• 詩・童話・その他
  • 異世界ファンタジー

変態の館12(雑談用)

変態の館へようこそ
本日も変態どもが謙虚に無価値な行為にいそしんでみる。

/*

転載・流用されることを覚悟の上、自らのネタをさらけ出す勇気のある方は何か書いていってくださいませ!

できればコンテストとかの殺伐とした話ではなくて、のんびりまったりくだらない話がいいなぁ
(放置プレイ好きですので、返事は期待しないでください)

注:詳しいルール「変態の館(雑談用)」をお読みの上、仲良く使ってね!

注2:事前に言われるかもしれないので書いておきますが

「こいつら自分たちのこと面白いと思ってるのか?」
という疑問を持たれた方へ

升田幸三の名言
「くそにたかるハエみたいなもんだ!」

までがテンプレでお願いします!

*/

何度も言うが私はノーマル

298件のコメント

  • 第三話
  • 「とりあえず、乳房超音波検査から」
  • 医者に言われ、横たわる叶
  • 「……」
  • ざわざわ……
  • 「……」
  • 「なるほど……」
  • 「先生、主人は大丈夫でしょうか?」
  • 嫁ちゃんが心配そうにモニターをのぞきこんだ
  • 「……後程、説明します」
  • エコー室から出た叶と嫁ちゃんは診断結果が出るまで待つこと10分
  • 医師に呼ばれた二人は、その場で診断結果を受け取る。
  • 「乳腺の……」
  • 「……成長」
  • どゆこと?
  • 「言葉通りの意味です」
  • 「お、おれのおっぱいが成長してる!?」
  • 「先生! 主人は、どうすれば良いのでしょうか!?」
  • 先生「肉とかチーズとかはひかえてください」
  • 嫁ちゃん「あー、牛はダメなのね~」
  • 叶「それだけ?」
  • 先生「はい。以上、診察終わり」
  • 嫁ちゃん「先生! ありがとうございました! おかげでうちの旦那は救われました!」
  • 叶「まてまて、俺このままおっぱい大きくなったら嫌だよ!」
  • つづく
  • ※嫁ちゃんの反応だけ少し誇張しました。
     あと「某発毛剤が原因である」という根拠は何もありません。
  • ちょっと風呂入ってくる
  • 嫁に萌えた。なんだよ、一番可愛いヒロインが身内にいるとかマジでグーパンチくれてやりたい。叶さん家族はアニメから出てきたに違いない。
  • ハゲ散らかした、おっぱいのあるおっさんに
    可愛い嫁に、
    可愛い娘。

    なんてゆーか、もう…ばかなの?(´・д・`)
  • 始めてここへ来た人は、私の酷い言いように驚くことだろうと思う。
    だが心配ない。

    叶さんはノーマルに変態の館の主だ!うん。
  • と、主のいない間に荒波たてていく、いつもの穂高であった。


    どうか、叶さんのイソギンと変態の館が世に広まりますように★
  • あ、あと嫁との馴れ初めも待ってます♪ひゅーひゅー
  • あ、なれ初め、伺いたいですね。
  • 小雪さん 仁淀青のコメとレビューありがとうごじゃりました!!

    辰えもん、もうイソギン抜いちゃっていいから『娘と嫁と』の続きはよ、書いてくれ、下さい。
  • そうだそうだー
  • 変なもの推さなくていいから
  • そんなわけでおはよう変態ども!
    最近身ばれが怖くなってきた。

    嫁にばれないように頑張ります。
  • 第4話
  • ではなく、エピローグ
  • 診断結果に一抹の不安を感じたものの、社会復帰した叶は、嫁ちゃんの食事療法の助けもあり、自らのTSを食い止めることに成功した。
  • だが、今後再び自らの身体をこの病魔が襲ってくるとも限らない。
  • ちょうどそのころカクヨムにアカウントを作っていた叶は

    「一度きりの人生、自分が表現できることを今のうちに残さなければ」

    と思った。
  • そして2017年2月末
  • 「幼馴染がイソギンチャクと付き合うことになった件」
  • ……
  • どうしてこうなった?
  • おしまい
  • 次話の嫁との馴れ初め編か娘編に期待して★3つポイ(投げる絵文字が解らんかったからきのこ先生頼む)
  • 分かった事がある。
    叶さんは正直者!!そして嫁ちゃんと娘ちゃんが可愛い。
    とゆうことで、きのこも★3つポイ(-.-)ノ⌒★★★

    身バレするほど正直にならなくてもいいんだよ…(´・д・`)
  • あれ、ところで嫁ちゃんもネット小説とか読んでいるの?
  • 読んでないよ。書く仕事はしてるけどね。
  • だから大丈夫だとは思う
  • そんなわけで次は娘編
  • といっても、そんな面白い話ではないです。
    どちらかというと、中国における子育てって視点。
  • 誰も小学生に色気は期待していないと思うので。
  • 某都市に滞在する私の家族ですが、現地生まれのうちの娘は言葉は現地の言葉は普通に喋れるので、幼稚園でも違和感なく打ち解けていました。

    客観的に見て、リーダーシップがある子ではないですが
    日本人だからといって差別されることもなかったです。
  • むしろ一つ下の香港出身のお子様が

    「俺たちはお前ら大陸人とは違うんだ!」

    みたいな事を言っててびっくりしたことがあったかな。
  • で、うちの子は小学校も当然のようにローカルに。
    ただ、外国人ということで入れる学校は限られていまして、入学試験があったんですね。

