昨年の元日を襲った、マグニチュード7.6の能登半島地震。輪島市や珠洲市、羽咋市など、能登半島を含む、福井県から新潟県にかけて、強い揺れや、直後に初声市立浪によって、大きな被害が出ました。これまでに災害関連死を含めて、500人以上の方がお亡くなりになり、復興への道筋もなかなか見えない中での1年となりました。
私はあの時、サッカーの日本代表戦をテレビで観ていて、森保監督が勝利監督インタビューを受けている最中に、地震速報が流れて、中継が切り替わり、テレビのアナウンサーが強い口調で
「すぐに避難するように」
と必死に呼びかけているのが、今でも強く印象に残っています。そして、テレビの画面を通じて、本心と、その後に相次いだ余震によって、ちゃて物が傾き、倒壊していく様を見て、あらためて地震の怖さを思い知った思いがします。この地震は、半島地形という影響もあって、半島の付け根部分が寸断されて、さらに航空機で輸送しようにも、能登空港が使えなくなって、さらには船で会場から物資を輸送しようにも、港の護岸が破壊されて、さらに海底がが隆起してしまったために、大きな船が入港できなくなってしまうなど、復興に向けた支援物資の輸送にも大きな影響が出てしまいました。こういった半島地形の地域や、離島での災害発生時の対応に大きな課題を残しましたね。
今日は発災から1年。私も復興を祈りながら、手を合わせようと思います。
さて、今日のちょっと昔の写真。今日は旧北陸本線の高岡駅構内で写した、氷見線用の期は47です。この氷見線も、南に向かう城端線も、JRから経営があいのかぜ富山鉄道に移管されることが決まってますよね。