• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

【ネタバレ有り】「にじそら」聖王国の家系図


 こんばんは、いつもお世話になっております!
 「色のない虹は透明な空を彩る」明日17時に更新致します(補足&おまけ回)。

 今回の近況ノート下部には、明日17時更新の「にじそら」補足回にてお知らせする予定の、聖王国の家系図を添付しております。
 ネタバレになりますので、見たくない方はそっとブラウザバックをお願い致します。
 ちなみに、本編に未登場のキャラクターも載っておりますが、その部分は塗りつぶしております。
 全員が登場したら、目隠しを外して再掲載致します。
____________________________________

 〜間にそっと挟む記事〜

 しばらく前の近況ノートに載せた、「にじそら世界の季節」に関する情報をちょっと加筆して再掲載します。
 すでにお読み下さっている皆様には、一部重複する内容となっております。

 この世界の社交シーズンは、現実における一般的な社交シーズンとは異なっております。
 実際には、夏と冬の狩りシーズンを避けて、イースター頃から社交シーズンに入るそうなのですが(間違ってたらごめんなさい)、この世界では現実の社交シーズンとは時期の設定が異なっています。

 ファブロ王国では、社交シーズンは晩秋〜初夏という設定です。
 初冬のデビュタントボールから始まり、新年の夜会がメイン。
 その後、春までは各々の親交を深める夜会や舞踏会、お茶会などが開催されます。
 初夏に王国建国祭があって、それをもって社交シーズンは終わります。
 期間としては、半年くらいです(11月頃から5月頃)。
 移動なども含めて、ロイド子爵たちは10月頃にはマナーハウスを離れます。

 物語の冒頭は、ロイド子爵たちが領地を離れた10月頃。
 第二章は11月。ベルメール帝国は南の国ですが、海に入るには寒いですね……。
 第三章が12月、クリスマスシーズンです。
 第四章が12月末から1月頭。
 第五章は1月です。
 そして、これから始まる第六章は2月上旬のスタートと思っていただければと思います!

 ちなみに、前に書いた方のスピンオフ短編「隣の国〜」の時期は、春頃。
 セオとパステルの回想シーンは、社交シーズンに入る直前、夏です。


 そして、社交会デビューを迎え、大人の仲間入りをするのが、15歳の誕生日を過ぎた後。
 今パステルは14歳で、次の社交シーズン前に誕生日を迎える予定なので、「未成年」としていられる最後の年となっています。

 また、聖王国でも成人年齢は15歳ですが、聖王として即位出来るのは18歳となります。
 ちなみにセオとパステルの誕生日は、第六章内で大体の時期を明かす予定です。
____________________________________
【ネタバレ注意】

 さて、残っていただいているのはネタバレOKの皆様かと思います。
 下の図には載っていないですが、聖王国の王族は他にもいます。
 ただ、本編に登場させるつもりは今の所ございませんので、割愛しております。

 ところで、大神殿の権力が強くなったのはフレッドが行方不明になった頃から。
 そして、セオとパステルの両親に不幸が降りかかったのは九年前。
 ……さて、誰か怪しい人いますね?

 ご質問、コメント等大歓迎ですよー!
 ボヤッと、あくまでもボヤッと答えます!!

3件のコメント

  • ゆき様、ギフトありがとうございます!!

    体調崩されてたんですね。
    この時期、寒暖差も激しいですし、ご無理なくお過ごし下さい(>_<)

    ゆき様の作品は独特の世界観で、深く考えさせてくれるすごく素敵な作品ですね。
    カクヨムコン中間選考突破なさっているのを見つけて、嬉しく思っておりました(*´ω`*)
    おめでとうございます!

    「たとえこの身が滅びようとも〜」も、謎がたくさん散りばめられていて、徐々に回収されていくのが面白いです!
    続きを楽しみにしておりますが、まずはお身体ご自愛くださいね。

    今後もよろしくお願い致します(๑>◡<๑)
  • 家系図、ありがとうございます!!
    わがままは言ってみるものですね・・・無理をさせてしまってたら申し訳ない・・・💦
    でもとっても分かりやすいです!

    11月頃から5月頃だなんてイタリアの国立音楽院のような・・・
    私の通った学校は、カレンダー上は11/2が新学期で、5月中旬には授業が終わり、試験期間に入っていました。という、どうでもいいことを思い出す笑

    まあ実際は9月下旬からリハーサルやらコンサートやらありましたが・・・。

    そうは言ってもイタリアって6月~9月まで夏休み感覚なんですよー。
    ピアノ教室とかマジでこの期間休むので、戻ってきた子供たちが夏休み前の曲を記憶から消去していてつらい!( ;∀;)
  • 綾森さま、ありがとうございます!

    いえいえ、とんでもないです(о´∀`о)
    KACが終わって久々に少し余裕が出来ましたし、いつか図か年表で補足しようと思っていたので、大丈夫です!
    在位期間の話とか、文章で書いても把握しづらいですしね(私の実力不足です笑)
    ちなみに目隠し部分は、第六章序盤で外れる予定です♪

    イタリアの夏休みって長いんですね!
    そんなに長いと、何して過ごせばいいか分からなくなっちゃいそうです(*⁰▿⁰*)笑
    もしかして綾森さま、音楽教室の先生ですか!? すごい!!

    綾森さまの経験談、とっても面白いです!
    留学したことないので、海外のお話とかすごい興味あるー(๑>◡<๑)
    貴重なお話、ありがとうございました!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する