• 詩・童話・その他
  • 異世界ファンタジー

変態の館19(雑談用)

変態の館へようこそ
変態どもが最近、不穏な動きを見せているようです。

/*

転載・流用されることを覚悟の上、自らのネタをさらけ出す勇気のある方は何か書いていってくださいませ!

できればコンテストとかの殺伐とした話ではなくて、のんびりまったりくだらない話がいいなぁ
(放置プレイ好きですので、返事は期待しないでください)

注:詳しいルール「変態の館(雑談用)」をお読みの上、仲良く使ってね!

注2:事前に言われるかもしれないので書いておきますが

「こいつら自分たちのこと面白いと思ってるのか?」
という疑問を持たれた方へ

升田幸三の名言
「くそにたかるハエみたいなもんだ!」

までがテンプレでお願いします!

*/

何度も言うが私はノーマル

196件のコメント

  • 何度も言うが辰えもんはアブノーマル
  • まっしーさん。
    よろしくお願いします♡

    翆は旧字ですよね。
    おんなじ漢字だから気にしてなかった(笑)
    辺と邊みたいな。

    叶さん、我が儘聞いてくれてありがとうございます(^-^*)
    本気で拗ねてた訳ではないんです。
    ちょっぴり寂しかっただけ(^_^;)
  • 1とれなかった!
  • 翠ちゃん、よろしくです。🌻。

    asakanさんとうみさんは、まっしーと呼びますです。(^-^)。小雪もありですです。
    たまに、これが増えています。
        ⬇
       _(._.)_

    _(._.)__(._.)__(._.)_ 

    ……いや、ご挨拶兼サインなのですが。😸。
    _(._.)_
  • むぅ……まっしーも館の常連ということは、変態なのだろうか?……むぅ、それは困りますなぁ。
  • と、変態が意味不明な供述を繰り返しており……
  • いや、だってさ。
    実際ガチの変態って辰えもんときのこ姉さんぐらいだし……
  • 俺はガチじゃねぇよw
  • そんなご謙遜なさらなくとも♪

    いつも拙作をご覧いただきましてありがとうございます。
    お恥ずかしいことに、五月に入って急にドタバタとしており、まったく机に向かえず……、いや、本当にお恥ずかしい。
    そして誤字もお恥ずかしい。携帯に教示されていたとかw いや、校正で気付かないか、これ?
  • そんな誤字ありましたっけ?(たぶん読み飛ばしてた)
    思わず探しに行ってまじまじ読んでまた笑ってしまった。やるなw
  • そんなわけでおはよう変態ども!
    休み明けは地獄だぜ~
  • おお、マジで?
    楽しみにしてます!
  • 前のノートに書き込みたかったのですが~!笑

    『ツンデレ~』
    誰が書いてくれるんですか(*´∀`*)!?


    可愛く書いてね♪笑
  • 叶さん、宜しくお願いします(笑)

    トレーナーは着ないとか、当たっててびっくりです(笑)
  • ツンデレはむずいぞw

    おめでとう!僕はイソギンチャクに進化した

    でいってくれ。
  • これ以上罪を重ねたくないw
  • イソギンというこれ以上ない辰えもんの名を世に知らしめた作品を書いた業(ごう)は海よりも深いが、決して罪ではなかろう!!

    恐らくは『叶?叶……?ああ、あのイソギンの人ね!』みたいなやりとりがそこらじゅうでされていることであろう!!
  • サイハイソックスとは言ってくれないのねww
  • 俺は、なんか小難しい歴史書いてる人でよろしく。
  • 叶さん?
    叶さんは触手の人だろ?
  • 違うからw
    しかもいつの間にか壱ノートになってるしw
  • ちなみにサイハイソックスは素晴らしいって思ってるよ、もちろん。
  • 携帯忘れて外出してたらひどいことになってた……
  • (笑)とか略されそうだなw
  • 今気がついたけど、二階堂うみってネーミング、焼酎としては麦と芋のコラボなんだね。

