• に登録
  • SF
  • 異世界ファンタジー

続々、スピンオフの壁を裏付けるために、

 結局「郭嘉の死と葬送」で一本作りました。
https://kakuyomu.jp/works/16817330656457249269/episodes/16817330656697858929
 
 世の中に材料が溢れている分、無名な自作品のスピンオフよりは、まだ書きやすかったようです。
 スピンオフの壁と条件を近づけるなら、もっと資料の少ないマイナーな武将をテーマにすべきだったかも。
 ただ、歴史もののデリケートな側面は、やはりAIへの依頼にも影響しました。
 視点の性質上、イデオロギーが曹魏に偏りきった、曹操や郭嘉を過度に美化した作品になるのは仕方がない所だったかな、と。
 ここをこれ以上薄めると、今度は描写が皆無の説明羅列になってしまいます。
 あとはやはり、“事実”を扱う面で秀でていそうなAIも、考証の面での過信は出来ないようです。
 この近況ノートや冒頭の注意書でも明記しましたが、一行目の郭嘉の没年からして間違えているのを、意図的にそのまま採用しました。
 
 実際、AIとしても自信が無いのか、その後取った曹操の政策や郭嘉の功績について深く掘り下げさせようとしても、あまり具体的なものは引き出せませんでした。
 やり過ぎると、やはり赤壁(郭嘉の死後の出来事)の戦いに貢献しただとか、滅茶苦茶な解答が返ってきたので、程々に留めておきました。
 AIの勘違いを敢えて楽しむ、と言う遊び方も考えないでもありませんでしたが……あらゆる意味で上級者向け過ぎるので、止めておきます。
 前回の近況ノートの繰り返しになりますが、AIにここを正しく教え込めるくらいの知識があるなら、自分で全手動で書いた方がずっと早くて楽です。たぶん。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する