朝、冷蔵庫を開けるとはちみつレモンにカビが生えていた。
ショックだ。
作ったの先週だったのですよ。まだ4日目ですよ?
いや、確かにタッパーで作ってるし、ハチミツもヒタヒタレモンが浸かるほど入れてなかったけど。それでも。いつもはもっともってたじゃん。
でも昨日まではなかった白いモコモコしたものがレモンの上に数個ついている。
カビだろう。カビじゃなかったとしてもカビと認めてしまった以上食べる気がしないのです。
仕方なく流しにダバダバー。うう、あと数枚スライスが残っていたのに。甘い汁を吸うのを楽しみにしていたのに(あれ、不思議ですよね。入れた時はあんなにドロリとしてたハチミツが一日経つとサラリとなるのです)。
しかし、早い。早すぎる。タッパーが不衛生だったのでしょうか。というか、そもそもレシピなんて確認せず作ってたので、あの作り方で合ってたのでしょうか。と、今日初めてネットでレシピを確認しました。
『瓶で半年持つ』うん、そこまで求めてないけどそれぐらいのポテンシャルはありますよね。
『レモンを流水で良く洗う』。よくは分かりませんが、ちゃんと洗いました。
『30秒ぐらいレモンを茹でて煮沸消毒する』。それだ!してない!
というか、茹でるのか。その発想はなかった。
次からやってみようと思います。
はちみつレモン好きなんですよね。皮の所らへんが特に。甘くて苦くて酸味が効いてて。結構バリボリやってます。その割にレシピ初めて調べましたけど。