空戦型ヰ号機と申す者です。しがない文字書きをやっております。 執筆は趣味ですが、趣味なりに他人が読んで楽しめるものを目指しています。 「小説家になろう」でも正式採用機の空戦型が飛行中です。 一応Twitter始めました。 ※他の人の小説に対して感想・評価はあまり付けないスタンスを取っています。他の人の作家性、作品性に対して作者の立場として口を出したくないという個人的な主義からです。ユーザーフォローは普通にします。
ぽちぽち趣味で書いております。時間があればたくさんのオンライン小説を漁りたい…でも時間がなくてやきもき中。 更新は、仕事がございますので不規則な上ゆっくりです。あしからず。 書籍化作品「花街の用心棒」1~4巻、富士見L文庫さまより発売中です。
「転移者に優しくない世界で俺だけスタート地点がよかった件~レア職業「精霊術師」でがんばるようです~」をさきほど完結させました。 スキルやステータスの見えない昔ながらのファンタジー世界で、主人公がゆっくり成長していきます。バトルや訓練シーンが多めな少年マンガ風。刺されたり苦戦したりしつつがんばれなタイプです。 細々と連載を続けていくつもりですがフォローや応援などとても励みになります。ありがとうございます。 ラノベは「ゴブリンスレイヤー」「アクセル・ワールド」など。マンガは「チェンソーマン」「不滅のあなたへ」「ダンジョン飯」「メイドインアビス」「ハクメイとミコチ」「とんがり帽子のアトリエ」「デデデデ」「ヴィンランド・サガ」などを追っています。「ハンタ」と「バガボンド」は半分諦めました……。「棺担ぎのクロ」アニメ化してくれたら末代まで讃えます。
良くも悪くもテンプレは書けません。 小説家になろうにも載っています。 たくさんの人に読んでもらいたいです。 10年後も読まれる話が書きたいです。
不思議なことが大好きな歯車仕掛けの物書き。のんびりまったり電波を受信中。 既刊本 電撃文庫(KADOKAWA) 『θ 11番ホームの妖精』 ハヤカワJA(早川書房) 『スワロウテイル人工少女販売処』 『スワロウテイル/幼形成熟の終わり』 『スワロウテイル序章/人工処女受胎』 『スワロウテイル/初夜の果実を接ぐもの』 『θ 11番ホームの妖精 鏡仕掛けの乙女たち』 『θ 11番ホームの妖精 アクアリウムの人魚たち』
熱い話を書くことを心がけて日々生きてます。 MF文庫Jから「キミに捧げる英雄録」の第1巻が発売。 よろしくお願いします。
暇なので読む側から書く側になってみました。ペンネームは螢蝶ですが男です(笑) 新作を書いてみて自分が性格の歪んでる主人公しか書けない物書きだと判明し、愕然とする。 まあ愛読書が「悪魔の辞典」だものな……
四葉夕卜(よつばゆうと)と申します。 小説、ラノベ、漫画原作などやっております。 ご縁があって ラノベ「エリィ・ゴールデンと悪戯な転換〜ブスでデブでもイケメンエリート①〜⑧」 文芸「あやかし電気店の陰陽師①〜②」「花咲く日本橋おんみょうじ」「浅草かくりよ偽装家族」という作品を出版しております。 漫画原作は「パリピ孔明」を手がけております。 よろしくお願い申し上げます。
ひゃっほー! なろうの珍獣藤ゴンです!(白目剥きながらダブルピース) えー、とうとうこちらにも進攻を開始しました。 芸風はギャグと暴力と反社会的作風です。 かなり真面目にエロなしで東京都の有害指定を狙ってます。 気が向くとほのぼの書きます。 ただし、ほのぼのは藤原のSAN値をガリガリ削るので精神状態が悪化します。 なろうでの代表作は『鬱ゲークラッシャーアキト』と『バハムートショッピングプラザへようこそ』です。 2017年にプロデビューしました。ダブルピース。 「ドラゴンは寂しいと死んじゃいます①〜⑤」 「ステータスが見えるようになった俺は君を絶対に救い出す!」 など発売中です。 ツイッター : https://twitter.com/hujigon なろう : http://mypage.syosetu.com/287083/
カクヨム、ハーメルンで活動しています。 小説家になろうで三心二意になっている時もあります。 好きな色は白、好きな動物は犬とにくまん、苦手な物は赤文字です。
はじめまして。浅白深也と言います。 読了したあとでカタルシスを感じられる、そんな作品を読んだり書いたりしていければいいなと思っています。 よろしくお願いします。 ※なろうでも活動始めました。
眼鏡フェチです。 ときどきコントラバスを弾きます。
小説家のような何か。 巨大人型兵器をテーマとした作品を好む。メックと共に生き、メックと共に死ぬが定め。 公式にて連載。完結済み。 ・ジャンキージャンクガンズ~鉄想機譚~ https://kakuyomu.jp/works/4852201425154978969 ・HP(絵師空域) http://alcohollamp.web.fc2.com/
