• 現代ファンタジー

The Elder Scrollsシリーズの二次創作作品について

立て続けに。
今回は二次創作作品について。

ほぢピくんは生まれたてのゴリラなため、
「二次創作作品がどこまで許容されているのか」とか
「そもそもBethesda(TESやFalloutの生みの親)は二次創作作品を許容しているのか」とか色々な疑問が生まれたため、
直接(?)Bethesdaに問い合わせました。


僕「Bethesda社の作品で二次創作作品作ってんけど、大丈夫け?」

Bethesda「動画も小説も、個人サイトで無償公開することは大丈夫だよ!でも有償公開については書面上での許諾とかない限りは訴訟も辞さないからな!」

僕「わかりみが深い」


結論: Bethesdaは二次創作動画全部見てるってよ!

あとほぢピくんはトリアタマな子なので「二次創作でほぢピくんが生み出したキャラの設定資料とか作ってpixivファンBOXとかで売るのはよいの?」って質問を送りました。

以下、「二次創作について」聞いた際に返ってきたメールから抜粋。


「私達の所持する知的財産を『商用』目的に活用する場合(Falloutシリーズ(76含む)、Elder Scrolls シリーズ(Skyrim含む)などの名前、ロゴ、ブランド要素、アートワークほか)、書面で書かれた許諾の同意が無い限りは厳しく禁止されています。また、残念ながらファンによるフィクションを商用化するライセンスに関しては認められていません。」


( ゚д゚)

本当にすまねぇ......Bethesda、すまねぇ......
ちょっとBethesdaに魂と命捧げてくるわ......

P.S.
Bethesdaちゃんとかいうキャラクター作りました。
これで許してちょ!(´>ω∂`)

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する