    米要素がほしいな。
  • 二階堂米
  • 二階堂麦
  • ん? このAAはMARIKOさん?
  •         |:::::|::::l:::::::|─‐l:::::|:::::::::::|‐|:/─|、 |::::l ::::::::::|
           |::::;|::::l\:{z─‐ミ::ヽ::::::::|_,リ‐─_!/|:::ト、::::|
           |:::{ l:::::kチ圷芋トゝ` ー ア芋圷ミトリ::|ヘ|:::::::::|
            |:::ヽト::::|\ Vzソ      Vzソ//::::| /::|:::::|
             |:::::|:|::ヽゝ              /イ::l'::::|:::|
             |:::::|:|::::::|:、       '       ':::|::|:::::|l|:|
            ヽ::|:|::::::|へ           ..::|::::|::|:::,' |リ
                `|::::::l-ァ>、    ´ `    ..::ヽ:|::::|イノ/
           _..-≦:::::l {/ } >  _  イ {ヽ У::リ>..._
        _...r≦ ii   ヽゝヽ          |'//   ii≧-..._
       l::::::| ii  ii      ヽ          _/    ii ii !:::|l
       |ヽ::ヽ ii  ii     ゙≧-.._ _..-≦/     ii ii ,':::::l:|
       |::::゙.:\\\    ヽ      /      // /::::/:::::|
       |:::::::l ::::::\\\ / 丶ニニニ/\   // /:/:::::::::::::::::|
        l::::::::l;;;:::::::::>≦    ヽ ̄ ̄/   >-.<::::::::::r::´:::::::::::l
         l:::::::l;;:::::::::\         ヽ /      _/:::::ヽ::::::::::::/
        l:::::::|:::::::::::::::::>-.....__  ヽ'  _....-<::::::::::::}::::::::/

            MARIKO「おしおきだべ~」
  • 二階堂ふみって何者だよw
  • 叶くんのエッチじゃなく、叶くん触手が正解。
  • 皆さん、AAうまいですね。さくさく。(^-^)

    _(._.)_
  • さっき、叶さん名言集より、悪いなと思いながらも、こそっと加筆して来ました。結構大切な伏線の回収を今からでも!でも、ごめんなさい、読んでくださった方。この気持ちを叶さん、労いたいわ。
    _(._.)_
  • にゃんこっこ、かわいー。ハイソのお姉さんは好きですか?
    _(._.)_
  • 大好きです! (`・ω・´)
  • ゼッタイリョウイキってやつですかb
    _(._.)_
  • あー、湯上がり。
    ~(´∀` )

    _(._.)_
  • ハイソよりにゃんにゃんがいいー
  • うみさんはおんなのことにゃんにゃんしたいのか~
  • そんなわけでおはよう変態ども!
    いつの間にかマクロンさんが大統領に決まってた!
  • 高校出てからルーズソックス流行ったけど。現役高校生の時は黒のストッキングでしたよ。安いのはいていたなあ。
    ぺこり。_(._.)_。
  • おはようございます☀😃❗。
    _(._.)_。
  • まっしーおはよー!

    そういえば大昔、女の子のプレゼントに柄物ストッキングを買ったことがあったなー。

    俺が言いだしたわけじゃなくて、一人の女の子の提案だったんだけど、これってなかなかきわどい話なのか? それともそんなものなのか、いまだによくわからない。
  • たとえ付き合っていても彼女にパンツをプレゼントとかしないじゃない?
    服はあるかもしれないけど。
    ストッキングはそれでいくと、どのあたりなのだろうか?

