吹部民の将来を考えて見た話。について

 こんにちは!!お久しぶりです(?)
新しくお話描き始めました!!
 吹部の人々の未来を題材をしていますが、楽しくファンタスティックな要素(?)やギャグ要素なども入れてみたいと思ってます!!笑「あの人が1番最初に結婚する」・「1番垢抜けてる」などという話をする機会が増えたことがきっかけで生まれました!
ただ1つ!!自分のネーミングセンスにガッカリしちゃいます笑笑
 最近のニュースはというと、受験用教材がめんどくさいやクラス替え後グループにも入り逃すなどがあります。グループに入り逃したのは致命的すぎます。。。仲いい友達と離されるのは想像してましたが、辛いです笑
せっかく中2デビューしたのにー、、、って感じです。
コミュ障の私には解決できない大問題です笑
これからもよろしくお願いします❤️

6件のコメント

  • おお、とうとうフィクションの世界に挑戦なさるんですね。
    成人前に成人後の世界を妄想する、なんてネタは、カクヨムに集うほとんどのユーザーには、神にすがろうがドラゴンを倒そうが書くことが不可能なネタなんで、なんだかすごいものを見てる気分になります 笑。
    目覚まし時計さんにとっても宝物のような作品になると思いますので、存分に筆を振るってください。

    あと、このノートに関連して申し上げるなら、「逆境」とか「うざいこと」とか「思い通りに行かないこと」ってのは、まさに妄想の原動力、小説のネタそのものなんで、「却ってラッキー」ぐらいに、したたかに生き抜いていただければと思います。たぶんその逆転発想、高校以降の人生でも絶対役に立ちますから……。
  • コメントを読み、感激しました!!
    たしかに、今嫌なこともすべて小説のネタになるんだと思うとこれからも頑張れそうです!!
    ありがとうございます❤️

  • 区切りの時期を迎えていらっしゃるであろう今日この頃、お元気でしょうか。
    特に何が何でも連絡しなければ、ということがあったわけじゃないんですが、「吹部民の将来を考えてみた話。」が、もしかしたらちょっと行き詰まり気味なのかな、というように見えたんで、近況伺いがてら寄ってみました。

    まあいろいろとメロウな気分にもなりがちな時期ですんで、「それどころじゃないっ」て状況だったら無視してください 笑。ただ、この時期って忙しさを理由にしていたら、計画とか果てしなく延び延びになっていってしまうと思うんで。
    がんばって執筆時間は週に固定でこんだけ作る、という感じでとりくめたらいいですね。いやまあ、ほんとにそれどころじゃないって感じなら無理は言いませんので w。

    実は「吹部民」、もしかしたら筆が止まってしまうかも、という予想はしてたんです。そういうんじゃないよ、ということでしたら、忘れてください。ぶっちゃけた話、「続きはまだかな~」ってことだけですから ^^。
  • お久しぶりです!!自らの意思で書き始めたのに、行き詰まってしまって更新もしてないなんて、情けないです、、
    吹部民の話はとても行き詰まってしまい、私が考えるハッピーエンドはファンタジーのようになってしまい、現実からすごくかけ離れてしまうのが嫌でどうしようかと迷ってます💦
    「続きはまだかな〜」と思っていただけると知って、ほんとに嬉しかったです!また少し考えて頑張ってみます!
  • 迅速なお返事、ありがとうございます。ひとまずはお元気そうで何より。

    >私が考えるハッピーエンドはファンタジーのようになってしまい、

    やっぱりねー ^^;。
    うん、でも、それを自分で察知して自分で止められたということは、充分見どころがあると思いますよ。
    以下、すでに自分でもわかりきっている話を繰り返すだけになるかも知れませんが、アドバイスめいたことを書かせてもらいますと。

