[最新作]カクコン10参加作品 新作長編『貴妃の男、あるいは緩慢な死』https://kakuyomu.jp/works/16818093077013560052 読んでいただけると小躍りして喜びます。どうぞよろしくお願いします。 短編『姫よ、わたしを選べ! 〜イケメン皇子たちがブサカワ姫の婿になろうと熾烈な戦いを繰り広げる、これは国の存亡をかけたサバイバル戦争だ!〜』 https://kakuyomu.jp/works/16818093085379576611 【2020年7月にカクヨムに登録したのちの実績】 ● 第10回 角川文庫キャラクター小説大賞第一次選考通過作品 『王朝流離譚:限りなく無慈悲な皇子の溺愛 〜超絶不憫系の主人公は薄っぺらな愛情なんて欲しくない〜』 https://kakuyomu.jp/works/16817330655694416935 ● カクヨムコン9長編部門:カクヨムWeb小説コンテスト、ライト文芸部門特別審査員賞受賞作品 『後宮の悪魔』〜時空を遡るシリアルキラーを追う敏腕刑事が側室に堕ちた件〜 https://kakuyomu.jp/works/16817330653057581096 ● カクヨムコン9短編部門:中間選考突破作品 『黒い靄』 https://kakuyomu.jp/works/1177354054935135895 ● 東京創元社×カクヨム 学園ミステリ大賞:中間選考突破作品 『Overwriting 〜僕は隔離病棟で愛を知る〜』 https://kakuyomu.jp/works/16817330659849711175 ● カクヨムコン8長編部門:中間選考突破作品 『陰陽師の呪縛 〜男を必ず落とす超モテ女の秘密〜』 https://kakuyomu.jp/works/16816452219750143893 ● 戦うイケメンコンテスト中間審査突破 『ヴィトセルクの男〜血に魅せられた夜のイケメンたち〜』 https://kakuyomu.jp/works/16816927860301222497 ● カクヨムコン7長編部門:中間選考突破作品 『妖しく闇に近づく薄墨色〜恋愛心理サスペンス〜』 https://kakuyomu.jp/works/16816700427123188943 ● 第一回角川武蔵文学賞、最終候補作品 『100年と1秒と1時間の私』 https://kakuyomu.jp/works/1177354054917391723 ● カクヨムコン6、長編部門:中間選考突破作品 『ファム・ファタールー宿命の女ー』 〜ドラゴンの巫女にして、運命の相手がエルフの血をもつ男だった、普通の少女の奇跡〜」 https://kakuyomu.jp/works/1177354054934596031 ●カクヨムコン6、短編部門:中間選考突破作品 『君を忘れた僕……【記憶のない島の小さな恋の物語】』 https://kakuyomu.jp/works/1177354054934347889 ●KAC2021レビュー賞受賞 『午前2時0分からの3分間』 https://kakuyomu.jp/works/16816452219011343368 お読みいただければ、とても嬉しいです。 *********** 好きな本について(カクヨム作品を除きます)。多過ぎて書ききれないですが。一部だけでも。 SF作品: アシモフ『ファンデーション』および『ロボット』シリーズ ブラッドベリィ全作品。 J・P・ホーガン『星を継ぐ者』他多数。 ミステリー作品: 東野圭吾氏、宮部みゆき氏、松本清張氏の作品。 ルメール作『その女アレックス』三部作。 コーンウエル作検視官シリーズ。 『ドラゴン・タトゥーの女』シリーズほか。 一般文芸: サマセット・モームの全作品。モーパッサンの作品。 太宰治ほか、同時代の多くの作家。 村上春樹氏の作品。 宮城谷昌光氏、陳舜臣氏、柴田錬三郎氏などの歴史小説。 