• ホラー
  • 詩・童話・その他

宮葉様へ

詳細を教えて下さい。

11件のコメント

  • ノート設置ありがとうございます。
    詳細を説明致しますね。

    ①本作はとにかく色んな事を説明しなきゃいけないので、話の展開以前に長々と設定や世界観を説明しているシーンが多くあります。それでもかなり削ったのですが……。
    これをしとかないと何が何やら分かんないかな、と思いつつも、果たして読んでいて楽しめるのか、次のページも読みたいと思えるかが気がかりです。
    一応、気になる所で次のページにとなるクリフハンガーをちょこちょこ挟んではいますが、果たして……。

    ②単純な文章力についてです。最近、自分の描写力がどんどん劣化しているように思えてなりません。書いていて「ああこれは良い文章書けたな」と思う瞬間が殆どありません。
    初めての長編ゆえ、不慣れな点もあるとはいえあまりに説明に比重を置きすぎて、ただでさえ劣化した描写力が更に酷い事になっているのでは? と思っておりますので、「魅せる文章」になれているかをお伺いしたいです。

    ③現時点で第一章が終わったところです。全十章を予定しておりますが、話としてはまだまだ始まったばかりです。どこまでお読みいただけるか分かりませんが、現在の話の進め方はどうなのかが心配です。
    物語としてはまだ始まったばかりであり、謎が提示されるばかりで進展が見えないようにもなっております。
    実際には後々あの台詞はこんな意図が、とか明かす形にする予定ですが、前振りを置きすぎたかなと思っております。
    話の構成として、もう少し後半への前振りの比重を減らすべきだったか、謎に対する回答をもう少し増やすべきだったかなどを知りたいです。

    まとめると、
    ①は説明描写の多さについて。
    ②は文章のクオリティについて。
    ③は物語全体の構成について。

    です。とにかく長編を書くときどうしたら良いのかが中々掴めず、もやもやしたまま書いております。
    そのため訊きたい事は尽きないのですが、とにかくお聞きしたいと思ったのはこの三点です。
    色々と拙い作品ではありますが、少なくとも真心こめて書いている真っ最中です。アドバイス頂いても果たして全てを反映して書き直せるかといったらそれは分かりませんが、しかし何かしらフィードバックを頂き長編のノウハウを蓄積したいと思っております。

    お手数おかけしますが、何卒よろしくお願い致します!
  • 了解しました。
    自分はまだ学生の身なので、時間がかかってしまうかも知れませんかご理解とご協力をお願いします。
  • 現時点で100エピソードを超えているとなると、記憶抜けを起こしてしまって全体の感想などが書けなくなるので、およそ30エピソード程度に絞って頂けるとありがたいです。
  • そうですよねぇ、うーん……。
    キリの良いところだとSequence 1までかなと思いますが、話数が30を超えてしまいますね……。
    こんだけエピソード数あるのに全然話進められてないのが最大の落ち度ですね、すみません!

    プロローグまで、もしくはちょっと長いですがSequence 1までのどちらかをお選び頂ければと存じます。プロローグまででも構いません。プロローグは近々書き直す予定ですので、フィードバックを得られればすぐ活かせるので有り難いです。
    またSequence 1でもクリフハンガーを用いておりますので、それが次を読みたいと思わせるだけの効果を得られているか知れるので助かります。
    なのでどちらを選ばれても僕は嬉しいです! 宜しくお願い致します。
  • 了解しました。
    多分50エピソードまでなら許容範囲になると思うので、Sequence1までを読んで感想を送ります。
  • 遅れてしまいましたが、感想や改善点などを。

    ①について
    僕個人で言えば許容範囲ではあるのですが、全体からすると少し多いと感じる量だと思います。
    感覚的な所になるので、一概にも言い切れませんが、『情報が複雑すぎる…』と言った表現の方が近いかも知れないですね。
    まともな感想にすらなってないですねこれは…

