• 現代ファンタジー
  • 詩・童話・その他

本日は雷記念日だそうです。

おはようございます。

6月26日は「雷記念日」
平安時代の930年6月26日、平安京に雷が落ちて、 大納言・藤原清貫《ふじわらの きよつら》が落雷により亡くなりました。

かつて京都の御所で右大臣を務めていた菅原道真をおとしいれ、 大宰府に左遷をさせた藤原一族。

落雷事故は『菅原道真の祟《たた》りだ!』 といわれ、 菅原道真は「天神・雷の神様」としてあがめられました。

これが雷記念日の由来とされています。













車田正美先生風イラストです。
ラムちゃんだと思った方は残念でした。

ライバルキャラに八木沢三姉妹と言う娘たちがいて、その娘たちの必殺技が『イナズマ攻撃』と言うのがありました。

若い人は知らないでしょうね。

15件のコメント

  • アタックはちょっと私には古くて知りませんでした💦

    雷記念日
    梅雨の盛りで雷よりも雨に注意ですが、るしあんさんもどうぞお気を付けください☔
  • 歩 様

    アタックは、私の子供時代のアニメですからね。
    再放送はしていないようですし、知らないのは仕方ないですね。

    女の子版巨人の星 みたいなアニメでした。

    今日は休み、13時30分に床屋✂️💈さんの予約が取れたので、それまでゆっくり過ごします。
  • レディブラック 様

    当時の女の子には人気が有ったと思います。
    アニメの影響で、バレーボール部が人気だったと覚えています。
  • 苦しくたってぇーーん、悲しくたってぇー。
    コート中では、平気だもん❤️。

    放課はバレーボール🏐ばっかりやってました。

    ナイスバディですね。笑笑。

  • 雷記念日・・・初めて知りました。
    930年6月26日、平安京に雷が落ちて・・へえ、こんなことがあったんですね。でも、人が亡くなってるのに記念日なんて・・いいんでしょうか?(笑)
    キャー、ブルマ! カクヨムキャンディーズの皆さんのブルマ姿を思い出しますぅ💦
  • 永嶋良一 様

    令和の時代では、絶滅してしまいましたね🩲
    もう、毎日が記念日ですね。
  • 菜の花のおしたし 様

    私はサッカーや野球などで遊びましたね。
    高校からは部活の空手ばかりでした。

    烈風、正拳突き !
  • そんな記念日、、、若しくは祟り日が命名されてたなんて知りませんでした。それより車田正美さんのイラスト風うますぎて何度も拝見してしまいます。
  • aviane 様

    本当に毎日の記念日はスゴいですね。
    最近のAIはスゴいですね。
    あまりスゴいのは、自分だけで楽しんでいます。
  • おかしいなぁ、ボールが3つ見える(すいません)( ;∀;)
  • ハハハ
    以前のアタックは、こんなに大きくはなかったはず!
    知らんけど🐷
  • 福山典雅 様

    私は無実です。 AIが勝手に……
  • オカン🐷 様

    私は、指定していないのですが、何故なんですかね ?
  • 「アタックNO.1」、自分が子供の頃はまだ再放送は普通にしていましたね。
    ただ今の倫理規定に合わない部分もあると思いますので、なかなか再放送はされないかなと。
    「あしたのジョー」とか、「タイガーマスク」とか。
    「妖怪人間ベム」とか、夏休みの再放送の常連みたいなものでしたが、
    今は指3本が引っかかるみたいですね。

    雷様なら、高木ブーさんの雷様を出してくれると思ったのですが、流石にAIでの作製は無理かなと。
  • 榊琉那@屋根の上の猫部 様

    昔のアニメの作品、やはり再放送は難しいようですね。

    高木ブーさんの雷様は忘れていました。
    写真があれば、たぶん生成出来ると思います。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する