アラサー女子が着物にハマった話。ふたつ 補足

アラサー女子が着物にハマった話。「ふたつ 初めて買った着物」の補足
https://kakuyomu.jp/my/works/16817330660815526379/episodes/16817330660840321892

袷(あわせ)の着物とは表地と裏地がある着物のことで春秋冬ものの着物だ。
わかりやすく言うと長袖というところだろうか。生地の厚さも薄いものから厚いものもある。いわば薄め長袖Tから厚めのパーカーのような。
とりあえず暑くなる前まで着られるものだ。
柄によってまたフォーマルになるのかカジュアルになるのか決まるのだが、とりあえず柄についてはまた今度。
初めての着物は菊のお着物。
帯は麻の葉柄の半幅帯なのだが、実はこの帯バリバリの夏帯である。

冬の着物に真夏の帯・・・
誠に頓珍漢な組み合わせなのだが、知識が足りなかった私はこれで出かけていたのである。実際はコートを羽織っていたので帯までは見えないのでセーフといえばセーフだが。まぁ、夫とドライブだけだしね!
人前でコート脱がなくてよかった・・・。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する