    ②について
    技術は十分あると思います。
    1つアドバイスをするとすれば、一旦この作品から離れてみる事ですね。自分も、存在を知っている人は数人しか居ない、ほぼ非公開状態の作品を執筆していて
    『なんか進まないな』
    ってなったので、力試しついでにこっちに来たんですけど、いざこっちで書き始めてみれば、
    『あれ?以外とイケる?』
    ってなったんで、それも手段の1つだと思います。強いて言うなれば僕の場合は、
    『作品中にどんなギミックを入れられるのか』
    と言う事もやっているので技術の衰えを感じないのかも知れないですけどね。

    ③について
    もう少し減らすor回答早めに出す
    をしても良いものもありそうですね。


    なんだかロクなアドバイスができてるとは自分では思えないので、あえてそれっぽいことを言うなれば、

    作者の満あって、読者の満あり
    読者の満あって、作者の満あり

    と言うことですかね。

    読者が満足する事で、作者も満足ができる。
    もしくは、作者が満足する事で読者も満足できる。

    応援コメントに『面白かった!!』とかがあれば、一旦これでいいや。って思ってみましょう。そうすればその内になにか見えてくるかも知れませんよ。
  • あ。書き忘れてましたけれど、もっと色んな人に読んでもらいたいのであれば、要所をぬきとって作った再編集版とか作ったら良いと思います。大変ですけど…
  • フィードバック有り難うございます!

    ①やはり詰め込みすぎましたね……。長編のペース配分が本当に難しいです。SFって無尽蔵に設定増やせちゃうので、どこまで明かしてどこから省略するかのさじ加減が大切なのでしょうかね。

    ②ちょっと安心しました。何か上手く書けない、楽しくない……って状態が長らく続いていたので、救われた気分です。

    ③10万字以上書いて、漫画で言えば2話分くらいしか進んでない上なにひとつ謎が解明されないというのは、流石に構成がガバガバ過ぎました……今更直しようも無いのが余計に辛いです(´;ω;`)

    お互いが満足し合えるものを意識する、しかと受け取りました。その精神、大事にします。
    再編集版ですか……なるほどそれもアリかもしれません。しかしご覧の通り短くまとめるのが苦手なので、当分出来ないかもしれません……!

    色々とご意見有り難うございました。コメントとか中々得られず歯がゆい日々が続いておりましたが、すっきり出来ました。嬉しいです(*´ω`*)
  • 必要とあらばお手伝いしますよ。
    その際は、またこのページにコメントをして頂ければ。

    企画者としてのお願いではあるのですが、
    『全体的にこれで良いのかな?』と言った内容の相談しかなかったので、他の作者様の作品を読んで、感想やアドバイスをして頂けると有り難いです。

    強制はしませんが、意見の数は必要なので出来れば…と思います。お願いします。
  • 再編集版というのがいまいちどういう形になるものを指すのかがピンと来ていないのですが、どうなのでしょう。ダイジェストみたいな感じになるのか、金曜ロードショーみたいなぶつ切りスタイルになるのか、はたまたあらすじ並に淡白なまとめ文章になるのか……。

    そういう戦略をお見かけした事ない(というかそもそも滅多に他の人のを読んでないクソ野郎なので……)ので、イメージ出来ておりません(´・ω・`)

    具体的にはどういったスタイルの構成となるのが一般的なのでしょうか?

    また、他の方へのフィードバックの旨、了承致しました。各ユーザーさん向けの近況ノート(○○さんへってタイトルのやつ)に載せたら良いんでしょうか?

    しかしある日突然、得体の知れないヤツからアドバイスらしき何かを寄越しても大丈夫でしょうか……主催者様ならまだしも、何の取り柄もないうんこがいっちょ前にアドバイスってちょっぴり気後れするのです(´;ω;`)
  • 前振りカットの要所要所を…みたいなのとかですかね。

    〜様へと〜作者様へのノートです。

    共通で同じでテキストを送っているので大丈夫だと思います。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する