とうとう梅雨明けして、夏になりましたね。でも、私の中ではなぜか晩夏の気分でして。
よくよく考えたら、夏休みもまだ二週間ほどしかたっていないんですよね。
でもね、気分は何度も言いますが、晩夏なんですよ! おかしいな、夏が終わらない……。
今日、久しぶりに映画を見て来ました。「もしも徳川家康が総理大臣になったら」という、これはコメディ映画になるのかな?
デフォルメされた個性あふれる偉人さんたちが、思ったとおりのおかしさでした。でも、ちゃんと作品メッセージもありました。私も思うところの「人任せにするな」ってやつ。
話はさかのぼりますが、お正月に起こった能登半島地震で、私は「自分のことは自分で守らなければ」と思いました。
よく「行政がなんでもしてくれる」なんて思っている人いますけど、行政は「お母さん」ではありません。
行政が動かず復興はあり得ないのですが、それでも自分のことは自分でするのが基本です。
避難所運営が地域に任されているのがいい例です。そりゃそうです。職員さんの数が足りるとは思えませんもの。そもそも、地震で役所の建物が倒壊したり流されたら、そこにいる職員の方は全滅です。それでも働けと、皆さんは言えます?
一人ひとりが、まずは自分のことを自分でやる。ここが大切だなあと思いました。
話が大きく脱線しましたが、
『月影~』、新しいキャラも出てきて(しかもヒロインと急接近中)、現在40万字を越えました。(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ここまで読みに来てくださった皆さん、本当にありがとうございます。
この物語を書き始めた時、ここまでたどり着くかなと心配だったんです。なんか、前述の新キャラが出てきた時は、「やっとここで来た~」と思いました。
まだまだ続きますが、少しでも楽しんでいただければ幸いです。
一方で、新作も書きたくなっているんですよね。
今開催中の「その溺愛、過剰です」も気になりながら8月になっちゃいましたし、「中華・和風恋愛小説コンテスト」なんてのも出てきましたね。
和風作品ばかり書いているすなさととしては気になるところではありますが、新作を書く余裕がない……。
せめて旧作でも出せないか考え中……。