• 現代ドラマ
  • 恋愛

薬屋のひとりごとって何でアニメ化されないの?

 今一番言いたい事をタイトルにしました。
 コミカライズから入って、いわゆる後宮ものを知る事になった作品なのです。若干ミステリー風味のある、読んだ限りでは恋愛とまではいかない感じの物語なのですが主人公がサバサバしていて面白いです。
 事象をすぐに恋愛に結び付けないあたりがすごくいいです。

 よく出て来るワードとして宦官(かんがん)というのは去勢された男性の有力者の事らしくて、特に君主の宮廷に仕える者をいうのだそうです。
 去勢ということは取っちゃうんですよね……それって色々と大丈夫なのか気になります。

 それは置いといて、カクヨムや商業等問わずお勧めの後宮ものがありましたら教えてください!

4件のコメント

  • 「宦官(かんがん)」
    まるで、雄の野良猫みたい。
    韓流ドラマで耳にしたことありました。
    ああ、怖い~。……。((( ;゚Д゚)))
  • 小太郎さんこんばんは!
    確かに猫の去勢って聞きますよね。
    やっぱり恐怖なのですね……。
  • 薬屋のひとりごと、以前読んでました。最近はちょっと離れちゃってます(^_^;)


    宦官の去勢方法にはいくつかのステップがあります。まず準備段階として、下腹部を紐で縛ることで止血をします。そして事前に用意していた小刀で陰部を切断します。切断したらすぐに切断部分に棒を差し込み、尿道を確保しておきます。ここまで完了すると、あとは飲まず食わずで約三日間ひたすら痛みに耐えながら過ごします。

    rekisiruから引用

    うわぁ……。



    因みに暴君で有名なネロの奥さん、元は男で命懸けで切り落とし、焼きごてでの止血にも耐えて妻として大事にされたとか。

    今は全身麻酔で寝てる間に終わりますね。
  • ブリュさんも読んでらしたのですね!
    それにしても当時?の去勢方法、なかなかえぐいですね……。
    感染症とか気になってしまう。

    宦官について、なんだかまたひとつ賢くなったような気がします!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する