    もちろんかなり親密な仲ではあった。
  • 男も女もギリギリのラインを楽しめる境界線、それがストッキング
  • 最近気になっているのが毛利敬親
    長州藩の最後の藩主で名君なんだけど、なんでも部下にまかせるので
    「そうせい侯」って言われているあのお殿様。

    正室が14歳年下なんだよね~
  • 「花燃ゆ」見てなかったのでどんな感じに描かれていたのか知らないけど書くとしたら面白いかな、と思って。
  • 自分の目の前で家臣たちがいろいろと言ってる中、本人は全然別の事を考えていて、最終的には
    「じゃ、それで」
    でおしまいなんだけど、結局うまくいく、みたいな。
  • 19歳の時に5歳の女の子と結婚することが決まって
    「……え?」

    みたいな
  • ただ、お子さんの不幸が続くので、そのあたりは書けないかな
  • でも歴史ものをノリで書いたらいろいろと怒られそうだ
  • 歴史物はツッコミ多いぞw
  • 19で5とかはまだ普通。30で7とかもあるから。
  • 久しぶりに維新の嵐でもやってみるか
  • キーボードを破壊するのいやだからうみさんにマクロ組んでもらってw
  • 30で7はおっさんが大喜びしてそうだな
    19で5だとラノベっぽくできないかな、と思って
  • 書かないんですけどねw
  • それより、自分の作品なおさなきゃ。
    「~言った」があまりにも多いから、別の表現に変えたいな、と。

    なんか良い言い方ないかな。バリエーション増やしたい。

    「口を開いた」以外で。
  • もちろんセリフにからめて態度や反応を書けば良いのだろうけど、あまり文字数を増やしたくなかったりする。
  • そうそう、それを狙ってやっているのか、それとも狙ってなくて勝手にそうなってるのかで、かなり変わってくるんじゃないかな、と思ったんだよね。

    結果が出たから名君であることは間違いないんだけど、実際のところはどんなこと考えていたんだろうか、って思ってさ。
  • 今の世の中見ていると政治ってやっぱり辛抱の世界だと感じるし、「そうせい侯」がいなければ維新はなかったと思う。その一方で決して評価が高くないところが魅力的w
  • 山内容堂との比較が面白そう
  • 連打するだけなら、連打ツールつかいなよw
  • アナログ時代のトップレベルの人の方が現代人より判断力があると思う。
    情報化社会って物事の本質を覆い隠すけど、情報に左右されずに手堅くやるから人に騙されないし人を騙さない。

    長期的に見ればそのほうが正しいってこと、たくさんある。
  • 今川氏真主役は既存作あるよ。魅力ある人だからねー。
  • あるけど書く人によって全然違うからそれはそれでいいと思うよ。

    歴史転生者の典型的なやつとしては二作。

    腕白関白
    HDの肥やしになっていた端折り戦国物
    あとは杉花粉撲滅さんのやつかな。

    この辺が転生ものの走りかつ完結させてる。
  • どっちも猿陣営なんだよなあ。猿は余り好きでは無いw

    杉花粉さんは織田、武田、あと一作書いてたな。
  • 幕末だと、
    南柯の夢に入るとき
    が好きだな。松平容保w
  • 関係ないが、短くて参考になる現ファンダンジョンものは、

    平行世界の自分はニートでした


    全部作品古いけどw許してw
  • 戦国の世でかぶきます。
    花山ってのは面白そう。

    戦国に暴走族がいったやつは面白かったぞ。
  • 戦国リーゼントだっけか。
    いまみたら、寛喜堂秀介さんか!
    カクヨムでも歴史物かいてるね。
  • 同じく。追加でラブも苦手。
  • そうだな。これが基本だ。

    ふんもお
    ふも……
    ふんふんふんも
    ふもふも?
    ふも!
    ふんもおおおお!

  • 日本語でさえないw
  • 答える
    質問した

    怒号を浴びせた
    悲痛を叫んだ
    呟いた
    漏らした

    即採用します
  • webだと一日一話読む人が多いから、会話だけでずっと成立させるのって意外と冒険な気がしてる。特に前半は。正直これは力量なのだと思うけど。
  • 会話だけで一話より、おっぱい揉むだけで一話のがすげえぞ。
  • あれはすごかったな
  • 会話率を調べると、ローマが一番高かったよ50パー超えてた。
    日露で30ちょい。
  • 「エル。魔王討伐隊は来ても来なくてもいいんだよな?」