桐野夏生氏の作品。湊かなえ氏の作品ほか、その他多くの作家作品。 ノンフィクション作品: 「ヘリオット先生」シリーズ。 サピエンス全史。 「ユダヤ移民のニューヨーク」。 塩野七生氏の全作品ほか多数。 ファンタジー作品: 小野冬由美氏の全作品。 ハリーポッターシリーズほか多数。 これで書ききれずにギブアップします🙏 最近では、ラノベ作品も勉強のために読んでおり、『涼宮ハルヒ』シリーズ『86』とかとても面白かったです。 ************** 『2020年7月5日 カクヨムに登録した 午後8時、はじめての文章を投稿した 恐る恐るだった 『公開』のボタンを押すとき、少し手が震えた 誰も読まれなかったらどうする 孤島で、ただひたすら書き続けるのか そんな葛藤を覚えながら公開ボタンを押した なんて書いてから、もう三年になりました。
「5分で読書 驚愕のミライ」に拙作が収録されることになりました。 ライトノベル、ライト文芸を中心に書こうかなと思っています。
ちまちまと文章書きを楽しんでいます。
皆様今日は。昭和世代のおっさんです。 ホラー、ファンタジー、現代ドラマ辺りが好きで、短編長編問わず良く読み書きします。 現在、長編ホラー小説『ただの相談ではないっ!』を連載中! 下記リンク先へどうぞ! https://kakuyomu.jp/works/16818093087308401970 ファンとしては(※以下、敬称略) 小説・エッセイなら京極夏彦、司馬遼太郎、田中芳樹、澁澤龍彦。 漫画なら荒木飛呂彦、原哲夫、井上雄彦、林田球、かわぐちかいじ、池上遼一。 個人受賞歴 『カクヨム3周年記念選手権』にて『女神の目覚め(応援賞)』、『龍を宿した家(レビュー賞・応援賞)』、『スターコレクターズ(レビュー賞・読者賞・応援賞)』、『翼には心を乗せて(レビュー賞・応援賞)』、並びにレビューいいね賞。 『ルーキーズチャレンジ2020』にて『根なし草の勲』にて五位入賞。 『#エモくて繋がりたい』Twitterキャンペーンにて『ビーズログ文庫賞』受賞。 『KAC2023』にて『地獄口論(レギュラー賞二位)』、『七回目のデート(レギュラー賞二位)』、『化け物抹殺企画(レギュラー賞四位)』。 どうかよろしくお願いいたします。
あやまるねこです。 動物が好きで、動物と暮らす人へ、動物と別れた人への詩や物語を書きたかったのをきっかけに書き始め、強く生きる子供たちが好きで、子供たちを応援する詩や物語を書いています。 小学生~大人も読める物語を目指して、仕事から着想を得て動物がたくさん出てくるお話(主に短編)を書いています。 最近は、絵本シナリオを想定した掌編に力を入れています(誰か絵を描いて一緒に絵本にしてくれないかしら……本気)。 ☆『絵のない絵本』絵本シナリオ的掌編集 https://kakuyomu.jp/works/1177354054893811213 ☆子リスのチュウチュウのおはなし https://kakuyomu.jp/works/1177354054893004222 そしてパズルと言葉遊びをこよなく愛しています(いや、ハマると抜けられないだけかな)。 ☆本気の「あいうえお作文」物語 https://kakuyomu.jp/works/1177354054890205439 ☆動物いろは歌 https://kakuyomu.jp/works/1177354054893688779 『バトン』『虹色のバトン』は、動物たちは別れた後にただ虹の橋で待っているのではなく、もっと生き生きと私たちを愛してくれているんじゃないか、と感じて書きました。 一応の物語としてちゃんと作品に仕上げた処女作です。 ☆バトン https://kakuyomu.jp/works/1177354054889591459 ☆虹色のバトン https://kakuyomu.jp/works/1177354054889616684 動物の老いを考える童話 ☆みんな ないて かみさまになる https://kakuyomu.jp/works/1177354054895627347 発達障害(ASD・ADHD・LDなど)への正しい理解が広がるように、と自分の知識と経験をもとに物語や詩、思うことを色々書いてみています。 ☆この世がもっと優しかったなら… https://kakuyomu.jp/works/1177354054891036232 ☆感受性の天使たちのメッセージ https://kakuyomu.jp/works/1177354054892397093 ☆アスペルガーという種族 https://kakuyomu.jp/works/1177354054890677741 ☆アスペルガーの本棚 https://kakuyomu.jp/works/1177354054893624610 子供たちに命や動物と生きる楽しさを伝えられる長編を書けるようになりたくて、言葉を紡ぐ練習の日々です。 感想やアドバイスなど頂けたら、とてもとても嬉しいです☆ 広告はなるべく非表示にしようかな、と移行中です。リワードとか全然たまらないのであれば、読みやすい方がいいのかな、ということで(脱落組)。 読む方では、児童向けや詩・エッセイなどを書かれているかたのところに多くお邪魔しています。 趣味で読みたいのはソフトなホラー☆ あやまるねこ、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
カクヨムコン10参加中! 『ゴーストハウス・スイーパーズ』(完結済) https://kakuyomu.jp/works/16817330662902294713 ■ ひずみ・すずめ と申します。 読み返し、評価のお礼などは不要です。 日々霞を喰らって生きる趣味の人です。フルパワーで道楽をしています。何も目指していません。 短いものから長いものまで、いろいろ書いております。
歴史や文化が好きです。愛読書はローマ人の物語ハンニバル戦記、鬼平犯科帳、銀英伝。好きな時代は観応の擾乱、前9年の役、南宋あたりです。 架空歴史や歴史ものを書いていきます。
パンダ、公募中です ごめんなさい 過去作、だいぶ歯抜けになってます。 ペコリ <m(__)m>
第7回 角川文庫キャラクター小説大賞 優秀賞・読者賞W受賞 「姫君と侍女は文明開化の夢をみる~明治東京なぞとき譚」(伊勢村朱音名義) 角川文庫より「姫君と侍女 明治東京なぞとき主従」発売中。 主にキャラクター文芸を自分では、書いているつもりです。ご興味あればご一読ください。
SFのようなものを置いています。 小説家になろう、ピクシブ、ノベルデイズに出張所有り。 休筆中のため、当分は読み専門です。
玉鬘(たまかずら)えな、です。 書くこと読むこと食べることが好きです。 妖怪と和歌と粉ものを愛す者なり。 自分にしか書けないもの (自分のテイスト) を常に模索中。そのため、カクヨムさんではあらゆるジャンルや文体に挑んでいます。 基本的にはファンタジー要素のあるものが多めとなっております。だって好きなんだもの。 とにかく日本語が好き。和もの洋もの問わず、古典と歴史とファンタジーがお好み。とくに平安~鎌倉が好物。おもにそんな小説を書いたり読んだりしています。 現在、長編連載中なのはチューダー風ヒストリカルロマン『レディ・ピアニーの生涯』。 シリーズとしては異世界ハイファンタジー『スワロウテイルシリーズ』をまったり増築中。 他に、百人一首を題材にしたファンタジー長編を連載中です。 読む方は気まぐれで基本的に雑食。面白ければ(美味しければ)なんでも残さずおいしくいただきます🍴🙏 書くこと、読むこと、そしてそれを通して繋がっていけること。 いつでも、そういうご縁に感謝していたいと思っております。 どうぞよろしくお願いします! Twitterやってます。気軽にフォローミー!
