• SF
  • エッセイ・ノンフィクション

「漫画原作小説コンテスト」で大賞を取るための方法(を考える)⑨ ~試行錯誤の実践編!~

こんばんは、埴輪です!

我が家に「白くまくん」がやってきました!
前のエアコンは「20年前ぐらい」の代物で、解体時に「フロンガス」が勢いよく噴きだしておりました……!

それにしても、新品のエアコンは最高ですね!
しかも、エアコン本体から設置料金まで大家さん負担なのが嬉しい!

……それはともかく。

さて、本日からいよいよ「実践編」となります!
これまで8回に渡って書かせて頂いた内容は「予備知識」のようなもので、それを踏まえると、これから書いていくことにも(多少は)説得力があるのではないかと!

さて。

まずは早速、「漫画原作小説コンテスト」……引いては今後も開催されていくであろうコンテスト全般で大賞を取るための方法について、改めて言及させて頂きます!

それはズバリ、『作品受付開始時から、ランキングが実装される一週間の間に、ランキングの上位に入れるだけのおすすめレビューを獲得すること』です!

……私お得意の当たり前の話ですが、実際のところはこれが一番確実な方法です!
作家の知名度、宣伝力、何よりも作品そのもの……人によって「差」はありますが、その上でもっとも公平な期間が、ランキングが実装されるまでの一週間です。

一度ランキングが始まってしまえば、運が良ければ人の目に触れるという可能性が大きく低下し、そこからランキングの上位に食い込んでいくことは至難の業です。

そのため、人によってはこの段階でランキングの上位に入れないなら、それだけの作品だったということだと、諦めの境地に達することもあるでしょうが、諦めきれない人だっているはずです!

たった一週間で、何が分かるというのか!
もっと多くの人に、公平に見て貰えれば、チャンスがあるはずだ!

……そう思うなら、もう宣伝をしていくしかありません!

そこで今回は私が「アルケミー∞ウェイスト ~落ちてきた歌姫~」(アルむげ)を宣伝するために、今何をしているかを見ていきたいと思います!

完全に手の内を教えてしまう格好になりますが、それができるのは効果が未知数であるということと、最後は作品次第だと思うからです!

私のやり方をご覧いただき「こんなやり方もあるんだ!」とか、「何を無駄なことを……」とか、色々感じて頂ければ幸いです!

①ツイッター

これは多くの方が利用している宣伝方法ではないでしょうか?
カクヨムにもツイッターボタンが付いてしますし、その親和性は高いと思います!
実際、多くの作家さんをフォローさせて頂いておりますし、また、フォローして頂いております!

作品のトップページをツイートするのが主な使い方ですが、以下でご紹介する宣伝方法を広めるためにも活用しており、宣伝の主力と言っても過言ではありません!

そして、気になる効果ですが……「確実にある」と私は思います!
正直、カクヨムにはトップページのアクセス数をカウントする機能がついていないので、ツイートによってどれだけの方がトップページを訪れているかは不明ですが、ツイッターをきっかけで作品を読んでくれた方や、感想を寄せてくれた方もいるので、効果は確実にあります!

注意事項としては、やたらめったら呟かないこと……でしょうか?
……とは言いながらも、私自身はかなり多くのツイート……それも宣伝目的の……をしているので、同様の目的で利用されている作家さんはともかく、それ以外のフォロワーさんにはご迷惑をかけているかもしれません。

ただ、だからといって止める訳にはいかないので、多少の配慮……呟かない時間帯を設ける、宣伝以外の呟きもする……などもしていきたいと思います!

②ブログ

これはツイッター以外の宣伝する方法はないかと考えた末、辿り着いた方法です!
ツイッターはあくまでツイッターの利用者にしか情報を発信できませんが、ブログならそれをネットの利用者まで拡大することができると考えたからです!

……とはいえ。

ブログを開設したからといって、すぐに閲覧数が伸びる訳でもなく、閲覧数を伸ばすには魅力的で、面白い記事を書かなければななりません。
私はこの点をお得意のゲーム、イラスト、小説という三本の柱でどうにかしようと思っているのですが、開設からから二ヵ月を経た今、その効果は……未知数です!

もし小説以外に何か強みがある方は、それを生かして宣伝するのもありだと思いますし、その一環としてブログは一つの手段になり得るのではないかと思います!

③ロードストーン

……というわけで、私の強みを最大限に生かした結果、辿り着いたのが「ロードストーン」……通称「ロドスト」です!

ロドストは「FF14」プレイヤーのコミュニティサイトで、「日記」を投稿することができます!
……そう、そこに私はカクヨムをねじ込んだわけです!

ただ、そこに至るまでには大きな葛藤もありました。
気持ち的にも、規約的にも、FF14と全く関連のないカクヨムについて……それも、宣伝を目的としたものを書いていいものなのかどうか。

もちろん、リアルのことを書いている人は大勢いますし、それはFF14プレイヤーの日常ということで、関連があります。
そう考えれば、FF14プレイヤーでもあり作家でもある私の活動を記すといいう形ならいいのではないか、そして何より、その頃に投稿した「明日のガルディアン」(明日ガル)のPVが全く伸びなかったことが決め手となり、宣伝に踏み切りました!

その結果は想像を超えるもので、「明日ガル」はもちろん「アルムゲ」も読んでくれたり、ロドストに感想を書いてくれたり、イラストを描いてくれたりと、その影響はロドストだけに留まらず、ゲーム内やツイッター、ついにはカクヨムにも及び、本当にもう、ただただ感謝しかありません!

……やはり人の繋がりは大切なもの、得難いものであるということは、宣伝活動を通じて実感したことでもあります。
私の場合、その主となっとのはネットの繋がりでしたが、リアルの友人、母にもこれまで多大な支援を頂いてきました。

なので、作品の宣伝を考えた時、まず頼るべきは身近な人だと思います!
気心の知れた相手だとむしろ恥ずかしいという部分もありますが、いずれ書籍化されたら大勢の方に読まれることになるのですから、その予行練習だと思って勇気を出してみる……それが第一歩かもしれません!

ちなみに、私は夏休みに帰省した際、「アルむげ」の冒頭を母に読んで貰いました!
スマホだったので文字の小ささに苦労したようですが、ちゃんと読んでくれましたよ!(その後、別の短編も読んで貰い、共に面白いという評価を頂きました!)

④ピクシブ

これは小説というよりは私……埴輪自身の宣伝の為に利用しています!
絵はとにかく人の目を惹くので、イラストを公開することでまず絵師としての私をアピールし、その上で小説も書いてるよ……という流れを期待しているわけです!

その効果のほどは定かではありませんが、少なくともツイッターのフォロワーさんが増えたことは間違いありません!

また、今回は「漫画原作小説コンテスト」ということで、「アルむげ」の絵コンテを公開しているのですが……宣伝に一役買ってくれていればいいなと思います!

――以上、①~④の宣伝方法を見ていきましたが、実は最も効果が高いと考えられる上に、色々と恩恵のある宣伝方法があるのですが……それは明日のお楽しみにしたいと思います!

では!

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する