    「おや、気が付いてしまったようだね。うん。君の反応が面白かったからね」

    やっぱりか!エルラインは敵対する者の命に容赦が

    俺はこういうの多い。
  • 日本語って、会話の時は主語を消すこと多いけど、キャラの個性を生かしながら使っていかないと破たんするな
  • 「うっしーさん、牛乳くださいな」

    「うっしーの牛乳は採るの大変も?」

    ひでえ会話だなw
  • 最近上手いと思ったのはガラナさんの最初の書き出し

    「ワタシは宇宙人なんだ」
    「わたくしは人型本土決戦兵器なの」
    「あたしの家はシャイニングマン家。知る人ぞ知るヒーロ一家なんだ」

    長編に組み込むのはなかなか難しいけど、これで「ワタシ」「わたくし」「あたし」で誰がしゃべっているのか差別化しているんだけど、それだけだと足りないからその後もしっかりフォローしてる。
  • 人称代名詞ちょっと変えたくらいだと気付いてもらえないけど、ここまで差をつければわかりやすくなると思った。
  • 実は俺ガイルというラノベがあると最近まで思ってた
  • イソギン!イソギン!
  • リベール!リベール!
  • クロ!クロ!
  • そのへん星入ってないからw
  • うみさんほどになれば、★の多寡は気にしてないだろ?
  • ヒットメーカー うみ!
  • というわけで、ここをご覧いただいている皆様。
    イソギンは無視していただいてかまいませんので、「~Twilight Alley~」をお願いします。

    私のではなく、他の皆様の作品をお願いします。
    _(._.)_
  • 俺そんな星ついてねえぞw
    いちさんだろー。
  • 時と霧が俺ら三人の中ではトップだぜ。
  • となるとうっしーのあるあるが最強、という話に落ち着くいつもの流れ
  • さっきまで嫁と話していて思ったんだけど
  • 結局の話、面白いかどうか、が大事なんだとあらためて感じた。
  • 話が長くてもずっと聞いていたい人もいれば
    逆に人の顔色をうかがわずに延々と話す人もいる

    短く端的に話すことを心がけている人もいれば
    できるだけ内容を盛り込もうと努力する人もいる
  • じゃあ面白いってなに? となると人それぞれ違ってて、そこは自分の長所を伸ばしていかないといけないのだと思うけど、自分みたいに器用ではない人間はあまり多くを求めるとダメなんだろうな、と思った。
  • 今後イソギンに特化する、ということではないぞ
  • 仕事で普段契約書や法律の条文ばっかり見てる人が、自宅に帰ってその内容ばかり話すわけでもないし、仕事以外でもそういうのばっかり読んでるってこともないと思うんだけど、俺、実は専門書大好きで、よく読むんですよ。

    専門書でも面白いものは面白いんです。いかに内容が良くても面白くないものは頭が受け付けないし、結局身にならないんですよ。

    そのあたり、個性って出るな、と。
  • 脱線するけど、新しい語学を勉強しようと思うとき、自分はヤフオクで大量に初級の教科書を買うんです。大体1冊100円で、送料のほうが高かったりしますが、そういうのを大量に買って、乱読する。で、自分に合ったものを探すんです。

    初級だからどれも似たようなことは書いてあるわけですが、どうせ繰り返しやる必要があるわけだから、ちょっとのお金をケチらずに全部目を通すんです。
  • すると、たまに自分に合ったわかりやすいものがあって、それを繰り返すやり方に落ち着くわけです。

    で、それがわかったら、今度はその作者の中級の内容とかに手を出す、と。

    アマゾンの評価とかはあまりあてにしません。自分に合うか合わないかが大事なので。
  • もちろん自分に合わないからそれは良くない本だ、ということももちろんなくて、自分に合わないだけで他の人にはわかりやすいのかもしれない。