現在、カクヨムコン10に参加中です。 少しでも応援していただけたら嬉しいです。 皆様との出会いに感謝。 【主な作品】 ・『チャペルクラブへようこそ』 ミッション系スクールに通う少女たちの出会いと成長を描いた物語です。 児童向けですが、どなたでもお楽しみいただけるかと思います。 ・『ステップ・バイ・ステップ~秘密を抱えた女子大生と僕とのピュア・ラブストーリー~』 ハンディキャップをテーマにした恋愛小説。 ・『美幽センパイと私 ~学校の幽霊と友だちになりました~』 私のなかで一番好きな作品かも。 ・『青春のゆくえ』 カクヨムWeb小説短編賞2020にて佳作をいただきました。 昔書いた作品の多くを、現在は非表示にしています。
好きなジャンルは「ロボット物」と「異世界物」です。 昔好きだった作品を見直す機会が増えてきた今日このごろ。
2019.4月からカクヨムを始めました。エブリスタ・なろう・フジョッシーに同名で載せています。通知オフにしてるので応援やコメントは24時間OKです。最近はエッセイばかり更新してますが短い小説も載せてます。 ペンネームを永倉紗雪から平仮名に変更しました。
今はカクヨム低浮上です。 チャット小説アプリpeep公式作家(2作品作成)。 10文字ホラー1に3作品収録。 10文字ホラー2に1作品収録。 10文字ホラー3に1作品収録 (星海社より発売中) 令和で「れいな」と読みます。和むの「な」です。 他サイトもだいたいやってます。 コンテストが終わったら、他サイトや公募に出すため非公開にしてます。 近況ノートは基本返信しません。 古くなった近況ノートは削除します。
SFを書いています、どうぞよろしくお願いします。 旧作のSF『ロストプラネット』をご存知の方にはさらに…… 旧作は拙い処女作でした(汗) また、数年前にも大幅改稿し【電撃大賞】へ応募(2次)は、まだまだ未完の結果でした。 今回は、大幅改稿し後半には続編を加えて、完成度は高まっておると思います。 是非ともお目通しください……
20代から40代の25年間、現代詩と純文学を学びました。50歳の時すっぱりと筆を折って他の楽しみを見つけて20年を過ごし、そして古希を迎えようかという年齢になって<カクヨム>と出逢いました。現在、「書いている自分が楽しければよい」という考えで、中華ファンタジー小説を書いています。天帝の怒りにふれ人間の住む下界に落とされた白い髪の少女をめぐる連作とサイドストーリーです。そして生まれて初めて書く中華ファンタジー小説のあれやこれやの悩みをエッセイとしても連載しています。 年齢が年齢ですし体調もよくないので、書く方も読むほうもマイペースで楽しんでいます。交流で失礼があればお許しください。ペンネームは、孫たちの名前を一字ずつもらって、明千香(みちか)です。
気に入った作品には、応援、レビュー残しますが、お礼お返し不要です。フォローも勝手につけたり外したりします。誤字脱字の指摘、ウェルカムです! ◇受賞歴 (※1)カクヨム2020夏物語『スポーツ・キャラクター部門』大賞受賞 (※2)第7回 角川文庫キャラクター小説大賞 第1次選考通過 ◇短編おすすめ作品 ■シンクロ ~最高の伴走者~ (※1) 盲目の短距離ランナーを題材にした短編です。 ■黄金色の髪に魅せられて 先史時代を舞台にした、ボーイミーツガールのラブストーリーです。最新の考古学を反映しています。 ■我を食らう獣 自分の体を魔物に食わせることで世界を救う勇者のダークファンタジーです。 ◇長編おすすめ作品 ■大鷲は大空を飛ぶ 航空自衛隊のF15が昭和20年にタイムスリップする歴史ミリタリーSFです。 ■アクトノイド(※2) 容姿に恵まれないが天才的な演技力のある女優が、演劇ロボットを操って夢の舞台を目指すライトSFです。 ■鬼姫の剣 鬼民が浮民を理不尽に支配する鬼ノ国で、領主の娘が国を変えようとする和風ファンタジーです。守り人シリーズや十二国記が等が好きな人向け。 ◇好きな作品 ダニエル・キース「アルジャーノンに花束を」 マイケル・クライトン「ジュラシックパーク」 ベルナール・ウェルベル 「蟻」 ピーター ディッキンソン 「エヴァが目ざめるとき」 ハインライン、小野不由美、ジェフリー・ディーヴァー、上橋菜穂子も好きです。
