• 現代ファンタジー
  • ミステリー

伊達政宗公の命名

公爵家の嫡男、読んで下さってありがとうございます。
星やハートの数を見て、喜んでいます。

明楽くんの出身の千台は、明らかに仙台を意識していますが(礼儀正しく忍耐強い東北人のイメージ)、もともとは、千代だったのは地元では有名な話らしいです。

もともと、かの地を治めていた国分氏の千代城由来らしいのですが、これはそこに千体仏があったからだそうなんです。せんたい=せんだい、となり、これが縁起がいい、千代(ちよ)にかけて、昔は千代と書いたのが、伊達政宗が青葉城を築城した際、伊達の世が1000年で終わるとは片腹痛し、これからは、仙台とする、と宣言してから、仙台となったそうです。(台は旧字体ですが、私のPCでは出てきませんでした。)

伊達政宗、カッコいいですよね。逸話のつきない武将。上洛するときの話とか、ほんものの伊達者ですね。

明楽くんには、伊達さも勇猛さもないんです。父親のルーツは、南都だし。雰囲気的には、人より鹿の多い某市の長閑さを想像して頂ければ。今は、苦労人一色ですが、生来の、のほほん気質が出てくればいいかなと思っています。

引き続き、どうぞ宜しくお願いします。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する