    そういったことを考えると相性ってあるし、合う合わないは当たり前のようにあるのだと思う。
  • もちろん拙作に評価いただけるのは素直にうれしいのですけど、その分さらに作品で恩返しができるような自分になっていきたいな、と思ってます。
  • で、話を戻して、リレー小説とか短編をまとめるのって、なかなか難しいと思うのですが、「~Twilight Alley~」にいたっては、各自がそれぞれの色を出しながらも世界観やキャラクターを共有しつつ、良い流れでできているのが楽しい。

    自分だけでやるのもいいけど、大勢でやるのは本当に楽しいな、と。
    何より勉強になる。
  • ガラナさんも言ってるけど、経験して損はないな、と思いました。
  • 特に勉強になるのは、人それぞれメリハリの付け方って違うんだな、と。

    個人的にはいつもだらだら書いているので、その分、話の中で空気の変わる瞬間、っていうのは意識するようにしているんです。
  • リレー小説形式だと、そのあたり、どうしても難しい。
    自分が流れを変えてしまうと、他の人へ影響が出るんじゃないか、と心配してしまう。

    でも短編として区切ってしまえば自分が自分のパートを受け持てて、その分自己責任で好きなことができる。
  • 短編の恋愛でメリハリってどうやってつけるのか、私もいまだによくわかんないところがあるのですが、みなさんすごく工夫されてらっしゃる。
  • こういう話をだらだらと書いているところが私が変態と勘違いされる理由です。
  • 叶さん、変態ではなく、長所が、凝り性なのでは?いい事だと思います。真面目なのですね。(^-^)。

    所で、児童向けについてですが、草案はございますか?
    いま、むくちゃんの年少さんを書き出しました。幼稚園?に、予定より下がりました。
    叶さんは、どういったのを書かれるのかな?
    楽しみです。ストレスにしないでね。(^_^;)。
    _(._.)_
  • トワイライトは全くなってなくてすまん。

    叶さんはサーバルちゃんに特化するんだな。
  • うみさんの、ひねりきいてたじゃない
  • 実は児童向けについては、超短編のイメージなんです。
    幼稚園とか小学1年生向けのものだと、四コマ漫画レベルのイメージ。
  • 子供に長い話ってなかなか難しいので、まずは落ちを見据えて小さな話を作る感じで考えています。
  • たぶん大人向けの作品を作るのと、低学年向けの作品を作るのとでは、感覚が180°違うんじゃないかな、と思ってます。
  • となると、動物ものか、オヤジギャグになりがちなのですが、そこは否定しない方向で
  • ちなみにサーバルちゃんには特化しません。
  • もちろん下ネタも使いません。
  • タイトル:お母ちゃんとうみちゃん

    お母ちゃん「うみちゃん、どうしたの? ねられないの?」
    うみちゃん「うん、夜になるとこわいんだ」
    お母ちゃん「なんで?」
    うみちゃん「となりのへやでお母ちゃんがお父ちゃんにいじめられて大声でさけぶゆめをみちゃうんだ」
  • なんでもありません。
  • ひでえw
  • 前みたいに短編祭りするかな。ローマのモチベが続かねえ。
  • それだ! そして第二の温泉宿を生み出すのだ!
  • 叶さんの、変態!w
  • 辰えもんの、変態!ww
  • なに便乗してんだよw
  • 叶さんの、イクメン!w
    _(._.)_
  • おはようございます。
    と言う訳でぱぱのお弁当ができた。鯖焼いて、胡麻つきの衣のと、玉子は砂糖に塩少々で焼いて、後はサラダ。もう入らなくなって、オレンジが残念に。ランチジャーです。こどものは、何が良かったか聞いたら、切った海苔だって、そこきた?
    穂高さんや、MARIKOさんや、翠さんは、どうなのかな?(´・ω・`)?。
    _(._.)_
  • 温泉はネタがなあw
  • 弁当は自分でつくるのが普通だろお!
  • おはようございます(^ー^*)
    旦那さんのためにはお弁当は作りません(笑)
    たまに子供のついでに詰めてあげると、嬉々として持って行きます。
    朝弱いんですよ~(^_^;)
  • 先日は箸を入れ忘れて子供から大クレーム。
    ぼんやりしているので(´・ω・`)
  • お弁当か~
    そんな時代もあったね~(遠い目)
  • そんなわけでおはよう変態ども!
    次の日曜は母の日ですね。お母さんに感謝。
  • ってことをいい年をした男が言うと
    「あんた、マザコン?」
    って言われことがあるので気をつけろ!
  • うちもおふくろは弁当作ってくれました。
    そしてそれをあまり食べなかった親不孝な私。

