• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

「9.風はさわさわ」短歌20種部門投稿しました。

いつもご覧いただき、また応援もありがとうございます。
大変励みになっております。

いよいよコンテストも始まり、参加できるお祭りには参加してみよう! と張り切ってみることにしました。

夏めくや 気ままに「初夏」の短歌集
9. 風はさわさわ
https://kakuyomu.jp/works/16818093076687551889/episodes/16818093077698286226


賞が取れるとは間違っても思えませんが、挑戦してみるだけならタダですものね。やらずにあとで後悔するよりは、やって恥をかくほうがまだいいかなぁ~とか。


今回もツバメを詠んだ一首で、どんだけツバメが好きなんだよと突っ込みが入りそうですが、好きなんですもの! 


ところで。

ツバメはペアで子育てしますよね。たまにもう一羽側にいるのを見たこと、ありませんか?

あれは子育てサポートじゃなくて、ペアの作った巣、もしくはメスを横取りしようとしているストーカーの可能性が高いそうです。
あわよくばマイホームと奥さん(メス)両方横取りしちゃおう、とか。あんなに子育てする姿はかいがいしいのに、そんな一面もあるのですね。それだけ子孫を残すのに必死なのでしょうけれど。ツバメの世界も世知辛い。

天敵だっているし、ep.2でも書いたように最近は巣を壊されちゃうケースも増えたし。

幸いツバメはまだ絶滅種ではありませんが、このままではレッドゾーン仲間入りもありだそうですから、それは必死にもなるか。

横取りの話は大人になってから知ったのですが、生存競争は成鳥になってからも続くのですねぇ。どこの世界も子育ては大変さ!

(短歌は爽やかさを強調したのに、エッセイと近況ノートの内容は……ごめんなさい)

2件のコメント

  • 横取りツバメくんがいるんですね…!
    サポート役じゃなかったのか…!
  • カッコウが他の鳥の巣に卵を産んでヒナを育てさせるという話は有名ですが、まさかツバメもこんなことをしているとは! ちょっとショックでした。それだけ野鳥の営巣や子育ては大変だという事なのでしょうね。
    ご高覧、ありがとうございました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する