• エッセイ・ノンフィクション
  • 創作論・評論

ウソの注意喚起を何故したのか?推理してみる【エッセイ更新】

https://kakuyomu.jp/works/16818023212309202842
Personal daily life that doesn't matter

 他にも調査したい部分はたくさんあるんだけどまずはこの「面倒なことに」という一言に非常に想うことがたくさんあるのよ。
 なんで面倒なことになるってわかっているのに、余計なことを言ったりしたりしたのか?
 そこは気になるところであり、理解をしてあげたいと思うわけだよ。

 問題を解決するには、相手の行動を責めるよりもまずは「どうしてそういう行動に至ったのか?」考える必要がある。
 職場でもそう。頭ごなしに怒る人には人はついてこない。そして上手く人を使うこともできない。
 相手を理解して、適切な環境づくりやアドバイスをする。それにより人は変わり、上手く回るようになる。
 自分の感情に任せて怒るだけの人は、無能。何故ならそれは感情の発散でしかないから。
 とは言え、相手が聞く耳持たなかったら決裂はするよねw

https://kakuyomu.jp/works/16818023212309202842/episodes/16818093080001267716

 そんなわけで今回は何故そんな注意喚起をしたかったのか?
 そこにスポットをあててみる。
 まだ俺の悪口を言いたいですか?
 面倒なことになるけど……
 まあ好きにしてください。興味を持つか否かは内容次第。
 基本的に自らサーチすることはありません。

 さて、調査報告につき合ってくれる優しい皆さまいつもありがとう。

コメント

さんの設定によりコメントは表示されません