    いまだに親不孝者ですが……
  • 大人になって気がつくんですよね。
    朝早く起きて作ってくれてたんだなって。
  • 実家にはあまり寄り付かない私は毎年、花キューピットさんで両家のお母さんに花を送ってます。今年も嫁と相談して手配しました。
  • 父の日に何かプレゼントをしたことって、一度もないですね。

    父の人母の日って、扱いにえらい差があるよな。
  • 私自身は母には本当に苦労をかけていますし、感謝しています。
    (でもマザコンではないよ)
  • というか、コンプレックスらしいコンプレックスって、ないんだよね。
    あまりにマイペースすぎるからだろうか?
  • 顔を見せるのが、一番喜ばれるかいと。 
    _(._.)_
  • ちなみに毎年贈るお花ですが、画像をみて、フィーリングで決めていますが、私自身は植物を育てるってことにあまり興味がなくて、最近では娘の朝顔に付き合ったくらいです。

    こちらでは学校でそう言った授業がないので、秋に自生している朝顔の種を娘と一緒に取りに行き、初夏に植えました。
  • ああ、顔を見せないとダメなんですけどね。
    本当に親不孝者なんですよ。
  • 朝顔の種には毒があるので、口にいれたりさせないようにしないとダメなので、そこだけ言い含めてやると、娘はけっこう喜んでやってましたね。日本の教科書とか本に載っていた「色水の作り方」とかで実際に色素を出して絵とか作ってました。
  • 二年目は同じ土を使ったせいか、最初からいきなり枯れちゃって、残念な結果に。
  • そんな私なので、鉢植えとかよくわからないんですよね。
    たまに日本にかえってNHKの番組で趣味の園芸とか見てると、へーって思うんですが、あんま興味ない。
  • NHKといえば、昔オヤジと二人で自宅にいた時に何の気なしにつけたテレビで囲碁のNHK杯をやっていたんですが、聞き手の梅沢由香里さんがあまりに美人で、親子で黙ってじっと見ていた記憶があります。

    梅沢先生は確か「ヒカルの碁」の監修とかしてましたね。
  • いまだに囲碁は苦手なんですけど、詰碁は好きです。頭の体操になるし、面白いです。

    人とやると虐殺されるのであんまりやらないのですが。
  • 将棋と読みの感覚が違う気がするんですよね。
    慣れの問題なんだとは思いますが。
  • だけどその将棋も囲碁も、コンピューターが人間のトッププロに勝つ時代がこんなに早く来るとは予想だにしなかったですね。

    人間の仕事って、あと何年あるんだろうか? ってマジで思います。
  • クリエイティブな仕事はしぶとく生き残るとは思いますが、その前にどんな世界がくるんだろうか?
  • 自分の子供が大人になるころ、どんな世界になっているのか、全く想像できないですね。十数年先の話ですよ。今とは全然違う世の中になってるんじゃないかなって思います。
  • そんなことを考えつつも、良い時代に産んでくれた母に感謝。
  • 嫁にも感謝。
    いつもありがとうございます。
  • まあAIが判断できるようになると、多くの士業は不要となってしまうからね。建前上は。政治的にそんな簡単にはいかんけど。

    だから逆に利権を守ろうと必死な士業が最後まで生き残る予感もしてる。
  • 話変わるけど、中国って金持ちが多いわけなんだけど、これがどういうメカニズムなのかというと、「社長=金持ち」なのね。