北海道民です。歴史小説(世界史)を書いて直木賞候補になるのが目標です(受賞が目標とは言っていない)。 goodレビュワー2回、KAC20219カクヨムレビュー賞、カクヨム公式ツイッターカクヨムおすすめレビュー紹介1回、作品が公式おすすめ作品に選ばれたこともある優良カクヨムユーザーですよ(アピ)。 低俗でアホでくだらないギャグコメディラノベとか好物です。 某密林で1300くらいレビュー書いたこともあるので、こちらでも幾つかレビュー書いてみたいです。 カクヨムは群れで闘うことが必須だと思いますので、どんどん交流して行きたいと思います。自分のキャパシティの範囲内でですが、積極的に他の方の作品を読んでレビューを書いて行きたいです。
プライベートの事情で活動を制限中です。 感想書き込み等も低調になるかと思いますので、何とぞご了承ください。 名刺代わりの1分で読めるバカ話。https://kakuyomu.jp/works/1177354054884363357 パロネタが大好物。ロボ物、ヒーロー、スペオペ、ファンタジー、歴史、時代劇、いろいろ好きでカオス状態。ついでに元プヲタ。 「小説家になろう」でも作品を公開しております。 http://mypage.syosetu.com/404778/ 結構カクヨムにも移植したけど、最近カクヨムオンリーが増えてきた。
ノートをお訪ねくださりありがとうございます!! ブログも公開しています。 【超訳】源氏物語ブログhttps://garden.snowlilas.com/ 【超訳】小倉百人一首ブログ https://cafe.snowlilas.com/ オススメはプレイリスト付き小説『げんこいっ! 〜源氏ア・ラ・モード 恋クリーム仕立て〜』源氏物語パロディです。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054884652221 お気軽に覗いてみてください。 『げんこいっ!』のスピンオフ短編『異物混入事件 〜背徳の味は蜜の味』『恋するオトコの1日 〜no love no life〜』や番外編『ジングルベルを鳴らそう』もあります。本編『げんこいっ!』をお読みでなくともお楽しみいただけます。お味見にいかがでしょう? 源氏物語については【超訳】で各帖3000字程度に読みやすくまとめ、【別冊】ではワタシのつぶやきを綴っております。 『『源氏物語』に行こう』は源氏物語ビギナー&源氏ファン向けのツアーガイドです。 『【朝読】1000文字源氏物語♬』『月刊♬ こまちの1000文字源氏物語レポート📒』は学校の朝読活動向けに【超訳】源氏物語を再編集しました。源氏物語をざっくり読んだつもりになれるかも? しれません。 目指すは気づいたらストンと皆様のお心に落ちている物語を綴ること。そして願わくば、いつまでもそのお心に残る物語を描くこと。 皆さまの脳裏にその光景、情景を想い浮かべていただけるような描き方を心がけています。 まだまだ至らないところだらけですが、温かい目で見守ってくださると嬉しいです。ご感想や愛あるご指摘などいただけましたらさらに嬉しいです。 作品群の紹介です。 ☆源氏物語関連 『【超訳】源氏物語 〜 いつのころだったかしら? 〜 』、 『【別冊】源氏物語 〜 俺はいつでも本気だぜ? 〜 』はいずれも源氏物語を題材にしたお気軽に読んでいただける作品を目指しています。 『『源氏物語』に行こう』は【超訳】と【別冊】をダイジェストにまとめました。レスポンスの楽しいカクヨムならではの楽しい企画となっています。 『死ぬほどキミに恋してる』は源氏物語パロディ第1弾です。 『げんこいっ! ~源氏ア・ラ・モード恋クリーム仕立て~』は『死ぬほど~』を含む長編源氏パロディです。 『ジングルベルを鳴らそう』は『げんこいっ!』の番外編です。 『異物混入事件 ~背徳の味は蜜の味~』 (第5回カクヨムコンテスト短編賞中間選考通過作品) 『恋するオトコの1日 ~no love no life~』 (第5回カクヨムコンテスト短編賞中間選考通過作品) これらは『げんこいっ!』スピンオフ短編です。 『【朝読】1000文字源氏物語♬』 『月刊♬ こまちの1000文字源氏物語レポート📒』 こちらは学校の朝読活動用に【超訳】源氏物語を再編集いたしました。 ☆エッセイなど 『百の景色 百の想い 【超訳】小倉百人一首』では百人一首ネタを書いています。 (第1回エッセイコンテスト中間審査通過作品) 『7月20日の空』は熱い夏のお話です。 第9回カクヨム運営公式ピックアップに選出していただきました。(高校生応援編) 2019年3月短編集『拝啓あの日の私へ』幻冬舎ルネッサンス社に掲載されました。 『The world of million colors』は旅ネタです。 『パンダの国で暮らしてみたら ~ 駐在妻の中国滞在記 ~』はタイトル通りです。 ☆純文学系短編シリーズ 『君想フ銀ノ雨 君慕フ金ノ庭』は昭和初期の恋物語です。 富士見L文庫短編小説コンテスト中間審査通過作品です。 番外編として『金の庭に降る銀の雨』を書いています。 さらに掌編を加えて【総集編】にまとめました。 ☆短編集など 『seasons』『seasons after story』は男性目線の短編小説です。『ラストタイム』はシリーズ後日談です。 『舞い落ちるひとひらの……』『刹那は永遠』はそれぞれ1000文字縛り、最後の5分間というテーマで書いた同じ事象の小説です。 『ねがいごと』はクリスマスに寄せる掌編です。 ☆その他 『新横浜 ニッポン代表のホームタウン』、 『志賀高原 目指すは爽快! 雲の上』はどちらもあなたの街コンテストに応募した作品です。 読むのはスピードが遅いのですが、最近ハマってきました。皆さま独特の世界に浸り込んでしばし日常を遮断して。いくつもの世界を同時に楽しめるのがココのよさでもありますね。 多彩な皆さまの作品に触れながら、自分の作品にも自分らしい色を纏わせることができたらなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
旧:あめ。都道府県擬人化×歴史(古墳〜令和・日本史メイン)の長編物語をメインに、古墳〜平安時代を題材とした物語を書いております。 隋唐あたりもチラホラと。 (全ての作品を広告非表示にしております)
✰1971年12月10日生まれ(ピンクレディー世代のおばちゃんです)。 ✰北海道釧路市出身。長年石狩市で暮らし、現在は札幌市在住。 ✰ハンドルネームは本名ではないが、一字本名と共通している。別に明智光秀のファンという訳でもないが、光秀に対しては多少の判官びいきはある。 ✰中学時代からの『ファイブスター物語』ファン。 ✰色気より食い気。 ✰プロフィール画像は、セキグチmomokoドール「しらゆき」のカスタム。 色々とかなり面倒くさい変人(自称)ですが、よろしくお願いします(^_^)。 好きなものは中国史(主に春秋戦国から三国・西晋まで)、アーサー王伝説、神話、お人形(主にカスタマイズ)などですが、いずれも万年初心者です。 私はありとあらゆる差別主義者の方々が苦手です。ご了承ください。 【Twitter@akechi_shion】https://twitter.com/akechi_shion 【Avaloncity】https://avaloncity-stories.jimdofree.com/ 【Avaloncity Central Park】http://avaloncity-central-park.blog.jp ✰好きな食べ物・飲み物…肉料理は牛スジやホルモン焼き、ジンギスカンが好き。カレーはポークカレーが好き。抹茶やチーズ味のお菓子やデザートなども好き。午後の紅茶ミルクティーを愛飲しているが、あまりカフェインを摂り過ぎないためにも、麦茶は年中欠かせない。 ✰嫌いな食べ物・飲み物…魚卵や白子。タチ(スケソウダラの白子)の味噌汁は生理的に無理。ついでに吾輩は下戸である。 ✰好きなミュージシャン…BONNIE PINK、椎名林檎、サザンオールスターズ、Perfume、リサ・ダルベロ、クイーン、ドリームシアター、クイーンズライクなどなど。ただし、ここで挙げた名前全員の全CDを集めてはいない。 ✰好きな小説…冲方丁『マルドゥック』シリーズ、バーナード・コーンウェル『小説アーサー王物語』三部作、宇月原晴明『安徳天皇漂海記』、荒俣宏『帝都物語』、桐野夏生『グロテスク』、宮城谷昌光『孟嘗君』、塚本靑史『霍去病』、司馬遼太郎『項羽と劉邦』、陳舜臣『秘本三国志』。 ✰好きな漫画…永野護『ファイブスター物語』、よしながふみ『大奥』、野田サトル『ゴールデンカムイ』、王欣太『蒼天航路』『達人伝』、伊藤悠『シュトヘル』、猫十字社『県立御陀仏高校』、榎本俊二『えの素』。 ✰好きなテレビ番組…水曜どうでしょう、ハナタレナックス、どさんこワイド、笑ってコラえて。 ✰好きな芸術家…上村松園、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(ただし、松園先生みたいには尊敬していません)、伊藤若冲。 ✰嫌いな男性のタイプ…ミソジニストやレイシストなどの差別主義者。若者バッシングを趣味にする人(女性にもいるけど)。女性同士の対立を「キャットファイト」として楽しむ人。いわゆる「女体好きの女嫌い」。女性に対して「女は強い」と褒め殺し発言をする人。 ✰嫌いな女性のタイプ…自称フェミニストのミサンドリスト(の皮をさらにかぶっているミソジニスト)。嫌いな同性を「名誉男性」呼ばわりしてトカゲの尻尾切りをする人。戦前家父長制的な価値観を支持して男社会に媚びる人。同性に対する嫉妬心とは無縁なふりをする人。 ✰男女問わず嫌いなタイプ…他人の怒りに対して「まともでない」「頭がおかしい」というレッテルを貼って無効化しようとする人。芸能人などの有名人を極端に蔑視する一般人。差別主義者全般(トランスジェンダー当事者を差別する人も含む)。「凡庸な悪」を「狂気」と混同する人。子供や若者に勉強をさせるために、肉体労働者を差別する親やその他の人たち。優生思想や反出生主義を他人に対して押しつける人。他人の志に対して「中二病」だの「意識高い系」だのと揶揄する人。自らの「善」に酔いしれるナルシスト。 ✰ネット上での位置づけ…保守よりはリベラル寄り。護憲派。反戦、反差別、反原発、反ファシズム。自分なりの流儀で、フェミニスト並びにノンセクシスト/アンチセクシスト。 ✰これからやりたい事…面白い小説を書きたい。それから、新キャラクタードールも何体か作りたい。
崩紫(なぎしば)と読みます。 主にオスマン帝国、サファヴィー朝などを舞台とした歴史小説を書きます。 代表作は『羅針盤は北を指さない』のような気がします。 最近完結したもの 『バヤズィット王子の処刑』(1560年前後) オスマン帝国からサファヴィー朝に亡命した王子の話。 タイトル通りですが、ハッピーエンドだと思っています。 掲載済み 16世紀オスマン帝国・サファヴィー朝 『羅針盤は北を指さない』イスマーイール1世(サファヴィー朝)、セリム1世、スレイマン1世(オスマン帝国)1514~1515年 『猫と預言者』フランソワ1世(フランス)、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1530年代 『縄と鎖』イブラヒム・パシャ、スレイマン1世(オスマン帝国)1510年頃 『県知事様はライトノベルが書きたい』スレイマン1世、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1510年頃 『猫は神を知り、人は神に背く』スレイマン1世、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1510年頃 どれも独立して読める話のつもりですが、同じ人物も出てきており、「どれから読めばいいの?」と思われる方は、上に書いた時系列(歴史的にではなく、執筆の時系列順)がわかりやすいかな?と思ったりします。でも、歴史的な時系列順(『県知事様はライトノベルが書きたい』から)でもいいかと思います。あとがきも、ある意味本編みたいな感じですので、読んで頂けると嬉しいです。 下の二つは文体はライトノベルで、内容は恋愛&宗教談義です。 作者はイスラームに入信しかけたくらい傾倒しましたが、結局のところ、キリスト教徒なので、キリスト教色の強いイスラーム解釈です。あまり真に受けないで下さい(笑) 20世紀初頭上海 『ジャーナリストの本分―申報館記者日誌』 上海に実在した「申報館」という新聞社を舞台にしたフィクション。 好きな詩人:李賀を偏愛していますが、漢詩全般に好きです。 好きな作家:ドストエフスキーが好き過ぎて外国に行くたびにその国の言葉に訳されたドスト作品を買ってきてしまう(笑)日本だと辻邦生。存命の作家だとトルコのオルハン・パムクが好きです。 大学時代は学生短歌会に所属して歌詠みやってました。 河野裕子さん、大好きでした。