されたので、語ります。
あまり気分のいい話ではないと思います。

加害者のことを被害者は許すべきか、というお話。
私のスタンスは、「許せないなら、別に許す必要はないよ」という考えです。
「なえみやねこねこ大騒動!」や「ちゅうやてをつなぐ。」の作風からは、もしかすると意外に思われるかもしれません。これらの作品では、敵役がみんな和解してますので。
単純に、許せるラインの中にお話を収めてるだけです。「なえみや〜」は計算して書いてましたし、「ちゅうやてをつなぐ。」では、敵役の二人は、当初は消滅させるつもりでした。
「なえみや〜」最終章での、クロに対するアブリマルの行動などが、私のスタンスを端的に表しているような気がします。

私も完璧な人間ではありませんから、許す許さないのラインを間違えることはあると思います。
けれどせめて、許せないと思う被害者に対して、「許さなくていいよ」と言える大人でありたいなとは、思っています。
それは私の考える、優しい大人像のひとつです。

その優しさでひとつ心にあるのが、「それでも世界が続くなら」というバンドでして。
「焼却炉」という歌で「許したくないんなら許さなきゃいいんだよ」と歌っています。
あとは「夜を越えろ」という歌が個人的に好きで、「眠たくても眠くなくても自分で夜を越えろ」と歌ってくれるのが、いいなって思います。
当事者でいさせてくれる、というんでしょうか。

とりとめのない駄文でした。ぺこり。

2件のコメント

  • あ……何か、私も蓋をつついた側なのでしょうか。ぺこり。
    許したり許せなかったり許されたかったり。
    そういうのって、何十年経とうと心のどこかに居るんですよね。
    あうう……。
  • >山田トリさん

    山田さんはいい方向につついてくれた人ですよ! 私はあれ読んで救われました。
    許さないことにきちんと向き合ってくれる人は、私にとって救いです。
    加害者にとっても、安易に許すのではない道の方が、きっと得られるものがあると信じています。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する