• エッセイ・ノンフィクション
  • 異世界ファンタジー

娘の考察

みなさま、いかがおすごしですか?

「ユーゴと麦と」
引き続き読んでいただき、評価していただきましてありがとうございます。本当にうれしいです。皆様からの応援が励みになっております。




 夏休みに入ったせいか、娘がまた本の虫へと変身してしまいました。
 それで、つられるように読んでしまい、モーパッサンの短編で論争に突入してしまいました。


https://kakuyomu.jp/works/16817330648827978380/episodes/16817330659137392273





18件のコメント

  • すごくクールでかっこいいお嬢様です、自分が小さく見えます( ;∀;)
  • 娘さん本の虫って勤勉ですねー。
    僕の娘はゲーマーですよ(笑)
  • 福山さん

    オソロシイ娘です。
  • カズさん。

    息子はゲーマーです(笑)
  •  娘さま、読んでおられる本が高尚すぎる。すごい。
  • ちなみに、娘さんはこれまでどのような書籍をよまれてきたのでしょうか。よろしければ、お教えいただけましたら幸いです。
  • 学生で小説を読むのが、もうすごいです。尊敬。
  • 本城さん、私もそれを思った(笑)
  • snowdropさん

    古典から現代までとにかく色々読んできているらしいですが、ユーゴーとデュマ(お父さん)は全部読んだ、イギリスで好きなのが、「不思議の国のアリス」とその続編、「チャーリーとチョコレート工場」を書いた人の全作、それ以外はわたしがきいたことのない作家ばかりでした(アメリカなので、重要だと思うものが違うみたいです)。あと、アメリカで人気なジェーン・オースティンも全作読んだ、とのこと。

    最近だと映画になった「デューン」というのが文章が素晴らしいと言っていて、「アニマルファーム」と「1984」「Fahrenheit 451」がよかったと言っていました。

     2010年代のものが好きらしく、古典も読むけれど、「昔の状況や考え方を理解して、今とどこが違ってどうすれば発展できるか、ということがすでに分かり切っているので、概要がわかればあとは読む意味を感じない(ごめんなさい)」なことを言ってました。

     間違いがあったらすみません。雑談で聞いたので、早口でだーーーっと言われてしまったのをどうにか聞き取った感じです(笑)。

     ハードコアな娘です。
  • 碧絃くん。ママはもう、たじたじなんだよ……
  • おはようございます(日本時間)
    娘さまは、英文で読んでいらっしゃるのでしょうか?それとも邦訳でしょうか?

    フランス文学→英訳と→日本語訳、原文だとちょっと違ってくるかもしれません。
    堀口大学だとフランス語がわかる日本人だと良いのですが(素晴らしい文だ!)、現代日本人だとわかりにくかったり(翻訳調?)いろいろとありますから
  • 砂の惑星、懐かしいですね~スタートレックなども沼にはまりそう
  • 晁衡さん。

    英語です。ただアメリカではフランス文学はそれほど重要視してないみたいです。ユーゴーとデュマ以外は手に入りにくいそうです。
  • ありがとうございます。アメリカなら第一外国語にフランス語を取る人が多いと昔聞いたので、原書をよむかもしれませんね。英訳圏の人がフランス語を習うハードルは低いですし。
    レイモン・ラディゲ『ドルジェル伯の舞踏会』は、多分、娘さんはハマるかもです。
    近代日本作家は、ほぼ絶賛の作品ですから
  • 多分、娘さんの言っているのはフランス文学の「心理小説」のことで、スタンダールの「赤と黒」以後のジャンルだと思います。
  • 何たる、感受性豊かな娘様…。私、ほとんど月森さまとはお話しした事が無かったのですが、娘さん、聡明過ぎです!!
    そして、月森さまも!!

    これからも、よろしければ、仲良くしてください(*‘ω‘ *)
  • 晁衡さん。

    うちの娘はスペイン語なので、フランス文学はもう読むことないんじゃないかな。「ドルジェル……」は勧めてみます。手に入れば、の話ですが(笑)
     彼女は文学者ではないので、面白いと思って読んでるみたいですが……(笑)
  • 涼さま

    そんな! 私は頭よくないです(笑)。娘だけ。もう、親でもあの人のことはよくわかりません。

    来てくださってありがとうございました。こちらこそよろしくお願いします。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する