• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

涼しさを求めて🎐

こんにちは。
今回は涼しくなる話をしましょうかね。
と言っても、怖い話ではないですが。
以前に、削り氷もとい、かき氷で書きましたね。
他に夏と言ったら、浴衣も当てはまります。
浴衣ってかつてはお風呂上がりに着用していたそうですね。
もっと昔では湯帷子(ゆかたびら)と呼ばれて、高貴な身分の人が入浴中に着ていたとも聞きます。
それが時代を経る内に夏祭りなどで着るようになりました。
ちなみに、お風呂上がりに着るようになったのは江戸時代になりますね。
湯帷子は平安時代くらいになります。

また、現代に着る着物の原型になったのは平安時代にあった白い小袖だとか。
これが鎌倉時代や南北朝くらいになると、女性が着るようになりました。
そのうちに、戦国時代では武家の女性を中心に普段着などになったんですが。
男性の着物だと、袴にも種類がありました。
まず、長袴は室内などで着用していましたが。
結構、動きづらい造りだったようです。
乗馬する時は馬乗り袴という動きやすいのを履いていたとか。
女性の袴でも、長袴や張袴、切り袴とありました。
切り袴は現代でも神社の巫女さんが履いていますね。
長袴は貴族女性の普段着、張り袴はよそ行きや公的な行事用と使い分けていたようです。

それでは、また(_ _)

最後に、イラストも。
自作小説のキャラで姉妹と友達もとい、三人娘。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する