海藻ネオです。 第一作目、SF「オムニ・ジェネシス」を執筆中です。 自分はDeer Hunterみたいな、スローに始まり壮絶なストーリー展開をしていくみたいな作品が好きで、そういうのを目指していますw 楽しんでいただけますと幸いですw
小説家(主にSF・ファンタジー)。脚本家。日本SF作家クラブ会員。教員。 「パペットと生ペット」で第7回「星新一賞」優秀賞受賞。 「時の器」で第8回「星新一賞」優秀賞受賞。 ゲンロンSF創作講座2期受講生。 第1回ブンゲイファイトクラブ一回戦進出。 コント(自作自演)・落語・作詞作曲はライフワーク寄りの趣味。 カクヨムで公開中のコントの脚本は、一部、音声配信しています。(随時、更新中) https://open.spotify.com/show/49BfGxydSbDf4KzeSsETEy https://note.com/ryuji_u/m/m286bc1e22c32 作品リンク等はnoteの「プロフィールと作品リンク」をご参照ください。 https://note.com/ryuji_u
ゲームシナリオライター。ときどき小説も書きます。近刊:「メイズさんの言うとおり」(ポプラキミノベル) ノベプラさん:https://novelup.plus/user/608695126/story エブリスタさん: https://estar.jp/users/343326436
🐾猫部🐾 カクヨム勝手に猫部です。入部希望者は近況ノートなどへ書き残してください✨ 主成分は猫。 『そのハミングは7』KADOKAWA 2024 『銀盤のフラミンゴ』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2017
魚類系ケモナー、色々なものが好きです
バイオ系ファンタジーとか書こうと思います。よろしくおねがいします。
どこか遠くの国で研究してます。 私はSFを書いている時だけ、未来に生きていられます。どれだけ長生きしても見る事のできない未来の中で。
東京都生まれ。2001年からクマムシの研究を始める。2007年、北海道大学大学院で博士号取得。2008年から2010年まで、NASAでクマムシを用いた宇宙生物学研究に従事。2011年から2014年まで博士研究員としてパリ第5大学で研究活動。現在、慶応義塾大学特任講師。著書に『クマムシ博士の「最強生物」学講座――私が愛した生きものたち』(新潮社)、『クマムシ研究日誌 地上最強生物に恋して』(東海大学出版部)がある。ブログ「むしブロ」、メルマガ「むしマガ」、オンラインサロン「クマムシ博士のクマムシ研究所」を運営。ツイッターアカウントは@horikawad。
主に大学や大学院を舞台にしている小説を書いています。
I mainly write mystery-style works._🖋(・・ )♪☕
放蕩生活から戻る
SFをこよなく愛する趣味の物書き。しかし専攻は政治社会学と安全保障学。 生活環境が大学院生から一般社会人にランクダウンしたため、更新は遅い。