初夏のおかず【豚肉】 十勝豚丼

 ようこそいらっしゃいました。

ここは小烏の台所です。


 少し前からですね。

十勝名物の豚丼を食べたいと思っていたんです。

スーパーで「十勝豚丼のタレ」を見つけて喜んで製造場所を見てみたら、名古屋だったんですよ。


 悪くはないですよ。名古屋で作る「豚丼のタレ」も。悪くはないんですが、ちょっと気分にならないというか。

どうせなら本場の味を試したいじゃないですか。


 北海道で作ってる「十勝豚丼のタレ」。

これを求めていたんですよね。

しかしこちらのスーパーには置いてない。本場北海道の商品はここまで流通していないのでしょうか。


 ふとカクヨム仲間の北海道緋雪さんが「豚丼のタレを作る」とコメントに書いておられたことを思い出しました。


 そうよ、タレがなければ作ればいいじゃないの!

ということで、(ネットで調べて)自作します。


 豚丼のタレ(以下ネット情報)

醤油 70cc

砂糖 大さじ3(+1)←義母対応

みりん 大さじ4(+1)←義母対応

酒 大さじ4

水 1カップ


 水以外をフライパンに入れて、中火で沸騰させ煮詰める。

煮詰まって少し焦げる気配がしたら、水を半量入れて伸ばす。

また煮詰まったら、また今残っている水の半量を入れる。

また煮詰まったら、水を残り全部入れる。

煮詰まったらタレの出来上がり。


 ずいぶん手間暇かかるんですね。

(やりましたけど)

メッチャいい匂いです。

今すぐ白米にかけて食べたいです。

そうもいかないので、肉の方にとりかかりましょう。


 豚肉を別のフライパンに広げて、片面こんがりの手前くらいまで焼き。裏返す。

焼けた豚肉をタレの中に移して、1分ほど煮て取り出す。


 タレをとろりとするまで煮詰める。


 とあるので、そうやりました。

なかなか濃厚な香りです。


 丼にごはんを入れて、小烏家定番の(丼には)焼きのりを散らします。

ここに豚肉を並べて、煮詰めたタレをかけましょう。


 いきなりですが、肉の上に(実は用意していた)白髪ねぎと半熟卵を切って乗せました。(以前テレビで見た「十勝名物豚丼」はこんなビュジュアルだった気がするので)

お味はいかがでしょうか。



〈今日のお義母さん〉

★★★


旨いもんだと、完食されました。


 本場のものより甘目かもしれませんが、手間暇かけたタレは美味しかったです。

でもやっぱり本場の味を試したかったな。



近況ノートに写真があります

https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16818093077481936689

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る