• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

4月アタマの「台所」は、つぼみなです。

「つぼみな」義母も知らないとのこと。
ご存知のかたがおられましたら、広く情報を募集します!

「つぼみな」ってなに? 

さて、今日から4月。
新年度ですね。
新しく環境、職場、状況が変わった皆様、ぼちぼち慣れていきましょう。

相変わらずいつもの生活が続く皆様。
平穏が幸せと空を見上げて生きていきましょう。

今月もまたよろしくお願いします!

さて、年度も変わりましたので、ここで年頭の抱負など!

今年は一人で見たい映画が見たいぞぉぉぉ!



https://kakuyomu.jp/works/16817330654907008067/episodes/16817330654907303905



10件のコメント

  • つまみな? ではなくつぼみなですよね。
    ググってみたら、からし菜の変種とありましたが・・
    私にはなんだか幼いチンゲン菜のように見えます。
    若緑色が爽やかでいいですね。
  • お、これは『祝蕾』じゃないですかね?

    こちらのノートで紹介したアブラナ科のお野菜。
    https://kakuyomu.jp/users/aomidori589/news/16817330652779442524

    奈良の種苗メーカーが育種して全国展開したもので、『子持ち高菜』とか、たしか『つぼみな』って呼び方もあった気がします。
  • @88chama様

    情報ありがとうございます!
    からし菜の変種ですか!

    辛子成分はなく、あっさりして美味しかったです。
    炒めてもよさそうです。
  • 蒼翠琥珀様

    リンクまで、ありがとうございます!
    「祝蕾」という名前もおめでたくていいですね!

    ご紹介くださった近況ノートにも飛んできました!
    奈良で生まれた野菜なのですね。

    謎な野菜でしたが、これでハッキリしました!

    こちらではなかなかお店で見かけないのですが、次に出会うときは奈良生まれなキミ!と愛でたいと思います。
  • ほお。これは見たことのない菜っ葉。
    きっと、うちの義母にかかれば、「菜っ葉」で片付けられるものでしょう。
    これは……茹でたものでしょうか?
    お浸しに?

    私は昨日のおでんの残りをやっつけ、ぼーっとしている最中でございます。
    相変わらず、やる気のない主婦と化しています。
  • 緋雪様

    やはり見かけない野菜ですか、
    うちの義母も「なんかの菜っ葉」と申しました。
    ザックリまとめたぁ!

    そちらは昨夜おでんでしたか。
    まだまだ鍋物が活躍しそうですね!

    春ですし、春眠ですし。
    ボーッとするのが生き物としてただしいと思います。
    胸を張ってやる気のない主婦を押し通しましょう!

    生きてりゃいいのさ!
  • 数年前に気まぐれに植えた、子宝菜に似てますね
    芽キャベツに似て軸にできたつぼみのような部分を収穫しましたよ

  • @momisan様

    「子宝菜」なんともおめでたい名前の野菜ですね!
    生り方はめキャベツ方式!
    作ってみたーい!です。
  • つむぎ様。

    なるほど、写真を見ても良く分かりませんが、からし菜の変種なんですね。
    小ぶりでやわらかそうですね。
  • この美のこ様

    何だか不思議な形でした。
    面白そうな野菜だったので、つい買ってしまいました。

    この近況ノートでいろいろ教えてもらって、奈良生まれと知りました。
    皆さん物知りさんですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する