• に登録
  • SF
  • 現代ファンタジー

ツェッペリン伯号

前々回にご紹介した飛行船ツェッペリン伯号についてお話しします。

と、言いたいところですが、なかなかうまく書けないので、ここに関連サイトのリンクを載せます。すみません

https://www.lpgc.or.jp/corporate/webreport/201510contents1.html

ブラウガス(プロパンガス)はガソリンより軽く、水素(イギリスが水素エンジンの開発に失敗)よりも扱いやすい燃料だったようです。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/LZ_127

ツェッペリン伯号

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/R101

水素エンジンを搭載する予定だったイギリスのR101


https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009060014_00000

映像 「飛行船ツェッペリン伯号」霞ヶ浦に着陸

13件のコメント

  •  おおー! 興味深いですー!あとで(PC使えるようになったら)URLコピぺさせて頂いて、じっくり読んでみますー!
  • 水守風火

    執筆の参考になりましたら、幸いです。
  • 追記

    PC、早く使えるようになるといいですね。
  • オレンジのアライグマ様。

    近況ノートにコメント頂きありがとうございます。
     
     予約投稿も終わって、ほっ、としています。

     少し休んだら、皆様の作品も少しずつ読みに伺いたいと思っております。

     オレンジのアライグマ様には出演の許可まで頂き、大変感謝しております。

     ありがとうございます。宜しくお願い致します<(_ _*)>

     はい。漸く座れるようにまりましたので、少しずつPCのタイピング練習を傘ねて行きたいと思っております。
  • こちらこそ、いつもお世話になっております。

    私のほうは復帰まで時間がかかるかもしれませんが、がんばります。

    これからもよろしくお願いします。
  • うわー、霞ヶ浦って実家の近くですよ。
    地元が歴史と絡んでくると何やら感慨深いものがあります。
    私の留守中、そして先ほどは拙作に評価を頂きありがとうございました。

    感謝の気持ちを込めて私から教えられることは今のうちに全て伝えておきます。まず、いずれ児童文学を書きたいと思っているのなら

    『児童文学塾 ~作家になるための魔法はあるか?~』

    というこの手引き書がおススメです。プロの方が判りやすくノウハウを教えてくれるのでお値段以上の価値は絶対にあると思います。

    そして書くのであれば、短編でもいいから出来るだけ話は完結させること。
    オチの付け方は実際に繰り返して身につけるしかありませんので。その為には短編でも「どう始めてどう終わらせるのか」という全体の設計図を完成させてから書き始めることを推奨します。

    評価する側としても作品の長所(売りとなる部分)が見えずらいとレビューを書くのは難しいのです。そしていずれ面白い作品を描けるようにプロが書いた自分の理想となる文章を出来るだけ多く読み、馴れ親しんでおくこと。自分が魅力的だと感じたこと(実際のニュースや逸話など)はネタ帳に記しておくこと。

    当たり前のことばかりかもしれませんが、大切なのはそれを実行に移す事だと思います。
    もしほんの少しでも参考になれば幸いであります。
  • 一矢射的様

    こんにちは。返信、遅れて申し訳ございません。いつもお世話になっております。


    『児童文学塾 ~作家になるための魔法はあるか?~』

    ですね。この手引き書は知りませんでした。近いうちに入手したいと思います。


    そして、的確なアドバイスをありがとうございます。まずは、放置している作品を完結させないといけませんね。がんばります。

    次のコメントで私が特に印象に残っている児童書をご紹介させていただきたいと思っております。

    またよろしくお願いします。

  • 竹下文子 先生
     『黒ねこサンゴロウ』シリーズ
       「旅のはじまり 」
       「キララの海へ 」
       「やまねこの島 」
       「黒い海賊船 」
       「霧の灯台 」   ←特にオススメ
     
     『黒ねこサンゴロウ旅のつづき』シリーズ
       「ケンとミリ 」
       「青いジョーカー」
       「ほのおをこえて 」
       「金の波銀の風」
       「最後の手紙 」

     『ドルフィン・エクスプレス』シリーズ
       「ドルフィン・エクスプレス」
       「三日月ジョリー 」
       「流れ星レース 」    ←特にオススメ
       「波のパラダイス 」
       「光のカケラ 」


    岡田淳 先生

     『扉のむこうの物語』    ←特にオススメ

     『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』
     
     『こそあどの森の物語』シリーズ
       「ふしぎな木の実の調理法」 
       「まよなかの魔女の秘密」
       「森のなかの海賊船」   
       「ユメミザクラの木の下で」
       「ミュージカル スパイス」
       「はじまりの樹の神話」
       「だれかののぞむもの」
       「ぬまばあさんのうた」
       「あかりの木の魔法」
       「霧の森となぞの声」
       「水の精とふしぎなカヌー」
       「水の森の秘密」
  • 創作活動のお役に立てたら幸いです。
  • オレンジのアライグマ様
    まきやです。
    新作「マリの箱庭」への応援、ありがとうございます🌟
  • まきや様

    こんにちは。オレンジのアライグマです。

    こちらこそ、素敵な作品をありがとうございます。

    また、お伺いします。これからもよろしくお願いします。



  • こんにちは(*´∀`)ノ゙ チワ-ッス!
    先程はタグのミスを指摘してくださってありがとうございます❤
    大変助かりました(o_ _)o))
    また何か発見したらバンバン言ってやってください。

    今日も一日笑顔で過ごせますように☆彡
  • RAY様

    返信遅れまして申し訳ございません。

    こちらこそ、いつもお世話になっております。

    これからも、よろしくお願いします。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する