    日本でいう「お受験」みたいなものです(そこまでレベルは高くないけど)
  • 幼稚園で英語はそこそこ聞き取れていたことと、算数もそこそこできていたこと、中国語に問題なかったことで、なんとか合格(不合格の人もいました。倍率は非公表)
  • で、こちらの教育事情ですが、進度がはやい。
    私は日本の初等教育に何の不満も感じない人間なのでそれが基準なのですが、算数の教科書で比較すると、大体半年くらい先のことをやってるんですね。

    おまけに期の始まりは9月なので、うちの子の誕生日換算だと日本より丸1年早いイメージ。
  • そして学校の休みが多い。

    必然的に家庭学習の時間が長くなります。
  • おまけに子供は外で一人で遊べる環境ではないんです。
    人さらいがいるので、子供が外で遊ぶときは保護者がついていないといけない。

    幼稚園も小学校も送り迎えが必須。

    私は極力時間を作って娘と一緒に外で遊んでいました。
  • で、幼稚園の時は他の子たちとも遊ぶので必然的に他の親御さんたちと子育ての話になったりします。

    英才教育を施そうとする親御さんもいれば、普通にのんびりと育てる親御さんもいて、各家庭それぞれだな、と。

    その中でもうちの子はかなり普通な子。
  • 幼稚園のカリキュラムですでに一桁の足し算とか引き算とかやってるけど、できる子はできるしできない子はできない。当たり前ですが。

    うちの子も最初はよくわかっていなかったので、嫁ちゃんに相談された私は、嫁ちゃんに双六を作らせたんですね。
  • サイコロも自作。
    そして、最初はサイコロ1つで遊ぶ。
  • 次にサイコロを二つ使う。
    一つ目のサイコロは黒丸のものですが、二つ目のサイコロは数字を記載。

    で、一つずつ数えながら進む数を自分で考えさせながら遊ばせたんですね。
  • すると、そのうち一つずつ数えなくても進む先がわかるようになってきました。足し算が本質的に理解できてきたみたいです。
  • で、最後に赤いサイコロを投入(普通の数字にしましたが、漢数字でもよかったかもしれません)
  • 二つの黒いサイコロ数を足した数だけ進み、赤いサイコロの数だけ戻る、という双六にしました。

    場合によっては出た目がマイナスになることもありますが、それはまあそういうものだとしてやらせました。
  • おかげで数については抵抗感がなくなったみたいで、幼稚園の授業も楽しかったようです。

    二桁計算の繰り上がり、繰り下がりについては少し理解に時間がかかりましたが。
  • で、次に漢字の勉強。これは大変でした。
  • 中国は漢字しかないので、ひらがなとかカタカナがないんです。
    あたりまえじゃん、って思うかもしれませんが、これがどういうことかというとですね……
  • 子供が理解できるような、一人で読めるような本がほとんどない、ってことなんです。

    日本だと早い子は幼稚園児でもひらがなの本を自分で読んだりしますよね。それができない。実はこれってとても大きなことです。

    ちなみに、英語圏も子供が本を読めるようになるのは遅いらしいです。
    日本って、めぐまれてるな、と思います。
  • なので、私は少し考えて、漢字の勉強の前に日本の絵本から入ることにしました。
    日本語の本の読み聞かせを私が行って、本が嫌いにならないようにできるだけ本と接する時間を長めにとるようにしました。
  • そのうち、漢字のある本も読んで、漢字というものがある、と認識させておいてから、幼稚園の漢字教育が始まると同時に日本の漢字ドリルを始めました。
  • 日本の漢字と中国の漢字、共通部分も多いので、意味を理解させるためにも同時進行で(正直ちょっとハードル高かったですが)
  • 日本の漢字教材は100円ショップのものを使ってました。同じものを3冊くらい。

    で、漢字検定も受けさせたんですね。もちろん絶対合格する、というレベルに達してからですが、本人合格がうれしかったことと、本を自分で読む、という目標を持てたせいか、かなり前向きにやってくれるようになりました。
  • 割ってはいってすまんが、私漢字検定3級落ちたぉ(´・д・`)
  • そのあと、カタカナ。これも少し考えましたが、テレビや雑誌にある
    「アンパンマン」「プリキュア」「ジュエルペット」という言葉を読むことはできたので、その字をなぞらせながらちょっとづつやらせました。

    ただ、その後の読書が補完してくれるので、間違いやすいくせだけちょっと説明するくらいであまり本気ではやらなかったです。
  • 中学生の時に…
  • びっくりした、現在の話かと思った
  • そんなわけで、ある程度漢字に関する抵抗感はなくなったので、学校については特別問題はなくなったのですが、日本語はどうしても弱い。
  • なので、日本の本や、WEBでの朗読を聞かせてました。本人この類が好きなので、あせらず徐々にやっていこうと。
  • 同時期に学校の英語についてどうするか悩んだことがあったのですが、学研さんのぐるみっていうWEBサイトのゲームとか、こっちの英語のテレビとか見させてましたね。
  • いや、殆ど現代。
    その後高校生の時にも受けたが受からなかった。


    ………今、過去最大で死にたくなりました。orz
  • よく
    「同時期に複数の言語を習得させるのは危険」とか
    「同時期に複数の言語を習得させなければバイリンガルには育たない」とか言いますが、そのあたりのことは私にはよくわかりません。

