• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

ドラゴン? クエスト? 質問? 疑問?

前に、変な考察をしたのですが

(。´・ω・)ん? 聞きたくない? って?

まあまあ、そう言わずに。

タグってあるじゃないですか(一時期自分の中で「巨乳」タグが流行)
効果的なタグって何かなと考えた時に

【創作論】
「物語を創作したからPVを伸ばしたい応援♡ハートをもらいたい。その他諸々の考察。」
https://kakuyomu.jp/works/16817330669271519146

では、強く述べなかったんですが「各ジャンルのランキング上位の作品に付いているタグを参考にすればよいのでは?」と考えました。

それで8つしかタグが使えないので、優先順位を決めて、あぶれてしまったキーワードは紹介文に載せる。ワード検索なら引っかかる(更新してから1時間から半日経たないと検索に反映されない)
このやり方で対策しようと考えました。

それで、キーワードを

――――――――――――――――
【キーワード】
<ジョブ・職業>無職 / ニート / 勇者 / 魔王 / 聖女 / 神官 / 司祭 / 司教 / 大司教 / クレリック / シスター / プリースト / ビショップ / アークビショップ / 魔女 / 魔法使い / 魔術師 / 魔道師 / 大魔道師 / 魔導師 / 大魔導師 / ウィッチ / ウィザード / メイジ / アークメイジ / 賢者 / セイジ / 剣士 / 槍士 / 斧士 / 騎士 / ナイト / 剣聖 / 剣豪 / ランサー / 侍 / サムライ / 忍者 / ニンジャ / 魔法戦士 / マジックナイト / モンク / ドラグーン / ジェネラル / 聖騎士 / パラディン / 戦乙女 / ヴァルキリー / 召喚師 / サモナー / 付与術師 / エンチャンター / 魔獣使い / ビーストテイマー / 魔物使い / テイマー / 竜騎士 / 弓使い / アーチャー / 盗賊 / シーフ / 斥候 / 海賊 / バイキング / 奴隷 / 商人 / 吟遊詩人 /
<道具武器>ポーション / 薬草 / ミスリル ? / オリハルコン / アダマンタイト / エクスカリバー / グングニルの槍 /
<魔法>ヒール / ハイヒール / キュア /
<種族>フェアリー / 精霊族 / エルフ / ハーフエルフ / ダークエルフ / ドワーフ / ライカンスロープ / 人狼 / ドラキュラ / 吸血鬼 / ヴァンパイア / ドラゴン / 竜人族 / 獣人 / 猫族 / 虎族 / 獅子族 / 熊族 / 悪魔 / サキュバス /
<精霊>サラマンダー / ノーム / ウンディーネ / シルフ / シルフィード / ニンフ / ピクシー /
<神類>リヴァイアサン / イフリート / スルト / フレイヤ / 堕天使 /
<魔物>スライム / ゴーレム / ゴブリン / オーガ / キメラ / キメイラ / フェンリル / スレイプニル / グリフォン / ヒュドラ / ケンタウロス / ケンタウルス / メデゥーサ /
<舞台設定>転移 / 転生 / 異世界転移 / 異世界転生 / 異世界ファンタジー / ハイファンタジー / 現代ファンタジー / ローファンタジー / 金貨 / 銀貨 / 銅貨 / ギルド / 主人公最強 / 追放 / 婚約破棄 / 学園 / 青春 / ほのぼの / スローライフ / 新婚 /


<ラブコメ・恋愛>
幼馴染 / 女子高生 / JK / 女子大生 / JD / ギャル / 義妹 / ロリ / 地味子 / 乙女ゲーム / 三角関係 / 両思い / 両想い / 両片思い / 両片想い / BL / 百合 / ハーレム / 浮気 / 不倫 / ざまぁ / ざまあ / 巨乳 / 貧乳 / ちっぱい / おっぱい / 碧眼 / 金髪 / 銀髪 / 亜麻色の髪 / 黒髪 / 茶髪 / 赤髪 / 白髪 / 美人 / 美女 / 美少女 / おじさん / 社畜 / 教師 / 先生 / 文化祭 / 体育祭 / 映画館 / 水族館 / 野球部 / サッカー部 / バレーボール部 / セパタクロー部 / バスケットボール部 / 水泳部 / 陸上部 / 弓道部 / 予備校生 / チューター / 留学生 / 帰国子女 / OL / 遠距離恋愛 /