    あらためて申し上げますが、たいていの物語には、"影"が必要です。これは「ピンチ」とか「障害」とかに言い換えてもいいんですが、とにかく何らかのトラブルのようなものが発生して、それからどうなった、というのが、「小説の作り方」なんかでよく述べられるストーリー作りの基本なんです。
    ですが、おわかりのように第四話まで、ぜんぜんそれっぽい要素がなかったんで w。ええ、ご心配なく。まだ間に合います。次ぐらいで何か混乱の元みたいなものを投げ込んで、全八話か十話ぐらいで解決していけば、きちんとまとまった"お話"になります。

    で、もしかしたらそこで「架空の話とは言え、部員仲間に不幸なことは起こしたくない」という気持ちが出てくるかも知れません。まあリアル人物に即して書いていらっしゃるみたいなんで、そこは当然だと思います。そういう時は、
    1.現在のキャラグループの"外側"から、なんらかのトラブルを持ってくる。飲みに集まってる店から不本意なクレームがきたとか、店自体が妙なトラブルの渦中にあるとか、はたまた通りすがりの見知らぬ中学生の吹奏楽部員から相談を持ちかけられたとか w。で、全員が等しくちょっと困った状態になるとか、欲求不満っぽい空気になるような展開を考える。
    2.そういう難しい話を考えなくても、目覚まし時計さん本人がポカをやるとかちょっとしたピンチになるとかの話なら、他のキャラに気兼ねなく荒唐無稽なストーリーにできると思います。もちろん、他の人たちは(いやいやながらでも)目覚まし時計さんをヘルプする展開ね。
    3.などというストーリーを、順番に作り上げるのが難しいようなら、逆から考えてみてください。先に、どんなハッピーエンドにしたいかを決めて、そこにいくためにはどんなトラブルが起きていたらいいのかを逆算していきます。そうやって、最初からと後ろからと代わる代わる考えていけば、そのうちつながります……が、ダメな時もあります 笑。まあ失敗したら、また別のアイデアを順に立てていくつもりで、粘ってみましょう。

    ところで、以上のように"影"とか"トラブル"を手がかりに作る方法とは別の話の作り方もあります。割合みんな、日常的なおしゃべりでやってる方法です。
    まず、次の第五話ですけれど、今までと少しだけ違う話題を話に入れてください。ヘンな要素、と言ってもいいし、微かに違和感のあるテーマ、と言い換えてもいいです。で、なんとなく話が妙な方に妙な方にずれていくなーと思わせて、気がついたらとんでもない中身をみんなして喋ってる。そんな風に盛り上がったところで、何かの形でばしっとオチをつけてください。
    大笑いで終わるオチになれば、みんなで楽しくコントをやってました、というストーリーに出来ます。震え上がるようなオチになれば、それはいわゆる怪談ですね。まあ怖いままで終わるのも何だから、さらにもう一回ボケるか何かで安心できるオチにしたいところですが。あるいは、とにかくびっくりするような、でもすごく夢があるような、未来に大風呂敷を広げるようなオチに持っていってもいいですね。つまりはホラ話オチです。もしかしたら、「現実からすごくかけ離れてしまうのが」とお書きになっていた展開がそうだったりしますかね? ホラ話ですよ、と割り切って書くのなら、普通にありだと思います。その場合は、むしろ思いっきり話を盛る方向で。で、そのまま終わるのはさすがに無理、というのなら、よくある手を使えばいいのです。話が広がり過ぎたところで、その日の朝の布団の中で目が覚めた、とかの 笑。

    こんな書き込みで参考になりますかどうか。具体的に書きすぎたかも知れないんで、「それやろうと考えてたのに」っていうのがあったらすみません。でも、上の話はテンプレみたいなものばかりですから、ほぼなぞる形になってもそれほどかっこ悪いことでもないと思います。ご自分なりのオリジナリティーが出せるところで、話をいくらかひねったら、それで充分個性が出せるかと。
    長々と失礼しました。
  • 詳しいアドバイスありがとうございます!!
    私がポガする話ならとても書きやすいと気づく事ができました!!
    ハッピーエンドを決めて、そこから考えていくというのをやってみます!
    なんかできる気がしてきたので近々更新できるように頑張ります!笑
    これからもよろしくお願いします!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する