• 現代ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

方言っていいらしいと聞き。

 ほんまかいな。そんなん言うけど、こうパソコンらスマホらで方言で書こ思たらめっちゃめんどいやん。微妙な発音の仕方文字にするっちゅうんも大変やし、あんまし平仮名ばっかりにしたら伝わらんから、漢字に変なルビ振ってそれっぽくしたり。むつかしなあ。

 はい。

 折角ですし、方言を話すキャラクターを書いてみようかなーと、電撃用に書いている小説の方でチャレンジ中です。何弁なのか、と訊かれたら、大阪弁なんですけれど、私の大阪弁は大阪の北部と南部の話し方が混ざってる、中途半端な感じになってるんですね。親の出身が大阪の北部、私の育ちが南部なので、正確な大阪弁では、きっとないかと。上方漫才みたいな話し方は出来ませんし、落語のような話し方とも違いますし。そこに私個人の口癖や話し癖、各世代での言い回しも入ってますから、所謂正確な「大阪弁」ではないんですね。まあテレビで芸人さんが話してるのと同じように訛ってるんで、細かい話なんですが。実際に住んでいると妙に、こうした小さな所に目がいってしまいます。他県の方から見れば全部大阪弁なんですから、気にし過ぎか。

 そんな電撃用、ぼちぼち公開しようと思ってます。更新ペースは不定期ですが。

 その時はまた、宜しくお願いしまーす。



2件のコメント

  • 方言、いいけど打つのは難しいですよね。
    でもお国言葉って味があるかも。
    新作、楽しみにしてます。
    執筆頑張って。
    でも、無理なく。
  •  ありがとうございます。暑くなってくるので、しっかり意識して休みながら書いてますよ。
     難しいですよね。方言。文字にするのって。大阪弁ってお笑い芸人さんで全国的にもかなり浸透している方言ですから、まだ伝わりやすくて有利かなーとか思ってるんですけれど。東北の方って何言ってるのか、正直分かんないですし……。そもそも物凄い口数が少なくて、びっくりします。町自体もとても静かで、ここまで違いが出るものなのかと。どれだけガチャガチャした場所なのかと思い知りますよ。大阪とは。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する