• 現代ドラマ
  • 恋愛

こいつウザいと思われても、お訊きしたいことがあります。

Twitterでも呟きましたが、蛍を見ました。
夕飯つくっていたら、家庭菜園で採った野菜の中から。
こんな経験、きっと、もう無いんだろうな。
それはさておき。

こちらもTwitterで呟いたのですが、カクヨムのかたにもお訊きしたく、こちらでも書かせて頂きます。
公募用の作品で、盆休みのことを書こうとしているのですが、お盆の習慣を文章化できず、困っています。
私の感覚では……
7月(地域によっては8月)13日にお寺とお墓に行き、自宅の前で迎え火を焚き、(この間が抜けている)16日の朝にご先祖様を送る……て感じ?
お盆て、決まった料理があるの?
胡瓜の馬とか茄子の牛とか用意するの?
昔はどうだったの?
普通の服装で良いの?
等々。

皆様の地域はどんな感じでしょうか?
地域を特定されたくないかたもいらっしゃるでしょうから、無理にお答え頂かなくても大丈夫です。
一般的……というと語弊がありますが、だいたいこんな感じというのが知りたいです。
本でも探せば出てきそうですが、生の声を聞くのが一番良さそうな気がして。

4件のコメント

  • 胡瓜の馬とか茄子の牛は用意しましたねー。
    お盆は親戚中が集まるので天ぷらでした。
    ちなみに長野県民は人が集まると天ぷらします。
    子供の頃は大嫌いだった。
    盆提灯とかも出しましたね。
    お寺には行かなかった。
    それくらいしか覚えてないー!
  • お久しぶりです。
    こういうの好きなので(^◇^;)

    ちょっと私の地域のお盆をご紹介です。

    うちは、13日の晩に家族でお墓までお迎えに行き、男性が墓の前で「おんぶ」する格好をします。
    で、お家までおぶって帰ります。他の家族は、提灯を下げて、その周囲を取り囲みます。
    昔はこのとき、よく叔父におどかされました(笑)叔父がおんぶすることが多かったので、「急に重くなった」とか、「叔父さんの後ろを見てみろ」とか。


    16日に、また今度は家から、お墓までおんぶして終了です。

    キュウリの馬やナスの牛は、知っていますが、用意したことはありません。
    地区によっては、精霊棚を作って盛大にするところがありますが、うちの地区は、どこもこんな感じでした。

    突然、すいませんでしたm(__)m
  • >長野県民は人が集まると天ぷらします。

    お盆と同じくらい興味深いです。なんか、わかります。うちの地域では、お祭りの日とか必ずうどんが出ます。
  • 青嵐さん、お久しぶりですー!
    「おんぶ」初めて聞きました。でも、想像がつきます。叔父様みたいな冗談を言う人は他にもいたのではないでしょうか?
    精霊棚……うちの地域では、棚あるいは盆棚と言っていたかもしれません。毎年ではなく、新盆(初盆?)のときだけ出しています。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する