• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

アンケート(?) できれば、みんな答えて欲しいやつ

いま、カクヨムで投稿してる「夜明けの星」では、会話文を書く時に


腹を空かせた稲荷の腹が、ぐぅと鳴った。
「きつねうどん」
 と稲荷が言うと………


みたいな感じで、地の文と会話文を繋げて、間を開けずに書いてるのね?
これ、読み辛いかな?
間を開けると


腹を空かせた稲荷の腹が、ぐぅと鳴った。

「きつねうどん」

 と稲荷が言うと……………


ってなるんだけど…
どっちが良い?コメント?返信…?で教えてけろ

5件のコメント

  • 私は開けて書いてますねえ。
    ただ、会話も流れがあるので会話が続く時は開けずに書いたりもします
  • 会話は基本空けて書いてますねー。
    ただ、例で言うと


     腹を空かせた稲荷の腹が、ぐぅと鳴った。
     「きつねうどん」と稲荷が言うと………

    にするか


     腹を空かせた稲荷の腹が、ぐぅと鳴った。

    「きつねうどん」

     稲荷がそう言うと………

    とかにしますね、その時の文の流れですが。
  • 正しい文章の書き方であれば、続けるのが良いのでしょうが。いかんせんウェブ小説では読みやすさを優先される傾向ありますね。
     かといって、正しいスペースの明け方に正解があるわけでもなく……。永遠のテーマな気がします。
    (スマホで見る、パソコン大画面で見る等々、それぞれで見え方も異なるわけでして)

    僕の基本スタイルは、会話開始前に一行空け。鉤括弧後は行間なしで詰めてます。

    *****

    腹を空かせた稲荷の腹が、ぐぅと鳴った。

    「きつねうどん」
     と稲荷が言うと

    *****

    こんな感じです。ご参考になれば。
  • 文体が一人称か三人称かによって、変わってくる気もします。

    あと、挙げておられる例文のように、

     「 セリフ 」と○○が言った。

    のように「  」の部分が、文の一部であるケースだと、「  」の後の改行をするかどうかも問題になりそうです(和尚がすでにコメントされていますね)。

    私の場合、ほとんどの作品が一人称ですが、セリフの前後は一行ずつ開けています。

    できるだけ「地の文=主人公の心中思惟」という感じを出すため、セリフは主人公が耳にしている音をそのまま書くつもりで、「~と言った」などの表現は極力省きます。
  • 自分自身は続けてでいいと思っています。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する