    今のところはなんとか日中は一般レベル、英語はそこそこ(英検3級レベル)なのですが、うちの娘の話で言えば、確かに最初の成長は遅かったですが、今は特に抵抗感なく使っているので、まあなんとかなったのかな、と。
  • いや、なんか、すまん……
  • 娘のことについて私が心がけているのは、本人の顔色をうかがいながら無理はさせずにできる範囲でやらせてみる、教材の良しあしを考える、ってことですね。日本の英語教材とか中学レベルの漢字を使っているのでルビを振ってやらないといけないですからね。
  • で、小学校三年生(日本では二年生)で「黒魔女さんが通る!!」と「若おかみは小学生」を夜一人で読んで笑ってますが、ちょっと前までは私が読み聞かせてました。
  • まだ恋愛ものとか早い年頃なのと、子供の好きな本はそれぞれ違うので、古本屋で一巻を買って、面白いって言ったら続きを買う感じでやってます。

    「ズッコケ三人組」はうちの子には合わなかったみたい。
  • 今になって考えると、コンテンツ作りもある意味同じかな、と思うんですよね。

    特にweb小説なんて自分は面白いと思っても読者がどう感じるかは別の話なので、そのあたりを探りながらアジャストしていかないといけないわけじゃないですか。
  • そういったことを娘に教えられた気がします。
  • あと、今もできるだけ子供と遊ぶようにしています。
    うちの風呂場には100円ショップで買った世界地図が貼ってあるんですが、一緒に風呂に入っている時にここにある国名を逆さ読みするとか。

    カナダ⇒ダナカ、トルコ⇒コルト、パラグアイ⇒イアグラパ とか

    抑揚をつけて読んでやると、喜びますね。
  • あ、それ楽しそうだね(´ω`)うちも真似してやってみよう~
  • で、小さいころの学習って、経験をいかにため込むかが大事かなって思うんですよ。

    テストで良い点数を取ることも大事ですけど、アウトプットよりもインプットを重視したいな、と思ってます。なのでいろんなところに連れていったり、運動させたり、いろんな国の友達と遊んだり、って経験が彼女の将来を豊かにできればな、と思いつつ
  • 今日も飲んでくる予定の私は奴に髪をむしられる運命なのか……
  • 以上です。落ちはない!
  • 飲み会が多い件と、意外とやり手教育パパだった叶さんに驚きました。
    お疲れ様です!さらに★三つです!(^_-)-☆☆☆
  • というか、今読み直してうちの子自慢みたいで嫌だったので補足。

    もちろん失敗もたくさんあります。
    学校の課外授業で囲碁があったのでやらせてみたのですが、興味なかったらしく、すぐに辞めました。
    「よんろのご」とかやらせてみたんだけど、興味を引くまでにはいたらなかったですね。赤りんご青りんごゲームって言ってやってたのですが……

    実は私は将棋が好きなのですが、娘にはやらせてないです。本人がやりたいって言ってきたらちょっとずつ教えますが、たぶんやりたいって言わないと思う。
  • 知育教材ははたしてこうかがあるかどうかわかんないけど、ピタゴラスとか好きでしたね。友達を家につれてきてよくやってました。

    あと、ロンポスもたまに。これは大人がはまりますが。
  • 穂高さんスポーツバーに評価ありがとう!
    これからも頑張ってミオをいじめていきたいと思いますw
  • 私も将棋好きだなー、んで、子供向けの将棋(駒にルール書いてあるやつ)買ってみたら、いつの間にかうちの幼稚園児が覚えているっていう…
    負けると泣きべそかく。かかせたいがために負けてやらない私。
    どっちが子供だかわからなくなる。

  • そして自らの欲望のために私と同じ名前のミオをいじめる叶さん。

    ひどすぎる!!!!
  • 書き方ひとつでここまで変態ちっくになるとは。

    日本語って難しい。
  • 将棋の指導はいろいろとコツがあって、プロはすごいんだよね。
    負け方が本当に上手。指導対局を近くで見てすごい勉強になった。
  • うちの嫁ちゃんも娘に勉強を教えるときに、やっぱり張り合おうとして
    よく喧嘩してるw
  • 指導対局!?そんなもんがあるのか!ユーチューブでみれるかなー
  • 子供と同じ視線というか、同じ土俵にあえて立ちたがる母親達。だがしかし、実は子供の方が圧倒的に大人だった。がっくし。

    あぁ、なんか時と霧の世界みたいだ。
  • 将棋プロの指導対局は、将棋のイベントなんかでプロが来るとあったりします。将棋連盟のサイトにイベントの日程とか記載されていたと思う。あと、将棋のプロ棋士は基本東京か大阪住みだけど、まれに地方に住んでる人もいるし、その棋士が地元で普及活動している場合もあるので。
  • プロの多面指しとか凄いからね〜
    目隠し将棋はある程度棋力があって練習するとできるようになるけど、複数の人との同時対局は本当に大変。
  • 子供が将棋に興味がある場合、近くの将棋道場に連れて行ってあげると喜ぶかも。もちろん子供によるけどね。
  • というか、まじめな話してたらここの趣旨に反するかなw
  • 最近「Web小説の面白さってなんだろう」ってことを考えた時に、「読者の期待感」っていうのが実はとても大きいのかな、と感じるようになってきた。
  • いまさらだが……
  • 一ページごとの区切りを考えた時に
    「次の展開はどうなるんだろう?」
    と思ってもらえるような期待感を持たせないといけないのだな、と。

