• に登録
  • 現代ファンタジー
  • 歴史・時代・伝奇

『 剣豪にて候~転生したら丸目蔵人佐になっちゃいました!!~(仮)』読む前に知っておくと解り易いかも?(氏・姓・名字)

ある読者様より「日本史が専門外なので細かい部分(名付けの細かい基準)はさっぱり」とのご意見頂きました!!
成程な~と思いました!!
歴史スキーの人々は名前や名字など変わってそれが当たり前の様に受け入れています。
それは知識として知っているからそう言う物と捉えて、気にも留めていません。
私もそうです。
さて、「名が変わる?とかよく解らん!!何それ美味しいの?」と思う読者の方、是非ともこれから書くことを知って是非色々な歴史物の小説等々をお読みください!!


では、名前の仕組みを簡単にではございますが説明します。
今回は名前の前に付く、「氏(うじ)」「姓(せい・かばね)」「名字(みょうじ)」を説明致します。


「氏(うじ)」とは氏素性の氏で、血族のことです。
日本には有名な「氏」があります。
源・平・藤・橘の4つですが、他にも豊臣の豊とか色々ありますが、今回は割愛。
どの血筋かを表しますが養子とかに入るとその血脈に組み込まれるので戦国時代などはよく戸籍ロンダリングに使われました。


次に「姓(せい・かばね)」ですが、「朝臣(あそん・あそみ)」はよく見ますが、「八色の姓(やくさのかばね)」と言う奈良時代に制定された物で八色と言うだけあり8個あります。
上位から順に、真人(まびと)、朝臣(あそみ)、宿祢(すくね)、忌寸(いみき)、道師(みちのし)、臣(おみ)、連(むらじ)、稲置(いなぎ)と言う物があります。


「名字」ですが「苗字」とも書きます。
どう違うかと言えば、「名字」が公式の物で、「苗字」の「みょう」という読み方は表外読みのため、公的書類では用いられないと言うだけですのでどちらでも同じ意味です。
名字は土地に由来するものです。
その土地を支配する一族に由来するものと言われており、どの名字を持っているからこの土地は俺が支配してもOK的な感じで使われたので恩賞として与えたりもしました。
主人公が「丸目」と言う名字を恩賞として貰ったのはそういう事ですが、「名跡(みょうせき)」と言うその地の代表的な名字で、家制度と密接に結びつき、代々継承される個人名、 若しくは家名となりますが今回の名字は家名と言うことになります。


例として豊臣秀吉をあげます。

豊(臣) 朝臣 羽柴 と言うのが名前の前に来るのが公式文書では使われます。
秀吉も一時期は平や藤を名乗っていました。
信長死後は平に、関白になる為に藤原前久の養子で藤原になっていました。

因みに因みに、「氏」には「〇〇の」と付きます。
豊臣秀吉の正式名称は「とよとみのひでよし」となるのです!!


「名前」についても説明しております。
下記リンクから行けますので必要でしたらお読みください。

https://kakuyomu.jp/users/221t2/news/16818093072907819056

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する