<ターゲット層>
男主人公 / 女主人公 / 万人向け / 児童 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 社会人 /
――――――――――――――――――
と上記の創作論の紹介文に載せてみたんです。
検索結果は反映されましたが、PV は付かず(そりゃそうだ。ジャンル違うし)

そもそも、本質的ではないんですよね。むしろこのやり方(っていうか、やりすぎ)は読者を騙す、いわゆる詐欺行為? みたいなもので、面白い作品を作り続けることが大事なんです。(当たりまえ)
最低でも2発はぶっ放さないと「あっ、この人の書いたヤツ読んでみたい」ってならないですから。(はい、個人的な感想です)

(。´・ω・)ん? 作家向けの創作論なのに「読み専」の方のフォローが2桁ついている……。ほう、そうきましたか。

たぶん検索チャンスに引っかかってしまったんですね。ごめんなさい。

ああ、創作アイディア降りてこないかなぁ。コミカルな部分を入れることは自信あるんだけどなぁ。

3件のコメント

  • じゃあさ、私みたいに、子供の頃、

    勉強のやり方さえ、わからない子に

    向けた、家で、勉強する為には、

    どこから、手をつけたら良いのかの

    話を是非お願いしたいですね❣️
  • レディブラック様

    これはまた、難題ですね。
    勉強方法や教育論に近い感じですかね。

    うーん。

    勉強でイヤな思いをすると、向き合いたくなくなりますからね。
    (以前、恩師に英語のテキストを渡されて、やってきてと――爆死)

    はじめは単純なことの反復作業ですかね。
    漫画「スラムダンク」で安西先生が桜木にシュートを3万本? 打てと言っていたような……、量をこなし、そしてそれを質に変えることですかね。

    その反復作業(ここでは計算ドリルとしますか)は、すぐに飽きが来ます。そこを乗り越えるかどうかが1つのカギになると思います。

    前に、テレビで見た内容で、計算をしたあとの答え合わせで、
    1回目に正答   赤の太丸
    2回目に正答   ピンクの太丸
    3回目以降に正答 オレンジの太丸
    と間違いや失敗をしても✖(バツ)を付けず、間違ったとしても否定しない。やり方をしているのを見ました。(やる気をそがない、やる気をうながす)

    それで子供が赤丸を得ようとすれば、しめたものです。モチベーションが続けば、同じような計算、反復作業もできるようになります。
    実際にやり方を反復して覚えれば、身に付くと考えます。

    つまづいている所がわからない⇒それにあった勉強のやり方が検討もつかない

    ここの見極めを誰か(先生など)がして、その子に寄りそうのが……。

    うーん。話が上手くまとまらないですね。


    1つ言えることは、運動ができる子は運動ができるだけの身体能力を持っていて、苦手な子は努力して運動能力をあげる。
    その人の持つ特性で労力が変わってきます。

    個人的には、苦手を潰すより、得意ジャンルを伸ばすことが大切じゃないかと思います。

    信頼しあえる関係性ができあがれば、お互いに良い点を認め、相互作用、相乗効果を得ることが期待できます。
    (技術担当、営業担当、経理担当とか?)

    話がそれましたが、
    良さを見つけることは、観察すること。
    観察することは、興味をもつこと。
    興味をもつとは、無関心ではない、愛情の1つの形だと。

    その子供を否定せず。一緒にやってみるのが、1つの方法なのかもしれません。

    的を射ていなかったら、すみません。
    文字でのニュアンスが伝わりづらいと思いますm(_ _)m
  • なるほど、その子の個性、得意
    分野を伸ばすと、私も、47年
    生きてきた中で、これが1番良いの
    かなぁ〜とは、思いますね❣️
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する