    そして最終的に読者の想像を裏切るときは、良い方向に裏切らないといけないのだな、と。
  • スポーツバーで感じたことです。
    今までそういった考えを持って書いたことなかったので(汗)
  • 大丈夫。真面目な話をしていても叶さんの溢れ出る変態感は止めどない。



    そうねー。web小説を楽しむという意味では賛成。お星様も貰えるのはやっぱりそういうのだよね。

    でも、結果そんなこともお構いなしに書籍化している人はいるから、やっぱり大事なのは骨太さんなのかなぁ、と思ってもみたり。

    難しいお題だ。
  • あふれ出てないからw
    でも今日は嫁に怒られた。全然関係ないことだけど

    「社会人なんだからもっと身だしなみに気をつけなさい」って。
  • 個人的にはWebで書いている以上、Web用の書き方をする必要がある、と思ってて、ただそれは異世界テンプレだとか俺ツエーだとかではなくて、多くの人が読んで素直に楽しんでもらえるようなものってなんだろう? って試行錯誤の中でなんだけど、世界観や設定の織り込み方もそうだし、テーマもそうだし、スマホでの見え方もそうだし、読者に満員電車の中でストレスなくすっと楽しんでもらえるようなものってなんだろう、って考えると、今後の方向性が固まってくるようなきがしててさ。

    今のところ1ページ2000~2500文字で書きながら、2500~3000文字にしようかなとも思ったり。

    書籍化とかとは全く別の話ではあるんだけどね。
  • あくまで個人的に思うだけなんですけどね。
    いろんな作品を見ながら、みなさん工夫されてるんだな、と感じつつ。
  • 少し話は変わりますが、webサイトとかで多言語対応のページやコンテンツを作る場合って、英語版を優先して作ることが多いイメージがあるんですね。
  • 例えば、携帯ゲームのボタンとかのデザインとかですが、上に文字を乗せる場合、英語が一番長くなってしまうので。

    「続ける」 と「continue」くらいであればあまり長さは変わりませんが、単語が二つ以上の場合とか、英語表記ってえらい長くなりますから。
  • で、そういったインターフェイスだけでなく、本文も英語は長くなるわけですよね。

    逆に短いのは何かというと、中国語。日本語はその中間。
  • で、不思議なのが、中国の人って活字を読むのが大好きなんですよ。
    Webのデザインとかもそうですけど、文字が大量なんですよね。

    そして修飾語が非常に多い。
  • 昨日中国語のドラマのあらすじを日本語に翻訳したものを読む機会があったのですが

    「……これはコメディか?」

    と思うくらい笑えたんですね。シリアスな話のはずなんですが……
  • これって国民性というか、華美な誇張表現が多いのと、劇画的な展開の速さと過激な内容に

    「総勢2名!」
    「威圧的で圧倒的な迫力のある静けさ」

    とか、全然気にならないレベルw

    ちなみに情景描写は少なかったです。素の私レベルでw
  • で、何が言いたいのかというと、中国もWeb小説をスマホで読む時代なのですが、一話の文字数がどうなんだろう? ってことが気になったんですよ。まだ調べてないのですが、今度調査してみようと考えてます。
  • というかね、この話の訳、ストーリーとしてでなく、コメディとしてマジで面白かったw
  • 残念ながら公開できませんが
  • 逆に日本語を外国語に訳されるときも、相当おもしろがられるんじゃないかな、とも思いました。
  • コメディとして国内では滑る話でも、海外では評価されるかもしれん……
  • そんなわけで今後はできるだけ単純なネタを考えようかな、と思ってみたりして……
  • ただでさえ一部の外国人には「日本=変態の国」と思われてますからね~
  • ん? ここにいる人たち(俺以外)の時代が来るのか?
  • ふんもお
  • ふんもぉ
  • イソギンの拾い上げがくるふも!
  • 俺には来ないですからw
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    もうお昼ですね……寝てました。
  • 壱さん主催の
    「運営さんありがとう企画」が終了してしまった。

    みなさんのカクヨムへの気持ちがダイレクトに表現される、すばらしい企画だったと思います。まるで心が洗われるかのような。
  • セルフレイティングとは無縁なはずの企画ですが、いましたね、3人。
  • ごめんなさい_(._.)_
  • 終わってしまったことは仕方がないので来年に向けて企画を練るわけですが、なかなか時間がないですね。
  • 「恐怖! ミイラ男」も早く書きたいし。
  • それ以前に読みたい話もたくさんあるのですが。
  • というか、さっきまで気がつきませんでした。
    今日はエイプリルフールなんだね~
  • たくさんのWebサイトで今年も趣向を凝らした催しが開催されているのでしょうが、寝てました。というか二日酔い。
  • しまった! 何を書いても嘘っぽく思われてしまう!
  • というか、目が覚めてこの1時間でいくつか他の方の近況ノートや作品を拝見したが、私はすでにいろいろと騙されているのかもしれん。
  • というわけで引きこもる私
  • 小雪さーん!!

    助けてHELP小雪ヒナギクさーん!!
  • 大変だ!パパスにホイミをっ!!( ˘•ω•˘ )
  • パパスは……アレだよ、嫁が可愛い旦那だよ。
  • そうか、嫁の懐に引きこもっているのか…

  • せっかくエイプリルフールだから、とんでもない大きな嘘を付きたい。
  • 私の小説の書籍化が決定しました!!!!

