• 詩・童話・その他
  • ホラー

アホバカ旅: 『 14.第2日 徳寿宮(茶店と石垣)』の写真(その1)です

 新連載『アホバカ夫婦のんびり旅(ソウル明洞編)』の『 14.第2日 徳寿宮(茶店と石垣)』の写真(その1)です。

 今回も写真を(その1)と(その2)に分けました。本文はこちらです。
https://kakuyomu.jp/works/16817330660285169963/episodes/16817330661406589458

(写真)
 一番上に地図を載せています。国立現代美術館(徳寿宮館)から徳寿宮《トクスグン》をぐるり回るように歩いていくと、⑫番の茶店があります。

 左1段目が茶店の全体風景です。茶店の横に木々に囲まれた、気持ちのいいオープンテラス席があります。左2段目が若いお姉さまのグループ、左3番目がおじさんの二人連れ、左4番目がおじさん一人客です。てか、こんなの説明しなくても、写真を見たら分かりますよね。

 そして、右1段目がオープンテラス側から見た茶店。右2段目が、ボクたちが飲んだ生姜茶です。生姜がさわやかで、とてもおいしかったです。

 右3段目がお店のメニューの一部です。上から緑茶、紅茶、生姜茶で、価格は標準サイズが3,000ウォン(300円)、ラージサイズが3,500ウォン(350円)です。写真のように、紙コップに入っているのですが、そんなに高い価格ではないと思います。

 右4段目はオープンテラス席から見た、徳寿宮《トクスグン》の周りにある高層ビル群です。

 で、ここで、左4段目の写真をもう一度ご覧ください。そうです。おじさんが一人で写っている写真です。おじさんの向こうに、なんだか風情のある石垣が写っていますよね。実は、ボクたちアホバカ夫婦はこのとき全く知らなかったのですが・・・この石垣が有名だったのです。

 次の近況ノートで詳しくお話しますね。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する