• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

オペラ劇場の舞台裏(写真付き)

本日更新しました『男装の歌姫は悲劇の天使に溺愛される』71話、
https://kakuyomu.jp/works/16817330667668771587/episodes/16818093075285585033

「客席とは打って変わって装飾のないランプに照らされた舞台裏には、劇で使う大道具が不規則な影を作っている。使い古された大きな机の上には、演目で使うトロフィーや手紙、月桂樹の冠などが無造作に並べられていた」

というシーンの挿絵――もとい、作者がイタリアの劇場でオペラの舞台に立った時に舞台裏で撮ってきた写真を公開。

観光客気分で写真を撮ってる場合か、と突っ込みたくなりますが、良い雰囲気だったんですよ~!

オリヴィアもこんな情景を見て心を躍らせたのだと思っていただければ!

10件のコメント

  • 素敵な思い出ですね。演目は何だったのでしょうか?
  • はえー。本場の劇場で歌を披露された経験もあるとは…ノンフィクション部門で熱く語って貰いたいところですが、色々と差し障りがあるりんすかと。

    旧式の銃に金縁眼鏡と、神話系の演目ではなく、やや新しい時代のものと想像します。弦楽器はウクレレかな。

    オペラに限らず、興行の舞台裏にちょっと興味があるのです。
  • 深宙 啓 さま、
    演目は色々でバロック物もありましたが、誰でも知っている有名どころだとモーツァルトの『フィガロの結婚』なんかがありました!
  • 蝶番祭さま、
    本名がバレたからといって何か問題があるような大物ではありません🤣
    が、恥ずかしいですよね・・・主に声楽関係の人にラノベ書いてるのがバレるのが。←そっちw

    今回使うものではない小道具も置いてある印象でした。

    あとオペラの演出、本当は神話時代のものでも現代に置き換えたりするじゃないですか。
    私はあまり賛成じゃないんですが。

    ウクレレ、まさかアルマヴィーヴァ伯爵(『セビリアの理髪師』の)がギターの代わりにウクレレ弾く演出だったりして・・・
  • わー、なんて素敵な写真!
    雰囲気たっぷり!
    柔らかな陽射しと、たくさん並べられた小道具たち。これは見ていて、リオくんもオリヴィアさんも、テンションアップ、胸をときめかせていたでしょうね。(写真は現代だけど、きっと雰囲気は通じる)
  • ありがとうございますー!
    こういった小道具はきっと、そこまで大きくは変わらないはずですよね。
    近世の倫理観や身分制度は現代では根底からひっくり返ってるけど。

    オリヴィア、ちょんちょんと指先で触れたりしていそうです笑
    まさに、「テンションアップ、胸をときめかせていた」と思います。経験者は語る! なので間違いない🤣
  • 楽屋の暗がりに差し込む光がドラマチックで素敵です♡
  • ありがとうございます!
    雰囲気よいですよね。合唱の学生たち、結構スマホで撮影していました笑
  • おお(*´◒`*)普通の人が見ることのない場所のもの!
    見せてくれてありがとう!
    舞台裏って、なんか地下というか窓のないような場所を勝手に想像しちゃう。
    自然光の良い雰囲気。
    お花本物かと思っちゃったわ
  • そうそう、「普通の人が見ることのない場所のもの!」そんな特別感で写真撮っちゃいました!笑

    実はひみつちゃんにだけ秘密をばらしちゃう。
    これ、自然光じゃないんですよ・・・そのほうが雰囲気あるし黙ってたんだけど、それこそランプの灯りみたいなやつだったんです笑
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する