• 詩・童話・その他
  • SF

フォローについて

だいぶ「フォロー外され」が落ち着いてきたのに
「更新が止まっている人のフォローはハズさせてもらうことがある」
と仰っている方のフォローが全然外れないのはなんだろう、と訝しがっている希です。

まだ近況ノートに記事を書くという機能を試していなかったので、簡単な自己紹介も兼ねて最初の記事を。

初めまして。阿仁 希 と申します。「あに のぞむ」と読んでください。もちろんペンネームです。

私は基本、作者のフォローはしません。
まぁ、今のところは、ですけれど、相当な心変わりがない限り当分はしないつもりです。

私は本を選ぶときも、立ち読み出来る書店なら数ページ読んでみて気に入りそうだったら惹き付けられるものがあったら購入するようにしています。
原則、作者名とかカバーとかで本は選びません。
シリーズもので最初が気に入ったら(中身を吟味せずに)続きも買う、ということはありますが、自分の嗜好に合わなくなってきたら(作品のせいではなく自分の嗜好の方が変わったら、ということですが)途中で購入をやめることはあります。
あと、話題性だけで本を購入することもほぼありません。最近の例外は「火花」を電子書籍版で勢いで購入したことくらいですかね、後悔しています、たぶん読み返すことはない。

少し脱線しました。
とにかく「作者のフォローは原則しない」というのは、根底にある理由は同じです。「その人がどんなものを書いているか」ということにはあまり興味がない、ということです。

むしろ「その小説(物語)がいかに趣深いか」に重きを置いています。だから「作品」のフォローは積極的にします。気に入ればレビューも書きます。これも基本的には、「評価するときは★をつけるだけじゃなくてレビューも書こう」と思っています。

ただここ最近、レビューはおろか作品フォローも「読むこと」自体もなかなかできていません。時間がないというのは言い訳にしかならないのですが、本職が忙しく、そちらの関係の「勉強会」を主催していることなど、「書くこと・読むこと」の方に常に時間を割くことができるわけではない、ということです。

少し余裕ができたら、まずは「読む」方からこのサイトでの活動を再開したいと思っています。
肝心の「書く」方は、……もう暫くお待ちください、としか、今は言えません。
たぶん、次の記事で私の「書く」について何か伝えることができるかもしれません(その「次」がいつになるか、の確約はできないのですが……)。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する