• 恋愛
  • ラブコメ

カクヨムコン9結果発表とスコッパー賞について個人的に思ったこと

 僕はカクヨムコン9余裕で落選してるのであしからず。たぶんかすりもしてません。ていうか特に何の通知も来ないのでマジでなんもわからないです。中間突破のときとかも何の通知もなかったので。

 まあカクヨムコン受賞作品は大方の予想通りというか、そりゃまあそうだよなって感じの「ランキング上位」作品の受賞が多かったですね。角川も慈善事業じゃないんで書籍化するならあらかじめ人気のある作品を選ぶのは当然なので、特に不思議なことじゃないんですけど。そもそも中間突破の基準もある程度読者から評価をもらうことが前提なので。
 人気があるってことは面白いと思ってる人が多いってことなので、書籍化した場合に最低限の売り上げが見込めるってことなんだと思います。

 なのでカクヨムコンの受賞作品に関して特に思うことはないんですけど(このコンテストやる意味ある?ってのは置いておいて。一種のお祭りみたいなものなので)スコッパー賞は名前変えてほしいですよね。

 web小説におけるスコップって「人気はない(人の目に触れてない)けど面白い作品を他の人に知ってもらうために宣伝する」とか「人気かどうかに関係なく面白い作品を探して見つけた作品を紹介する」とか、そういった意味だと思ってたんですけど、カクヨム運営的にはどうやら違ったみたいですね。
 スコッパー賞の受賞の評価基準に「どれだけ受賞作品を的中させたか」がある(カクヨムコンのページ見てもらえればわかりますが選考委員がそう言ってます。受賞された方が20作品受賞を的中させたからって)みたいで、それって受賞しそうな人気作品にレビュー書きまくらないと受賞できないってことだよね? って思うんですよね。

 スコップってなんだ……? スコッパーってなんだ……?
 って思ってしまったので、この賞の名前を「受賞予想的中レビュー賞」とかもっとわかりやすい名前に変えてほしいです。まあ個人的な愚痴なんですけど!


 というわけでカクヨムコンについて個人的に思ったことでした。
 皆様カクヨムコンお疲れさまでした。

2件のコメント

  • スコッパー賞に関しては私もまったく同じことを思っていましたw

    「スコッパー」とか「スコップ」という単語って、結構フックになっててこの単語を見るだけで「お?」と目に止まります。実際、これはなろうの話ですがスコップ関連のエッセイって人気でした。

    だから主催者側は、興味を惹くためにスコップって単語を使いたかっただけなんじゃないかって思うんです。流石にスコップの意味を知らないで使っているということは……ないと信じたい。

    しかし、これはスコッパーの方たちを馬鹿にしているようにしか見えないので止めて頂きたいですね。
  • 火乃玉様

    スコッパー賞に関しては名前と実態との乖離が激しく、全く名実が伴っていないので本当に名前を変えて欲しいです。
    スコッパー賞という名前の通りに一生懸命スコップしていた人たち全員を馬鹿にしている行為だと思っています。

    まあカクヨムコン開催期間中に「受賞しそうな作品にレビューを書こう」みたいな案内も来ていたので、この結果は予想できたのかもしれませんが。その案内が来た後スコッパー賞について「これはおかしい」と声をあげる人たちがいたことも覚えています。

    受賞理由に「受賞作品をたくさん的中させた」という理由があったのだとしても、せめてそれを公表しない配慮とかが最低限あっても良かった気がしますが。その辺全く考慮していないあたり、ユーザーの感情とか考えとかっていうことを考えてないし知ろうともしていないのでしょうね。

    こういうことをしているから「カクヨムの運営は嫌い」と言ってる人たちが多数出ることに繋がるんだと思います。自分たちで勝手にやらかしてるわけですから。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する