    皆さんぜひ買って下さい!!!
  • ……………

    あれ、なんだろ。虚しすぎて涙が出てきた。
  • ……いま、他にも何か嘘を…って考えてたんだけど、物語のない嘘ってすんごい難しいな。
  • 宝くじがあたった!
    そのすぐ直後、家が火災にあい、住むところがなくなった!
    宝くじのお金で家を建て直したが、宝くじ目当ての銀行員が毎日のようにやってきて、そのせいで近所の人にもお金があると勘違いされ、あげく泥棒にも入られた!

    っていうどーしようもない物語なら思い浮かぶんだけど、嘘となると難しい。
  • この度、KADOKAWAのエンタテイメントノベル局のカクヨム編集部に採用となりました。

    新米ではありますが、これからはカクヨム編集者として頑張って行こうと思います。

  • あ、これBANされそう。
  • もっとちっちゃい嘘ないかな…
  • あれ、大きな嘘を付きたいという初心がどこかへおさらばしてしまったようだ。
  • こんばんはー(^^)
    恐怖!ミイラ男の進捗はいかがですか?(笑)

    まりちゃんが書けたのと、そのまりちゃんの作品のアナザーストーリーを私が書いたりして、とりあえず二人の書いた人外レストランは公開の手はずが整ってます。

    公開のタイミングをご相談したいんですが、黒猫屋さん企画の「短い働くヒトコンテスト」も今日から始まったため、いろいろと考えたいところで…。

    ⑴もう少し作品が出揃うのを待って、ユーザー企画として同時公開
    ⑵黒猫屋さんの企画と食い合わないように時期をずらし、公開日を設定して皆がそれに合わせる
    ⑶私とまりちゃんが通常ランキングの方で先行公開。数が揃ったところでユーザー企画に移行
    ⑷その他

    制作進行担当の叶さんとしては、どのような形で公開までもっていくのがいいと思います?
  • 叶さん、早速返信ありがとうございます✨

    もし今日明日で公開するならば、お世話になってる黒猫屋さんの企画とユーザー企画とランキングを食い合わないように、こちらは通常の方で先行公開しとこうかと思ったのですが(まりちゃんと二人だけならユーザー企画というほどの規模にはならないかと思ったので)
    やっぱり後出しのようにユーザー企画に移動するのはやめた方がいいですかね?

    でも、公開済み作品をユーザー企画にして移動させる場合もあるし、その辺のグレーゾーンとモラルの絡みが悩ましいところです(><)
  • ひまわりさん

    最終的に黒猫屋さんがどう思われるかだと思いますので、黒猫屋さんのノートで相談したほうが良いかと思います。

    いずれにせよ公開は早めでも全然良いかと。

    そういうわけで
    (4)その他(映画化する)

    でお願い致します。
  • 問題:次の中から嘘を一つ選べ
    1.穂高は実は20歳代である。
    2.穂高は実は男である。
    3.穂高は実は腐女子である。
    4.穂高は実は40歳代である。
    5.穂高は実は神。
  • がくがくぶるぶるがくがくぶるぶる
  • 例えば2を選んだとする。
    =私は男ではない。ということだ。

    だがしかし、そうすると私は20代であり40代でもあり、腐女子な超絶美形な女神様であるということになる。

    あぁ、真実とはなんと恐ろしいのだ。
  • いや、なんか変な妄想が混じってないか?
  • ( ˘•ω•˘ )
  • 貴方に穂高神の祝福を授けよう。

    毛がはえてきますよーに。
  • 叶さん、私もそれ賛成です(笑)

    (4)映画化する。
  • きのこ先生は神ですよ。

    映画化!!
  • すみません。勇者に引き継いで、いつから神は蔑称になってしまったんでしょうか。

  • そういえば、まだカクヨム作品って映画化になってるの無いよなーそこまで行くような作品があったらいいのにー。
    それとも私が知らないだけで実はあるのかな。
  • っていうか、そもそもアニメ化もまだか。
  • きのこ姉さん、カクヨムが始まってまだ1年ですぜ。

    映画化どころかアニメ化もまだで、なんとかメディアミックスがちょいちょい進行している程度っす。

    カクヨム初の映画化なら前コンテストの某SF大作が一番可能性が高そうですな。
  • はーそっかー。やっと一年たったとこだってことをたまに忘れてしまうわ。

    アニメ化するのってどのくらい時間かかるんだろ。
  • 妹分裂か!
    大量の妹役が必要だな。
  • アニメ化は決定までに時間かかります。
    まず製作委員会が立ち上がるまでに時間かかるし、いろいろと根回しとか必要なので。

    そもそもテレビであれば局の配信枠がかなり先まで埋まってる。

    で、決まったらアニメ制作会社が死ぬ思いをしてギリギリの時間で対応する感じ。

    なので企画では2年先の公開を目標にしていたりしますな。
  • まさかの実写での映画化!?髪形は一緒で顔が皆違う…中には男も混じっている。完全にパロディじゃねーかw
  • え?そっち!?
  • えーそんなに先なの!?皆そんな先のために頑張っているなんて、凄いんだねぇ。
  • 漫画だけど、コミコさん家ももくりなんかは、連載開始から一年半くらいでアニメ化したような気がします。
  • 民放だと時間かかるので提携しているニコ動あたりで放送しないかなぁ
  • 商品メーカーとかが製作委員会に入ると時間がかかったりしますね。
    商品開発(玩具など)のスケジュールも考えないといけないし。
  • あー、次のコンテストの優勝者には、小説家&ニコ動でのアニメ化!とかだったら凄いね(笑

    え、商品メーカーとかも関係してくるの?
    商品として作りやすいキャラデザインに変えてもらえる…とか?
  • あ、字間違い。小説化、ね。
  • 製作委員会というものが、その作品に関わる各社の収益を回収し、分配するためのものなので。
    製作委員会に入る各社がそれぞれ売り上げの向上をめざし、win-winの関係になるように契約を組んでいる(はず)。

    >え、商品メーカーとかも関係してくるの?
    >商品として作りやすいキャラデザインに変えてもらえる…とか?

