• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

ビシャモンの力を手に入れろ!!(珈琲豆番外編)

ビシャモン
これは、勇猛で正義を愛した武将、上杉謙信が崇めた武神の毘沙門天ではない。
ハンドリフトの商品名。

これを使えば、パレットに乗った重たい珈琲豆の麻袋が女性でも手軽に運べる優れた商品。

これを覚えない手はない。
これが使えれば、台車でちまちま運ばすに時短できる!! はず!!!!

というわけで、誰も使っていないのを見計らいチャレンジしてみたが、これは中々思うようにいかない。
グニャグニャ曲がるハンドル、小回りが効かない。しかも、ハンドリフトの荷物を上下させる加減が分からない。

下手をすれば、パレットを破壊してしまいそうだ。
くっ!!! 負けるもんか!!

ネットで取説を丁寧に調べ直して、先輩に教えを乞うて、研究して!
いざ!!
再挑戦!!!

してみました。
ええ。

パレットは、ゆるゆると動いてくれました。
しかしですね、運転に集中し過ぎて周囲が見えない。初心者運転あるあるをやらかしました。

後方に空のパレットがあるのが見えておりませんでした。

結果、パレットにつまづいて、転倒。
幸い、怪我はしませんでしたが、いい歳の大人とは思えない盛大な転倒でございました。


つ、次こそは使いこなしてやるからな!!
覚えてやがれ!!(負けザコ発言)

ううっ、お尻が痛いです。



2件のコメント

  • ハンドリフト、便利ですがけっこう言うこと聞いてくれないですよね。
    女性で使おうとするとは凄いです。(というとジェンダー何やらになるのかな?)

    若い頃の職場には事務員なのにその上のリーチフォークをクルクル乗りこなす先輩がいました。
    不器用なこちらはハンドリフトでちまちまパレットを移動してました。
  • いぬたぬ様!
    感想ありがとうございます!

    玄人達がスイスイ使いこなしているのを横目に、頑張っております(^^)
    いぬたぬさんも使っておられたのですね!

    リーチフォークを、事務員で乗りこなす、すごいですね!
    とにかく
    まずはハンドリフトを使いこなさないと、台車では埒があかないのです!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する