よろず物書き。やさしいけれど生々しい話を書く人。男の娘や百合がよく出ます。やや当事者。いまAllyさん。SFオタ(古参)。本棚はハヤカワばかりで青いぜ。好きな作家はCJチェリイ。人の泥を愛でたい。ツイートはネタ帳。旦那と猫1匹と暮らし中。 Pixiv: https://www.pixiv.net/users/78534896 実績: カクヨム金のたまご掲載 『名探偵悪役令嬢』 https://kakuyomu.jp/features/16817330648664547999 「第2回日本SF作家クラブの小さな小説コンテスト」最終選考 『寝ているうちにそこへ着いてたってこと、あるでしょ?』 https://sfwj.fanbox.cc/posts/4090629 カクヨム文芸部公式自主企画カフカセレクト「沼らせ男/沼らせ女」 恋愛ショートストーリー特集 選出 『時速285kmの告白』 https://kakuyomu.jp/features/16817330658488186725 カクヨム公式自主企画「百合小説」 みかみてれん賞 選出 『銀河逃避行百合!』 https://kakuyomu.jp/features/16817330668949856527 よろしくお願いします。٩( ᐛ )و
百合!
基本的に星を投げるだけ。文章が下手なのでレビューはしません。
病気から復活しました。 書くジャンルは格闘ゲームを題材にしたもの、ギャグ、ハードからソフトなものまで色々です。とりあえず感想やダメ出し、アドバイスがもらえるように頑張ります(´;ω;`)
百合が好きなだけで百合しか読まない訳じゃない……はず
音楽を作ってます。 Twitter : torowaru
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2016年7月31日 カクヨム開設当初から、各々の作品の魅力を伝え、改善点を示すため、誠意をもってレビューに取り組んできましたが、運営より文言を削除するようメールが来ました。 こんな運営から公式に難癖をつけられるサイトに対して、作者の作品に対する魅力を高めようと真剣にレビューを考えるのはとてもバカバカしいので、私のレビューはすべて削除いたしました。 今後カクヨムでは一切レビューは致しません。 また、改善点を示すと運営から公式に難癖をつけられるようなサイトに自作品を置いても、向上が見込めないので、自分の作品についてはカクヨムで公開せず、他のサイトで活動いたします。 カクヨムで活動されている方に関しては引き続き読ませていただきます。 感想については、ツイッターや他サイトの方で積極的にさせていただきます。
ライトノベル、一般小説、両方大好き。 自分が書くの苦手なためか、短編掌編大好きです! ……いつか、自分も掌編とか書いてみます。 一日20~30短編読み続けてましたが、そろそろ長編読み始めます。 ブクマ関係、本当に多少マシになりましたしね。。
百合・GL小説を書きます。 ☆恋愛ノベルゲーム(原作:favary様)「初恋シグナル」百合パート「しの+あすか」編(出版:パルソラ様)のノベライズを担当しました。 ☆2019年SF百合小説「ファティマ近似値」で『コミック百合姫×pixiv「百合文芸小説コンテスト」pixivピックアップ賞』を受賞しました。 ☆吸血鬼百合「VとRのやさしい盟約」の電子書籍をムンビメディア様より韓国で出版していただきました。国内版は同人誌・電子書籍で発売中です。 百合展の取材記事を書いたり、百合に携わる方々にインタビューをさせて頂いたり、色々しております。 百合が好きです。良かったら覗いてみてください。
なんとなく百合っぽいやつを書きます。 好きな餡はつぶあんです。こしあんも好きだよ。
某D社とも某K社とも関係はありません。
#NINTENDO #game 業界芸能界漫画小説業界協力多数 昔話角兵衛さんの山涙の感動物語 #吉本興業 #よしもと 森本大百科さんとの創作童話 死んだときに涙を流してくれる人の数でその人の価値が決まる。Twitter 作 D みと 作家 @DirectMito イラスト吉本興業 @yoshimoto_cojp 森本大百科 漫画家 @mdaihyakka 昔話角兵衛さんの山涙の感動物語 https://www.amazon.co.jp/dp/4286229807/ref=cm_sw_r_tw_dp_4YFE5ASMEHYJX53HY64X?_encoding=UTF8&psc=1
様々な理由で商業で出せないけど個人的には面白いと思う小文を載せます。 多くの場合、商業にならない理由は実験的作品すぎる、文体が古い、商業イメージと異なる、レーベルが不一致 他に仕事を抱えすぎて続きを書けない。ボツになった などです。……とはいえ、商業に囚われないなら人は選ぶにしても面白いので、厳選しつつ、ここに細々公開しようと思っているわけです。