    ここは原作側とメーカー側が折り合いをつけながらやっていくところですね。商品メーカーの出資比率にもよりますが、アニメ作品に関わる展開に関する事項は基本的に製作委員会の各社の許可が必要なんじゃなかったかな?
  • ふえー製作委員会ってそういう役割があったんだ。流石、辰えもんは何でも知ってるなぁ。
    思いのほか沢山の人が関わってくるよっていうのは伝わった|д゚)←アホ

  • アニメ製作だってビジネスなわけで、最終的にお金がどれだけ入るか?ということを考えて運営しているわけです。ゲーム会社、商品開発会社、広告代理店なども含め、お金になる手がかりを探して割の合う範囲で出資して製作委員会は成り立っている、と。

    そして実際は決してぼろ儲けの業界ではなくて、かなり厳しくなってるのが現状のようです。というのも、ビデオがなかなか売れないので。

    もともとアニメ製作における出資比率の中で、ビデオ制作会社の出資割合って高かったのですが、昨今はビデオが売れないため、なかなか厳しいようなのです。
  • asakanさん。

    レビューの話ありがとうございます。
    ホームグラウンドなのてわすね、ここ。
    諸事情でこれなくて、すみませんでした。

     ***

    誰!?
    (^◇^)。

    _(._.)_ ⬅増殖したわw

    雪や、こんこ……。

    _(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)_

    ザッザッ

    _(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)_

    ザッザッ

    きょしんへいー!

    _(._.)_
  • 叶さん。

    らららん、拙作、『むくのアトリエ』に星をありがとうございます。

    _(._.)_
  • 寝ないと!

    起きられない!
  • 小雪さぁん♪

    ツイッターのアバター画像一生懸命書こうとしたんですけど、どうも私には無理っぽい……

    本当に本当に暇な時でいいんで、走り書きででも十分なので缶コーヒーのゆるキャラ的な絵を書いては頂けないでしょうか?

    厚かましいasakanの切実なお願いっす><
  • なぜここで…|д゚)
  • おはよう変態ども!
    日曜日なのにみんな朝早いな〜
  • 夜ふかししてたら嫁ちゃんに
    「何かあったかいもの飲む?」
    って言われてうれしかった。
  • 温めた青汁でした。
  • (俺、青汁苦手なんだよなぁ)
  • 昨日、他のところで言っちゃったんだけど、俺ガキの頃、腹減った時にそのあたりに歩いてるアリとか食べてて、甘いやつと酸っぱいやつがいることに気がついたのね。
  • でもよくよく考えたら、なんで食ってたんだろw
  • 寄生虫とかいたらやばいよな。というか、あの六本の足が汚いものを踏んでるかもしれんし……
  • 昔は私も若かったんです。
  • おなかとかは壊さなかったですが、今も脳に変な虫が湧いている可能性はなくはない。
  • うちの子も気をつけねば……
  • でも甘いやつと酸っぱいやつがいたというか、一匹一匹で味が全然違ったのは事実。

    みんなも生で食ってみたら違いがわかると思うんだ。
  • なんでこんなことを書いているのかというと、さっきからいろいろと手直ししてるんだけど、どうもしっくりこないのね。

    直さなければならないことはわかってて、自分の能力が足りてないだけなんだけど、そういう時って他に責任転嫁したくなるというか
  • 「昔俺に食われたアリの呪いのせいかもしれぬ」
  • もちろんそんなことはまったく思っていないのですが……
  • ちょっと鉢植えに水をやってきます
  • 図書カード届きました!!
    でも、ちょっと地味><
    不満じゃないよ、運営さん!!
  • おめでとう! いいなー
  • もしも辰えもんの本が出版されたらこのカードで買うからねッ!!
  • なので1000円以内の本にしてください。講●社B●Xのようなお高いのはヤメテ
  • う……がんばります……
    何年先になるかわかりませんが……
  • 取り急ぎミイラ男を書き直さねば……
  • asakanさん。

    おっけ!
    ちょっとばかし、時間をくださいな。
    毎日のノルマが、ゴミになって。追い付いていない、リアルでした。今日なんか、チャーハンにしちゃったし。がくっ。
    _(._.)_
  • うへぇ

    ありがてぇ、ありがてぇ。

    ほんと、いつでもかまわんですけん!何卒よろしゅうお願いしやすッ!!
  • 小雪さん
    あまり気を落とさずにね。

    asakanさん
    良かったね!
  • おはよう変態ども!
    今日はいろいろとやらねば……
  • 叶さま

     おはようございます! 通りすがりの変人・ビエルサです。
     もとい、如月仁成です。

     この度は拙作へ過分な評価いただきましてありがとうございます!
     しかも、深夜までお待ちいただき、もうなんとお礼を申し上げたらよいやら::
     今後も、より一層楽しい作品をお届けすることでお礼とさせていただきます!

