• ミステリー
  • 異世界ファンタジー

結末だけ読んでいる読者が存在する事実

拙作を含め、小説の終わりの部分だけを読む読者が多々見受けられます。
私は正直、そんな人の神経を疑います。敬遠します。
ミステリーの場合で言えば、「犯人がわかればいいや」ってな感じなのでしょうか。
そういう読者って、あらすじと結末だけ読んで満足しているような、せっかちで作り手の苦労を知らない愚鈍な人なのでしょう。

私の小説で言うと、結末だけ読むくらいだったら、初めから小説自体を読まないでほしいというのが本音です。
そんなことされてまでPV数を伸ばしたいとは思っていません。

1話を読んだけれどおもしろくなかった。途中まで読んだがつまらなかった。だから先へ進むことをやめた。というのならば許せます。
それだけ自分がまだ勉強不足、読者を惹きつけるほどの力が足りていないってことですから。とは言っても、そこから結末まで飛ばし読みされるのも困りますが。

たったひとりだけだとしても、最初から最後まで読んでくださり、欲を言えば、ご感想やご指摘をくださる読者の方を私は大切にしたいです。
NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」の主人公、天野アキも歌に関してですが、それに似た台詞を言っていました。

以上、近況というより愚痴でございました。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する