スチームパンク好きなライトノベル作家。 オリジナル創作サークル『蒼穹機関 -CAERULEUS ENGINE- 』の主催。 座右の銘は 『子供のように無邪気に奇跡を信じるのではなく 大人のようにただ現実を受け入れるのではなく この世に死があるを知り 哀しみがあるを知り 絶望があるを知り それでも明日を夢見ることを諦めないこと』 青森→京都→そして滋賀で社会人。 剣と魔法が飛び交うファンタジーが好きです。 でも最近はスチームパンクとサイバーパンクに傾倒しています。 基本的に新人賞公募ばっかり書いてますが、最近は文字数やらページ数やらが増えまくって投稿する場所がないのが悩み。 敬愛する作家は橋本紡、マーク・ホダー、森橋ビンゴ、野村美月、桜井光。 影響の強い作家はあやめゆう、雨木シュウスケ、榊一郎、細音啓、綾里けい、十文字青、ウィリアム・ギブスン、ゲイル・キャリガー等々。 たまにレビューもしますが、基本下手なので悪しからず。
異世界ファンタジーを主に書いてます よろしくお願いします
クソザコです
妄想が好きで、妄想をなんとか残したいなと思って、それを文にしています。 私が文を考えるのは大体布団の中でゴロゴロしているときです。楽しいです。 何度か小説大賞の方に応募していて、大体一次は通るくらいのお話力です。 いつか花が咲く時がくればいいなと思いながら布団の中でゴロゴロしてます。 昔蟻の巣の名前で活動してたこともあり。 第3回カクヨム小説コンテスト、異世界部門にて特別賞を受賞。ガチャ姫の書籍化が決定しました。
ポツリ、、、ポツリ、、、と書いております。 釣りが好きです。ファンタジーなゲームが好きです。芋焼酎が好きです。捨て猫の里親になって、猫好きになりました。
MF文庫J新人賞優秀賞→リデビュー小説賞受賞。新刊『天狗と狐、父になる』講談社タイガにて発売中!既刊『吾輩は歌って踊れる猫である』『絶対小説』『小説の神様アンソロジー』(講談社タイガ) 『神在月の子ども』共著/ノベライズ(講談社文庫)など
ギャグやほのぼのなのに、不思議と心に刺さる物語が好きです。
文字がいっぱいあるサイトなのじゃー!?
夢見里 龍 -ゆめみし りゅう- と申します。 美しいものと暗い物語が好きです。その闇の根底にある、僅かな幸福や細やかな光に惹かれます。物語を読み、物語を書くことが好きなだけの未熟ものではございますが、お見知り置き頂ければ幸いでございます。 電撃大賞には十四年前から応募を続けておりました。 最終履歴は ・第26回電撃大賞 最終候補(死者殺しのメメント=モリア) ・cobalt 第212回短編小説新人賞最終候補(彼女の裳裾は濡れている) ・カクヨムWeb小説短編賞2021 短編小説マイスター ・カクヨムWeb小説短編賞2021【短編賞】受賞 相互評価は致しません。好みの物語があれば、馳せ参じ、胸に響くものがあれば感想を書かせていただいております。 メディアワークス文庫にて「死者殺しのメメント・モリア」を刊行致しております。現在、公式アカウントにて書きおろし最新章《額縁の死神は誘う AD2021 Tokyo》を好評連載中です。宜しければそちらもぜひ、ご一読ください。 https://kakuyomu.jp/works/16816927859364446171
せっかく登録したのに放置すること三年。もったいない気がしたので、自己満足で書いていたものをフォルダから引っ張り出してきました。 書き溜めていた分は終了したのでマイペースに更新していこうと思います。 フォローやレビューありがとうございます。誤字脱字があった場合も教えていただけるとありがたいです。
元ゲームプログラマーの小説愛好家です。主にMMOゲームなどを製作していました。設計からバグチェックまで手を抜かないメインという立場が多かったです。 人生は紆余曲折経ております。理系→文系→理系→???です。大学卒業後は情報技術一筋に生きてきましたが、いわゆる理系人間ではありません。「営業の方が向いてるよ」とは先輩プログラマーの談。実際、話題の種類が豊富な営業部の方と意気投合していました。理由あって今は東京を離れて地元で仕事しております。 話すのが得意ですが、聞くのも得意です。なぜか人生相談をよく持ち込まれます……口が堅いからでしょう。他人の秘密は墓まで持って行きます。
日々の合間に少しずつ書いています。
打鍵しているときが一番幸せであると気がついた。
ふだんはゆかいなライトノベルを書いております。 ブログ http://akamitsuba.blogspot.jp/
角川スニーカー文庫の公式アカウントです
カドカワBOOKS編集部のカクヨム公式アカウントです。毎月10日発売! 公式連載も続々書籍化中! フォローを宜しくお願い致します!! サイト:http://kadokawabooks.jp/ X(旧Twitter):@kadokawabooks