     そして、続編を……というお言葉、物作り冥利に尽きます;; そんなこと言われたら、踊りますよ? 踊り続けちゃいますよ? 続に々の字、重ねちゃいますよ?

     ではでは、いつまでも昭和コメディー&昭和テキストADV(R18)感を脱することのできない拙い品ではございますが、今後ともどうぞよろしくお付き合いくださいませ!
  • 如月さん

    いつもこちらまでお越しいただき、恐縮です。
    スッポンと化してあまり外に出なくなってしまった(?)叶です。

    あいかわらず謎解きがむずい(笑)
    でも「めいている」シリアス編、良かったです。キャラクター個々のかわいさが引き立ってました。

    是非、々の字、重ねていただきたく。

    今後とも宜しくお願い致します!
  • asakanさん。

    asakanさんの近況ノートに、Twitterのアイコン貼りましたよ。
    _(._.)_
  • 小雪さん♪

    みましたぜ!!早速使わせて頂いておりやす!!

    えへへ、これで無印の私もアイコン持ちに♪

    本当にお忙しいところ有難う御座いました!!
  • 1周年記念のキャンペーン応募5000件かぁ……

    少ないなぁ。
  • 下書き共有ってカクヨム登録会員以外でも見れるのだろうか?
  • 見れると思うよ
  • むぅ……じゃあ、ダメか。
  • 何をたくらんでいるのだ?
  • カクヨム会員倍増プロジェクトと称して「続きを読むには是非会員登録を~♪」みたいな?
  • なるほど〜
  • 健太郎の息子の名前をどうしようか。
    娘でもいいけど。

    健太郎さんはもう歳だからなあ。後継者をw
  • そっちだったのかー
  • それは著作人格権に絡むからあかんw
  • そんなわけでおはよう変態ども!
    今日は久しぶりに娘とお出かけ。
    こちらは休日なのです。
  • 叶健太郎も引退か〜
    時の経つのは早いな
  • と、思いきや……
  • 健太郎は不滅です。
  • あれ? なんかおかしいな、と思ってたら
    いつの間にかけもみみフレンズのレビューが変わってたw
  • ガラナさん、ありがとう。
    だから★増やさなくていいってばw
  • 確かにアニメ「頭〇字D」のダンスミュージックはなんだったんだろうと今さらながらに思う。
  • こんばんはーです。
    「お主の欲望を我がために」読了&レビューありがとうございます。
    独自の切り込みでレビューしていただいたようで、それでいて大体合ってて吹きました。こういう方向からもちょうだいちょうだいと、賢者タイムみたいになれました(笑)
    今後とも、こういう色の強いやつ、機会があればよろしくお願いいたします。
    あと、わんこ弟への毎回の応援もありがとうございます。
  • キューブだっけ。あれ好きだったな。
  • 阪木さん

    なんかごめんなさい!
    朝起きて自分が書いたものをもう一度見返してみると、全く意味が分からない(笑)

    時間をかけて読んでしまったせいか、飛び飛びの記憶をつなげて書いていたらこうなってしまったのかもしれませんが、要望ございましたら書き直します。
  • うみさん、あれ、ムーブじゃなかったっけ?
  • そんなわけでおはよう変態ども!
    最近間一髪な状況が多くていろいろとやばいです。
  • ムーブだったw
  • 叶さん。

    おはようございます。(*´∇`*)。小雪です。
    お時間ができましたら、『時と霧の軌跡』のコメントみてみてね。(^^)。
    _(._.)_
  • 小雪さん

    おはようございます! やばい、今気がつきました。

    コメント欄で書けることがだんだん少なくなってきてる(笑)
    次作の構想も絡んでくる部分なので……
  • 次回作って、イソギン?
  • イソギンはコメントに返事すらしていない
    (ごめんなさい)
  • 叶さん、こんにちは。

    この度は『にゃんこ』にレビューをいただきましてありがとうございました。
    アレを異世界だと言い張る図太さだけで日々書いております。

    どうもありがとうございました(^-^)
  • 翠ちゃん、こんばんは!

    図太さを取り除くと何も残らない叶です。
    むしろ異世界ものと言い張るべきかと。

    また寄らせていただきます。
  • 叶 良辰 様へ


     こんばんはぁ~ 
    ようやく 人外レストランの外伝を書く事が出来ました。
    いつも お世話になってばかりなのに、また お手間をおかけしますが。シリーズの仲間へ入れてやって下さい。お願いいたします。 

    『Halloween Knight 〜 Twilight Alley 〜 外伝 』

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054882814497

     こちらになります。


     ちょっと気になったんですけど。
    シリーズを紹介して下さっている所ですが。
    それぞれの 作品へ飛べるのはうれしいですけど、あの形だと 
    叶 良辰 様の作品への ☆やレビューを入れるのは、どうしたら良いのか 困りますよね?良いのでしょうか?
  • 密撼さん

    ありがとうございます!
    さっそく掲載いたしました。修正箇所がありましたら遠慮なく言ってください。

    私の作品にはそれ単体での★とかレビューは基本不要ですので。
    その分他の方の作品で評価していただければありがたいです。
  • 息子だけど、義龍にしたよw
  • 斎藤義龍っぽいな。自分でもいまさらだがw
  • 叶さん。

