• SF
  • 現代ファンタジー

明日の8時に新作投下します

 明日の8時に新作
 “ドラゴンの血も赤いようで” を投稿します

 ジャンルとしては異世界モノなんですが、個人的好みにより無双、チート能力、ハーレムなどは一切出ません
 一言で言うなら努力や積み重ねがメインとなった話になっています
 割と長期の作品にする予定ですので宜しければ是非ご一読を! ちなみにカクコン参加作品となっています

4件のコメント

  • とりあえず確認させてください。
    新作の方を見ればよいのでしょうか?

    もしくは旧作の方でしょうか。
    多分旧作だと思いますが、新作へのアドバイスを。
    第1話は消す方がいいです。
    新規の方が入れません。
    すぐに新規の第1話に差し替えた方がいいです。

    取り急ぎ。
  • 拝見いたしました。


    SFですね。
    このジャンルは難しいと思います。
    自分ではしり込みします。

    歴史物も他の方からすれば同じなのでしょうけれど、こだわる人はこだわるのです。
    古き良き作風、ハインラインとかディックとかの世代をとらえるとか、新井素子の世代とか。
    このように世代を細かくターゲットとしてとらえてピンポイントで行った方がいいと思います。

    PV狙いに特化するなら、VRMMO『バランスの良い山本さん』とか『巨乳戦記』のように何かにこだわるか癖のある主人公を作り上げていくのが一番です。

    無責任艦長タイラーのような感じです。

    成長ものはほかの部分で見せていかないとひきつけていけないです。
    もちろん大成功を収めるだけのプロット構成力があれば別です。
    でも初心者にはまだ難しいかと。


    なのでカクヨムにおいてはキャラクターがすべてです。
    キャラが立っていれば設定は後からついてきます。

    そして何人かのキャラの掛け合いで物語が進行していかないとカクヨムユーザーはすぐに飽きてしまいます。
    よってSFという枠は『それを見せる』のではなく『主人公の魅力を出すための道具』としてみる方がPVにつながると思います。


    さて。
    これからはそれを前提として、この作品を読ませるテクニックです。

    ターゲット層が決まったらそれからキャッチコピーを決めます。
    ライト層を狙うのならば目を引くセリフを作ります。

    セリフやモノローグ。
    掛け合い。

    こうしないとタップorクリックしてもらえません。

    また否定形「え?」「ほゎ?」などのように始めると確実に目が行きます。
    しっとりとした作品がなぜ伸びないかというと、このようなキャッチコピーの隣に埋もれてしまうからです。

    それでも目立たせるには、『その作品の面白さを20字以内で書く』ことです。

    これができないと何を書いてもカクヨムでは埋もれてしまいます。

    だってタップしてもらえないんですから。

    先の巨乳戦記は「宇宙戦争をしたいが巨乳も好きなのだ」とか「諸君、私は巨乳が好きなのだ」とかで攻めていました。

    つまり「こんな主人公に会えるんだな」と思わせること。

    カクヨムユーザーのほとんどは『設定を楽しむ』のではなくて『キャラの掛け合いを楽しむ』のです。

    ですから最初の数行は会話やモノローグから入らないとせっかく読みに来た人もブラバしてしまいます。
    設定は後からゆっくり書けばいいんです。

    そしてハインラインのような作品ならば、やっぱり最初の回は激戦や感動のシーンを持ってくるべきです。
    それを10行くらいでまとめる。

    この10行を表すためのキャッチコピーです。
    キャッチコピーとシンクロしていないといけないんです。

    灰色だったら周りの情景を書けばいいというわけではなく、キャラのセリフやモノローグ、できれば会話でグッとひきつければ次を読んでもらえます。
    さらに言えば1話目の最後にも強力なフックをつけるといいです。

    「これからなにをし始めるんだろう?」
    「こいつ、やばくない?」
    「危ない!」

    などです。


    >その上に厚い服に身を包んだ、小さな黒髪の少女が、突如として横たわっていた


    だけどももうちょっとフックを持たせて、どうしても先を読みたくなる仕組みにかけるといいです。
    これだけでも十分平均以上なのですが、SFということも合わせてなにか仕掛けが欲しいです。

    具体的な事を書けないで申し訳ないです。
    よく使う手は主人公の行動原理を明確にするけど、「それは無理しょ?」と思わせる。

    あとシリアスなフックのつけ方は、私の首取り物語の第1話の最後の部分を参考にしてください。


    こんなことろでよろしいでしょうか?

    お互いに頑張りましょう!


    追記
    この文章を拙創作論に載せてよろしいでしょうか?
    いいという場合は、私の近況ノートに書き込んでいただければ幸いです。
  • すみません二つ置いてありましたね
    見ていただきたいのは『灰炭街』というタイトルの方です
    (尚、こちらの近況ノートに書いてある新作はその後公開停止してしまったものです。近況ノートの削除を忘れていました。混乱させてしまってすみません)
    今仰っている一話を入れ替えた方がいいというのは「灰炭街」の方でしょうか? それとももう片方の方でしょうか?
  • リメイク作品でしょうか。
    もう一つのほう、第1話しか書いていないものです。

    あれが第1話になっていると新規さんがブラバしちゃいます。

    あと、今日か明日の創作論にこのアドバイスは載せてよろしいでしょうか?
    お返事は私の近況ノートにでも。

    ダメな場合は書かなくてもいいので。
    最初に断りを書かなかったのが私の落ち度(;´・ω・)

    まあ完全なボランティアですから。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する