• SF
  • 恋愛

【第1回T企画参加作品】人の死を悼むにはあまりに美しい日・感想

 この『人の死を悼むにはあまりに美しい日』は伽藍さんの「T企画」のお題「読めない本」にそって書きいたものです、

 企画に参加しようとは思っていましたが、このお題を見た時、「難しいな。書くのやめようかな」と正直思いました。だって「読めない本」というお題から想像できる話は限られている。
 私の思いついた「中身が白い本、その正体は自分で物語を作り上げる本だった」というオチも、他の誰かが絶対に思いついているだろうし、被るだろうなと思いました。

 そんな時、お題に「読めない本」を押したハニヒロさんの文が目に留まりました。

”自分と同じ疑問、つまり『共通のテーマ』を使って書かれた「他の物語」が、「自分の物語」と一体どれくらい違っているのか・・・・・・その「違い」が自分のと比較して分かると、自分の、そして相手の持っている『個性』というべきものが分かるようになると思うからです”

 なるほど、テーマは同じでも、テーマが同じだからこそ、そこに自分の個性があればそれが際立つというわけです。つまりは例えオチが一緒でも、書き方によって自分の味が出せるということ。
 そこで私は考えました。自分の個性を出すにはどうしたらいいだろうということです。

 そして思ったのは、例えストーリー展開が同じになったとしても、キャラクターの個性、ストーリーの構成、会話文や地の文の言い回し。その辺りにセンスが出るかな、ということ。

 とりあえず話の概要を書き終えた私は、それを元にいろいろ考えました。まずはキャラの個性。私はこの家族の設定をとにかく練ることにしました。
 例えば本文中には全く出てきませんでしたが、お母さんの名前は「早川レイコ」で37歳。茶髪のボブカットで身長162cm、ホームヘルパーとして働いていて、ハーフなので若干派手な顔立ちだけどメイクは薄い。仕事にも家庭にも一定のポリシーを持って向きあう教育熱心な人、みたいな感じです。ちなみにお父さんは「早川ミノル」です。

後は文の節回しを色々変えました。最初は「ある日のことです。兄弟が留守番をしていると、お婆さんの遺品整理に出かけていたお母さんが帰ってきました」
という出だしだったのですが、平凡だと思ったので色々弄って今の形に変えました。
タイトルも初めは「白い絵本」だったのですが、推敲している内に出てきた「それは人の死を悼むにはあまりに美しすぎる日でした」という一文が気に入ったのでそれをタイトルにしました。

こんなに真剣に自分の文を見直したのは初めてだったので良い勉強になりました。
今までは奇抜なアイディアや人の考えつかないようなオチを付けようと頑張っていましたが、題材が普通でも、やり方次第で個性が出せるのだと分かり、今回の企画に感謝しています。


※追記

「T企画」の他の作品を読んでみましたが、みんな驚くほど内容がバラバラでびっくりしました。少しはオチが被るかなーとか思っていたんですが……人間の脳ってすごいですね。同じ「読めない本」というテーマでこんなにも違う作品が出てくるなんて!

20件のコメント

  • 素敵なお話ありがとうございました。
    二人の人生は、これからどのような物語を本に刻むのか、とても楽しみになりました。
    そして、それとは別に、二人もきっと自分達の子どもに読めない本を遺すのではないか、そんな風に想像してしまいます。
    二人は、きっと冒険するでしょう、アメリカに行き、過去を探る大冒険。
    その物語、僕も読んでみたいですね。
  • 思わず物語に引き込まれてしまいました。オチがすごく素敵なお話だなぁと思いました。特にお母さんの粋な計らいが素晴らしかったです。タイトルが凝ってて良いです!
  • >レライエさん
    素敵な感想ありがとうございます!
    2人の未来まで想像していただけるなんて嬉しいです
  • >詩織さん
    オチやタイトルは結構悩んだので褒めていただけて嬉しいです!ありがとうございます!
  • Twitterではお世話になっております!毛賀です!
    まず、この記事の今回の作品が出来るまでの過程を拝見して既に圧倒されています。そりゃいい話ができるわぁ…。(自分の「読めない本」制作秘話は絶対語れない…語れないよ…)

    Twitterで言ったことと同じことになってしまうかもしれませんが、まず思ったのはこの暖かさってなんだろうなって部分ですね。
    人の死と向き合う、それが本作のキーワードになってくると思うのですが、その中に読者に重々しさであったり陰鬱とした雰囲気であったり…緊張させるような要素が見られないんですよね。でも、決しておちゃらけている訳ではなく、不思議と読了感はとても晴れ晴れしく、家族に会いたいな、と思わせるような温もりを与えてくれます。
    おばあさんの遺品は、きっと残された人々のこれからを明るく照らし続けてくれるはずでしょう。素敵な作品をありがとうございました。
  • >毛賀さん
    お世話になっています!
    普段私はそんなにハートウォーミングな話って書かないんですが、この作品は「春から初夏にかけての柔らかな日差し」みたいなのをイメージして、なるべくその印象を壊さないように書いてみました。
    暖かさを感じていただけたようで、何よりです!
  • 読ませていただきました。

    今はまだ読めない本。でもきっといい物語になるんだろうなと思いました。
    『名もなき白き名著』が受け継がれていった末に完成する一つの長編。幾人もの人の人生。
    読んでみたいです。