    一般的な考えでは
    「会社のお金≠社長のお金」

    中国の考えでは
    「会社のお金=社長のお金」

    会計制度が機能していないのよ
  • 日本がまじめすぎる、ってのもあるけど、中国の場合会計士は露骨に社長のご機嫌取りだから会社の都合の良いように回すし、社長はやりたい放題お金を使うわけ。

    税金? 当然のように払ってない。
  • 社長は自分のものだと思ってるし、外国企業から出資されたお金とかも当然自分のもの。

    なので、日系企業と中国系企業では努力の差がめちゃくちゃ大きい。
  • 中国みたいな国、たくさんあるというか、日本はまじめなんだよ。
  • IFRSとか、無理だから
  • >税金? 当然のように払ってない。
    は言い過ぎた。

    会計上は儲かってるけど、税務上は利益出てない、とか、よくある話。
  • 日本は金持ち=悪だよね。
    相続税とか鬼だしな。

    お金持ちの葬式に国税担当者がお忍びで来るって、凄いよね。
  • 節税と言えば節税

    やりかたは日本とはかけ離れた形
  • 日本の法制度って、会社にとってきついよね。
    アメリカからいろいろと押し付けられているんだろうけど。
  • 家とか何個も買ってる。
  • それが当たり前、みたいな感じ。正義もお金で買えるから。
  • 真面目な人もいますよ。少ないけどね。
  • 完全にパワーゲームだからね。
    国際的にはアメリカが今後関与しないと大変なことになるとは思ってる。
  • それは純粋に喜ぶべき。
  • というか、最近の若い子は目が肥えてるw
  • 日本のコンテンツでもつまらないものははっきりつまらないって言う
  • こっちの若い子はストレスMAXだからゲーム・アニメ大好きだし、日本人以上に萌え好きだね。

    そして、そういったのが好きな女の子も堂々としてる。自分の好きなものを隠したりしない。
  • サイハイソックス、実際に穿いているのはアニメとかコスプレのイベント会場か、夜のお店くらいだな。
  • そう、まさにその荒唐無稽な面白さにみんな飢えてる感じ
  • ただね、基本的に中国人女性って強いのよ。
    だから相手が気に入らなかったら羞恥心とかなく、手加減なく踏んでくるぞw
  • 中国はゲームでもなんでも、俺ツエーが受けるし、わかりやすい展開大好き。
  • そうそう、コスプレ要素は大事。
  • 中二病をこじらせるシチュエーションが整っている。
    それが中国。

    上海のゲームショーとか毎年すごいしね。
  • あ、SFも嫌いではないです。中国の子たち。
    難しすぎるのはダメだけど、最近の子は頭いいので、知的好奇心を刺激するもの大好き。
  • 政府の規制がな~
  • ちなみに中国の人の作る小説の多く(半分以上?)は歴史もの
  • ゲームはいろんなジャンルがあるけど、俺ツエーできるものがやっぱり受ける。
  • 確かに日本人は凄いと思うよ。
    しかもみんなすごくきっちりしてる。
  • はっきり言って文化的な面では外国人からの評価高いしね。
  • 中国の企業もすごい勉強してる。
    製作委員会についてとか、よく知ってるし。
  • で、そうなると、今度は日本のweb小説を中国語にローカライズする流れが来るかと。

    盗作的なところから……
  • みんな妄想の世界に生きてるしな。
    そして、親の世代はまったく理解できないという。
  • 「君の名は」は前評判から凄かったし、新海誠さん、中国でもめちゃくちゃ人気あるからね。
  • SAO、Fateはアニメとして本当に人気。
    「君の名は」は映画、というところに特別感があったと思う。
  • シン・ゴジラは……そうだねw
  • おっと、そろそろ次か
  • 日本にいたらわからんかもしれんけど、海外にいると、テレビ番組と動画配信放送のコンテンツのレベルの差が大きいから、みんなそっちに飛びついちゃうんだよね。
  • 艦これか~
    よく知らないけど、見てみる。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する