• ラブコメ
  • ホラー

#195 差別用語。

いつからだったかなぁ?
50周年記念番組として放映されている、毎週日曜日の23:00〜TVKで『妖怪人間ベム』を見ています。

1968年(昭和43年)10月7日〜1969(昭和44年)3月31日まで放映されていて、私は子どもの頃に再放送の虫食いで見ていたから、オトナになった今、初回からしっかり見ることができていてとてもありがたく嬉しいです。

本当は番組始めの注意書きの写メを載せたいのですが、たぶん、それはカクヨムさんのルールに反するから写メは載せずに話を進めると、番組の冒頭に字幕で注意書きが出るのです。

なるべく放映当時のまま放映するが、現代にはそぐわない表現は改めることがある、と。

第一話は、ピー音だらけで驚きました。

どんな単語を口にしてるんだ!?と(^◇^;)

前後のやりとりから想像はつくけれど、答え合わせができなくてもにょりました(^◇^;)

『妖怪人間ベム』の第一話を見て、昔は大丈夫だったけど現代ではダメな言葉……いわゆる『差別用語』に意識が向いたので、久し振りに島崎藤村の『破戒』を再読しようと思ったのでありました。

『破戒』……気合い入れないと読み進められない分量と文体です(^◇^;)

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する