• エッセイ・ノンフィクション
  • 異世界ファンタジー

キリマンジャロとヘミングウェイ【珈琲豆のお話】

キリマンジャロ。
これはスワヒリ語で「輝く山」という意味だそうだ。

そして、そのキリマンジャロには、有名なコーヒー豆がある。
言わずとしれたキリマンジャロ。タンザニアの誇る上質なコーヒーでとてもバランスが良い。
 タンザニア・AA等級。

 このコーヒーが有名になったのは、ヘミングウェイの名作、「キリマンジャロの雪」が映画化されたことによる。
 当時の映像技術でのアフリカ表現なので、カバと人の距離感が微妙? とか、色々思うことはあるが、壮大なアフリカの風景の中で繰り広げられるヘミングウェイの難解な小説を、素晴らしい創意工夫で表現した名作だと思う。

 キリマンジャロの山頂付近に転がるヒョウの亡骸。何故、ヒョウはここにいて、ここで死んだのか。それは誰にも分からない。

「人は死ぬ。だが、死は敗北ではない」

 では、何か?
 キリマンジャロ珈琲の香りに包まれて考えてみるのも良いかもしれない。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する