    そうですよね。だんだん、秘密がまとまってくるのだもの。作者の苦労が伺えます。本当。
    _(._.)_
  • 個人的な事だけど。

    『むくのアトリエ』に我那覇アキラ様からファンアート貰いましたー!
    びっくりしたにゃあ!(ФωФ)。
    _(._.)_
  • 小雪さん

    おめでとうございます!
    ファンアートいただけるのって、めちゃくちゃ嬉しいですよね〜
  • 私みたいに絵のイメージができない人間にはなおさらかもしれませんが。

    本当におめでとうございます!
  • そんなわけでおはよう変態ども!
    私自身は最近あまり怒る事がないのだけど、周りは怒りまくっててついていけない事が多い。
  • なんでそんな事で怒るの?
    って聞いたら
    「だって事実じゃん」って言われる。
  • 何が事実かよくわかりませんが、仮に怒るような事があったとしても、朝からっていうのは良くないと思うんだよね〜
  • 怒られた側はその日一日中嫌な思いするわけで、確実にパフォーマンスが落ちるだろうしね。
  • なので怒るなら夜にしてくれ、と最近思います。
  • 良い事楽しいことはすぐに共有で良いんだけどね。
  • 叶 良辰 様へ

     おはようございます。

     昨夜は すぐに対応して下さったのに、反応なくって 申し訳ございませんでした。子供が 春休み終わるので、それまでにupしてしまいたくて。それで 力尽きてしまったんです;;

     掲載して下さり、お目も通して頂けて、とても嬉しいです。☆や応援も 頂戴出来ていて、感激です。

     それと 多分、これから以降も このシリーズには作品がupされていくんだと思います。でも 私のは、外伝なので ご紹介頂くページでは、一番下に載せてもらえたら…と思います。お手間をおかけしますけれども、どうぞ よろしくお願いいたします。

     
  • 密撼さん

    おはようございまーす!
    今日から新学期でしたっけ?

    位置の件、承知しました!
    (キャラクター紹介に無理がないのでもっと前でも良さそうだなーと思っていたのですが……)
  • 叶さん。

    ファンアート、急にいただいて、舞い上がりました。にゃーって!うちは、猫好きの老犬飼いです。それ余談。我那覇アキラ様の、はてなのURLを近況ノートとTwitterに早速貼らせていただきました。(*≧∇≦)ノやった。って、昨日書き込みしたかった。ごめんね。
    _(._.)_
  • 叶さん、こんばんは。

    今、公開しました。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054882813063
    よろしくお願いします。
  • 了解です!
  • 早速ありがとうございます!

    ああ繋がったなぁって、何だか頬が弛みます(´▽`)
  • 私もつなげねば……
  • 小雪さん

    見ましたよ~、むくちゃん。めっちゃかわいい! 本当にあちゃ、とか言ってそうw
  • 待ってま~す(*´▽`*)ノ
  • 叶さん。

    えー、でれでれ。拝見ありがとうございます。むくちゃん、めっちゃかわゆす!大人しめな感じとか、目の何かを見ている感じがくりそつです!アチャ、いいますね。 
    _(._.)_
  • 聞いてくださいよー。私にしては、ねちっこくねちっこく「むくの~」設定書いたのですよ。そこで、口癖のアチャが生まれました。むくちゃんの言葉遣いが難しいっす。後、あれ、「きんとと~」。あれ、単にちゅうしただけですから。ね、エロくない人妻でしょう。(^_^;)。
    _(._.)_
  • 「お安いご用だ」
    「アチャ。お休みなさい」
    むくちゃんは、水色の布団で目を瞑った。

    おー休みなさい。
  • あー、キャラクターの設定は確かにねちっこいくらいがいいんでしょうね。勝手に一人歩きするくらい。自己主張が激しくなるくらい。

    単にキスしただけなのはよくわかりましたよ。あの状況でそれ以上の事ができたら逆に怖いw
  • そんなわけでおはよう変態ども!
    悪夢を見た娘が泣きながら抱きついてきた。
    まだまだかわいいところもあるな、と少し思いました。
  • 決して妄想じゃないぞ
  • 学校から帰ってきた娘はそんなことがなかったかのようなそっけない態度だったから安心した。
  • それは多分夢ですな。
  • ( ˘•ω•˘ )<現実は悲しいね。
  • と思いきや、娘体調不良でサポート対応
  • 叶さん。

    お嬢さん、大丈夫でしょうか?体調がよくなると、いいな。

    うちの娘も、ママが居なくなった夢を見たって、ふらふら泣きながら起きます。怖かったのでしょうね。お手洗いに連れていって、抱っこしています。
    _(._.)_
  • 子供の精神が不安定なときは優しく接してあげたいですよね。
    うちは長いこと胃液を吐いて明け方の4時までつらそうにしてましたが、朝になると元気になって自分から英語の授業に行ったみたいです。私は寝てて気がつきませんでした。
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    簡単に病院にかかれない地域で子供を育てるのは結構大変。でもなんとかやってます。
  • 埋まってないのに次が始まるこの不思議
  • ♯実は皆スクロールがメンドクサイ
  • ♯実は皆自分の変態さを一番にアピールしたくて堪らない
  • ♯埋めるこっちの身にもなれ
  • ♯充電が14%しかなくて書き込みが辛い
  • ♯タグっぽくすると文言が沢山出てくる。

    ♯あ、文句のまちがい
  • ♯なぜか充電が無いときに限って始まるアプリの更新 これオワタ(^3^)/
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する