    いい作品をありがとうございました。
  •  良かったです!
     子供にとって、「お婆さん」はどう付き合っていいか分からない相手であることが多いですよね。親みたいに近くないけれど他人じゃないし、ずっと歳上の大人だといっても場合によっては子供の自分より体が弱かったりするし。ましてや薬臭ければ、いい気持ちはしない。
     そんなマイナスの感情が、「本好き」で繋がることによって、「大好きな人」に変わっていくさまは、読んでいて本当に心が温まりました。
    『名もなき白き名著』をお爺さんからプレゼントされたお婆さんは、その本自体には何も書かなかったんですよね。けれど、素晴らしい名著を残した。自費出版の本だけでなく、彼女自身の行動によって孫達の心に記した。この先も『名もなき白き名著』自体は白いまま、次の書き手に受け継がれていくのではないか、そんなことを思いました。
     良い作品をありがとうございました。
  • >星井扇子さん
    感想ありがとうございます!受け継がれていって長編になる未来まで想像していただけるとは、嬉しい限り!
  • >月ノ瀬静流さん
    私にも小学校のころ死んでしまったお婆さんがいたのでそのお婆さんを思い浮かべてかきました。
    この本が白い本のまま受け継がれていけばよいと思っています。
    丁寧な感想ありがとうございます。
  • とても素敵なお話しでした!まずタイトルが美しいです。作品にぴったりのフレーズだと思います。早川家と一緒にお婆さんの人生に思いを馳せ、とても切なく愛おしい気持ちになりました。お婆さんは亡くなられていて直接は出てこないのに、人となりがハッキリと見えてくるようでした。魅せ方が本当に上手くて、こういう方法もあるのかと勉強になりました。心の琴線に優しく触れるお話しですね。こんなに素敵な作品を読めて良かったです。
  • ゆったりとしたやさしい雰囲気が心地よくて、穏やかな気持ちになりました。
    死を悼む、というよりも、先人たちの心を脈々と受け継いでいく、という印象があり、暗さよりも前向きな明るさを感じます。
    素敵な物語をありがとうございました!
  • >ほしのかなさん
    ありがとうございます!タイトル付けにはこだわったのでそう言っていただけてうれしいです。お婆さんも、直接は出てこないけどお気に入りのキャラだったりします

    >洞貝 渉さん
    感想ありがとうございます。死者を悼む話ですが、暗い話やお涙頂戴にはしたくなかったので前向きな印象をもっていただきありがたいです!

    >ひろさん
    いや~、わたしもいつもは邪な妄想ばっかりですよw読む人に綺麗な印象を持っていただけるように頑張ったので褒めていただけるとありがたいです。本の将来まで想像していただきありがとうございます。
  • えぇ話やなぁ……(余韻)。
    こんちは、おちゃです。

    胸が温かくなりますね。
    お母さん。良い育てかたしています。
    二人の息子に幸あれ。
  • >越智屋ノマさん
    ありがとうございます!こういう母親が欲しかった、とか思ったりしてます
  • 大変、シンプルな話だと思いました。
    また、とてもストレートな話だとも思います。

    そして、真に美しいものはいつもシンプルでストレートなのだと思いました。


    わたしには残念ながらこのような話は思いつけませんでしたが、こうしたシンプルな話を作り上げる時にこそ、高度な技量が必要なのだと思います。
    とても、勉強になりました。
  • (間違ってレビューしそうになり慌てました。)
    ___

    おもわずお母さんのセリフを口にしてしまった野次馬です。

    「まあ!そういうことだったのね!」<=おかま調

    とても美しい物語、良くできていて、不自然さがなく、自然に引き込まれました。
    未来が感じられるお話で、暗さがなくて、いいですね。

    飛行機の運転席から見る星は綺麗ですよね、きっと。
  • >岬さん
    感想ありがとうございます!
    人の死を扱っている話ですが、暗くならないように気をつけました。
    飛行士はロマンですよね〜、きっと飛行機の中から星を見て星を好きになったのでしょう!
  • なんて美しい物語!拝読しました!
    確かに、人の死を悼むにはあまりに美しい物語ですね、これは。

     お婆ちゃんが言っていた・・・「人とすれ違う時は挨拶」。出来てないなー;
     僕のお婆ちゃんの記憶は「躾」というイメージで構築されています。
     この物語は、本を通じて深まるお婆ちゃんとの絆が良いですね。
     お婆ちゃんの人生を次々知っていくことで、白黒の記憶にどんどん色が付いていくのが目にも鮮やかで暖かく、楽しいです。

     こうやって意志というか思いというか(と言ってしまうと重い気がするのでもっと丁度いい言葉が無いだろうかうーんボキャ貧ボキャ貧)、お婆ちゃんから白い本と一緒に継がれていく何かが、人の世のサイクルを表している様で、とても壮大にも感じました。
     熱中して本を読み漁っていく子供達、可愛くて逞しいです。そんな虫に、僕もなりたい。
     「謎」は熱中や生きる意欲を駆り立てる、麻薬とスパイスの中間のようなものだと思っています。その謎を謎にしたまま、自分達で答えを見つけさせる又は探し続けさせる。そんな意図を企んだお母さんがニクいですねえ。血はしっかりと受け継がれていますね。

     素敵で美しい物語、ありがとうございました。
     読み終わった後、何故だか『星の王子さま』を思い出しました。・・・何故でしょうかね。僕は暫くこの「謎」を追いかけることにします。
  • >寛くつろぐさん
    ありがとうございます!いや〜、文を読みながら色々と考える方なんですね!こちらが感心してしまいました。
    人の世のサイクル……なるほど、なんとなく未来のみえるような作品にしようと思っていましたが、確かにそうですね!
    星の王子様は読みましたが、あんなに
    凄い作品と比べられるなんて……!私もその謎、追いかけてみようと思います
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する