• 異世界ファンタジー
  • ラブコメ

あのー、王様……魔王を討伐しに行くのに50Gと棍棒って何ですか? せめて門兵の持っている鉄の槍と鉄の鎧をくれませんか?

PS5 slimについて$450が$380に(約7万円から約5万6千円に)値下げするとの情報がありました。(裏は取っていません)これが本当ならソニーはPS5を値上げしたが、値引きする状況になりました。先日のKADOKAWA買収の話と合わせ、PS5で遊べるコンテンツ(IP)を押さえ、Xboxや任天堂に対抗するべく手を打ったのかもしれません。

最近気にしているドラクエ3ですが良い評価と悪い評価、賛否両論がありますね。
おそらく、ユーザーが求めている体験を越える体験を提供できたのかどうかが、評価の分かれ目だと思っています。

推察:ユーザーが求めるもの
①ストーリーやRPG本来の敵を倒して強くなる過程が楽しいものになること(レベルアップ作業、苦痛ではない)
②新しいボスが配置されたので、その攻略、戦略を楽しむ。
③SFC版は裏ボスまでいたので、その先のエンドコンテンツ、裏裏ボスが楽しめる内容になっているとの期待。
④初期パーティーメンバーを変えて楽しむ、周回プレイができること。
⑤RTA(リアルタイムアタック)など縛りプレイをして楽しめるもの。

まあ、①②③あたりを求めるユーザーが多いと推測しています。⑤については「やり込みプレイをするぞ!」との前提でいると思います。


(^・ω・)あたしは縛りプレイが好きなの。何縛りにしようかな(脳内エアプレー)


批判に関して
①については、ぶっ壊れてキャラが強くなる要素もあり、ゲームバランスについて意見を述べている方がいますね。(後半、物理攻撃が通りにくいとか)
②については、ボスが【混乱】【眠り】【麻痺】【幻惑】魔法をかなり使ってくる、特に【即死】魔法を使ってくるボスに理不尽さを感じた意見を見ました。
③については、裏裏ダンジョンに挑戦するための条件(例:広大なマップにある小さなメダルをすべて集める)のハードルが高すぎて、作業的要素を求められていることに不満を漏らしている声がありました。


個人的には①③は求めていなかったので(②⑤くらい。②については運のパラメーターを上げることで対応できる)楽しめるとは思うのですが、作り手側が「全部コンプリートしろ!」とレベル上げではない作業を求めたり、「縛りプレイなど、難易度は自分で工夫し調整してね(キャラ育成はそれでお願い)」とゲームバランスをユーザーに投げているのは、「そりゃ、7000円で買った人の中から不満は出るだろうな」との感想を抱いています。
(買っていないので、あーだこーだ言うのは間違っているとは思いますが)


と、そのように考えると、作り手の評価というのは読者(ユーザー)の潜在的に求めている物を越える物を作ることができるかどうかなのだな。これって当たり前のことだけど、作り手は★が欲しければ読者(ユーザー)の求めている物に応じる、もしくは新しい体験の提供ができるかどうか、というところがポイントなんだな。


個人的に創作活動は楽しい。うーん、求めているものに応えたい(願望、希望、実力? 不足?)


さてさて、KADOKAWAやソニーは、これからどうなりますかね。みんなが満足できる方向へ行くといいですね。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する