• 恋愛
  • 現代ドラマ

自主企画「空白行が苦手な人のための本棚 -企画1-(延長+条件2に追記)」について

空白行が苦手な人のための本棚 -企画1-(延長+条件2に追記)
https://kakuyomu.jp/user_events/16816927860814253488

わたしのツイッターでもご紹介しましたが、せっかくなので、こちらにも。
2/16から立ち上げた企画です。期間を延長しました。

空白行を必要最低限にして書かれた作品が集まってます。
力作揃いです。
わたしは一話目だけ読ませていただいていて、ようやく二巡目に入ったところです。(二話目をゆっくり読んでます)

終了日まで、まだまだありますので、是非ご参加ください。
読み手の方は、是非たくさん読んであげてください。応援もよろしくお願いします。

----------------------
 条件は二つだけ。
1.無駄な空白行がない。
2.ひとり一作品。いちばんの自信作もしくは、今とくに読んでもらいたい小説。
  参加途中で、参加作品を別の作品と入れかえても大丈夫です。その場合は、参加作品を不参加に変更してから、別の作品で再度参加してください。

 レビューやコメントのお約束はできませんが、一話目は必ず読みます。
 気に入った小説は、フォローさせていただいたりするかもしれません。
 誤字脱字を見つけてしまった時は、応援コメントでお知らせします。このコメントは、削除していただいて構いません。(見つけてしまうと、スルーできず……)
 それでも構わないという方は、どうぞ、本棚にさしていってください。
----------------------

画像は、なんとなくにぎやかしで、わたしのエッセイの表紙より。
五百円玉を持っとるがな!(インセンティブのエッセイなので……)

3件のコメント

  • こんにちは。(投稿時間的には、こんばんはですが)はじめまして。
    石倉 商兵衛というものです。
    この度、私も当企画に参加したく思ったのですが、参加希望の拙作が条件の判定に引っかかるのではどうかと思ったため、この場をお借りして確認させていただこうと思った次第です。
    参加希望する拙作は、基本としてWeb読者の方にもある程度読んでもらえるように、地の文と台詞文の間に空行を一行 設けており、それ以外は一般的な小説やライトノベルを意識して構成しています。(部分部分で視覚的な仕掛けもしていますが、書籍で掲載されていても問題ないく読めて楽しめるものだと思っています)
    図らずも長文になってしまいましたが、もし条件に引っかからないということであれば、浮足立って参加したいと思っています。

    (妖精ちゃん(?)の下に長々と質問文があるのも申し訳ないので、福守さんのご確認が取れ次第、このコメントは削除しようと思います)
  • 石倉さん、こんばんはー。
    お返事が遅くなってしまい、申しわけありません。

    作品を確認させていただきましたが、たいへん申しわけないのですが、地の文と台詞文の間の空行は、わたしとしては、無駄と判断しておりまして、そのままの形では、ご参加いただくのは難しいです。
    以前にも、同じようにお問い合わせをくださった方がいらして、やはり同じ回答をしています。

    ひとつ、ご提案があるのですが、もし、一話完結の短編などがありましたら、そちらの空白行を抜いたものを投稿していただく、あるいは修正していただくというかたちで、企画にご参加いただくのは、いかがでしょうか?
    ご検討ください。
  • 福守さん、こんにちは。
    ご確認ありがとうございます。
    やはり難しかったですみたいですね。

    ご提案はとても嬉しいのですが、私は筆が遅く、また短編を書くのも苦手なため、残念ながら今回は断念します。
    ただ、もし時間と機会があればチャレンジしてみようと思います。
    (他にも問い合わせられた方が居らしたのであれば、この後も似たような質問をされる方向けに、コメントは残しておこうかと思います。もし邪魔であったり、適宜ご対応されるということでしたら、このコメント等はご確認されてから削除して下さって構いません)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する