• 異世界ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

身近にある毒の話

最近は、Discordでお話ししたり、ROMとして読ませてもらったり、楽しく過ごさせていただいています。

そこで昨日知ったのは、ツツジの蜜は吸ったらいけないんですね……!
子どもの頃は、学校帰りに吸うことがありました。これはあかんやつ……!

毒といえば、身近なところで、りんごの種や、トマトのヘタにもあります。
それは、とある少女小説を読んで知ったんですが、母親が種やヘタを取るのは意味があったんだな……と。

夫がスムージーにりんごの種まで入れてしまう話を聞いたので、私はその時に全力で止めました。


さて、更新連絡です♪

『勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。』

毎日最終章を更新中です。約4万文字で完結予定。

https://kakuyomu.jp/works/16817330665380637560



『えりぃの創作日和✏️🖼️🎶』

「14話 大学で英米文学を専攻した話」をアップしました。

https://kakuyomu.jp/works/16818093077375261804

2件のコメント

  • 直ちに影響があるというものではないのでしょうけれど、花や果実には毒があるものがけっこうありますよね。
    人間にとっては毒、ということなのかな。
    梅を青い状態で食べると毒だということを知らない人がけっこういたりしますし。
  • >奇蹟あいさま
    梅を青い状態で食べると毒……!
    スーパーで梅仕事用の梅は青いものが売られているけれど、それが毒……!
    砂糖漬けなどに加工すると毒性を失うんですね。

    人間にとっては毒だけど、他の生き物にとっては(虫とか)毒ではないのかなぁ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する