• 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

『追放ストリーマー』の間抜けな失態

というわけで更新されました最新第八話……
今回は大竜の切り札"シンズドライバー"で変身可能な形態七つの内、既に登場していた二つに続く残り五つが一挙登場ということでね。
お楽しみ頂けたなら幸いなんで御座いますけれども、実はあの七形態って連載開始当初は朧げにしかイメージがなく、第一話~第三話の執筆中に徐々にイメージ固めてったのが実情だったりします。
なので一見するとドラゴンとは言い難いようなデザインのばっかりなんですけれどもね、
一応頭と尻尾、手足、翼や翼に相当する補助的な部位を持つって特徴だけは網羅してありまして、
「構成要素とかはドラゴンらしくないけどシルエットはなんとなくドラゴンだよね」って感じになってます。
理由としましては当然まず私自身の趣味……なんですが、それ以外にも「ドラゴン」ってモチーフに囚われてしまうとどうしても似たり寄ったりの見た目になってしまい、能力など内面設定以外での差別化ができなくなりそうだなっていう懸念があった、みたいな事情もあります。

大まかなコンセプトは言わずと知れた『七大罪』で、
それぞれの悪徳を司るとされた幻獣や動物を組み合わせて、
全体的にドラゴンっぽい構造として描写しよう、
あと特殊能力として悪得と関連付けた属性攻撃とかできるようにしたらいいかも……
といった感じで決まっていきました。

変身の際にドライバーから聞こえる[~DRAGON]の~に入る単語もそれぞれの悪徳と関連付けた形容詞になってますね。

↓対応させるとこんな感じ。変身時の大竜の言動なんかも悪徳に準じて変化します

・LAZY DRAGON(LAZY:怠けた)
 悪徳は怠惰
 幻獣・動物の組み合わせは不死鳥+ナマケモノ(メガテリウム)+カタツムリ
 属性は怠惰≒動かない≒動きを封じる→氷属性・冷気操作
 色は氷・冷気のイメージと怠惰≒何もしない≒無、白紙→白
 変身時の大竜は「楽をするため勤勉に働く面倒臭がり」

・IRASCIBLE DRAGON(IRASCIBLE:怒りっぽい)
 悪徳は憤怒
 幻獣・動物の組み合わせは一角獣+オオカミ+サル(類人猿)
 属性は憤怒≒怒りに燃える→炎
 色は炎のイメージと攻撃性・起こると顔が赤くなるイメージから赤
 変身時の大竜は「怒りっぽく攻撃的で暴力的」

・NASTY DRAGON(NASTY:意地汚い)
 悪徳は強欲
 幻獣・動物の組み合わせはゴブリン+キツネ+クモ
 属性は物欲≒拝金主義≒黄金、司る悪魔が地獄の黄金欲しさに堕天したマモン→相手を金属の膜で固める、金属を操る
 色はそのまま黄金(黄色)
 変身時の大竜は「慇懃無礼で欲深く理想が高い。自分の戦果を過小評価しがち」

・INSOLENT DRAGON(INSOLENT:横柄な)
 悪徳は傲慢
 幻獣・動物の組み合わせはグリフォン+クジャク+コウモリ
 属性は傲慢≒高い所に居たがる、象徴の動物は鳥類や飛行動物が多い≒空のイメージ、司る悪魔が"明けの明星"の異名を持つルシファー≒ルシファーモチーフのキャラクターは光属性や雷属性にされがち
 →雷を伴う嵐(加えて、他より特別な存在でありたがる→風と雷二つの属性を持ち、翼も二対ある)
 色は青空と放電のイメージから青系統(青だったり空色だったり藍色だったり……要するにそれもまた「特別な存在でありたがる傲慢」から来る複数所持のニュアンス)
 変身時の大竜は「傲慢で高飛車、敵に対し理不尽な暴言を吐く」

・JEALOUS DRAGON(JEALOUS:嫉妬深い)
 悪徳は嫉妬
 幻獣・動物の組み合わせは人魚+トンボ+ヘビ(ヒレや鱗、腕は申し訳程度の人魚要素)
 属性は人魚、トンボ、ヘビが水と深く関係するのに加え、司る悪魔も海の魔物レヴィアタン→水
 色は古来から嫉妬の色とされ、養分が豊富な水の色、かつ水生の動植物に意外と多い色でもある緑
 変身時の大竜は「嫉妬≒他者への羨望→自己嫌悪しまくりで理想が高く気が荒い」

・VULGAR DRAGON(VULGAR:下品な)
 悪徳は色欲
 幻獣・動物の組み合わせはインキュバス+ヤギ+サソリ
 属性はサソリが有毒生物なのと、性欲に苛まれ気が変になる、爛れた性≒媚薬・麻薬のイメージから毒素・薬物などの化学物質を操るいわゆる状態異常属性
 色は色欲と関連付けられやすいピンクや「英雄色を好む」、あるいは高貴な人物ほど性欲を溜め込み暴走するイメージから高貴な色である紫(ピンクとも紫ともつかない曖昧な色のイメージ)
 変身時の大竜は「愛するパルティータへの想いを口走ったり、彼女との卑猥な妄想に耽りがち」

・STARVE DRAGON(STARVE:飢える)
 悪徳は暴食
 幻獣・動物の組み合わせはケルベロス+ワニ+ハエ(ケルベロスなので頭が三つ、尻尾にも口があるのは「ケルベロスの尾からは蛇が生えている」とする説があるため)
 属性はケルベロス=地下深くの冥界に住む、ワニ=大型の重量級で陸上では緩慢だが水中では早い&顎を閉じる力は強いが開く力は弱い、ハエ=媒介する病で倦怠感で身体が重くなる&幼虫(蛆)に身体を食われて体重が減る、暴食なので大食い≒胃袋が何でも吸い込むブラックホール→重力操作
 色は胃袋≒中が真っ暗、ブラックホール≒宇宙の闇→黒
 変身時の大竜は「食欲に忠実で攻撃的。三つの頭それぞれに自我があるが基本的に思考や発言のパターンは同じで、知性は三倍というより三分の一」

 まあこんな感じで……後々本当にドラゴンっぽい強化形態は出そうと思ってます、いやマジで。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する