最終話 面影

 数十年後。

 あの日々を生きた人が、ほとんどいなくなりかけた頃。

自分もそろそろあちら側に行く頃合いだと、克輝は強く感じるようになっていた。

両親は勿論、妻も、兄も、友人たちも既に殆どが鬼籍に入っている。


 高齢者は真夏の暑さを乗り切れない事が多い――誰かから聞いたそんな言葉が、現実味を帯びてきた。

 蒸し暑い日だった。


「じいちゃん!」


 よく通る声は、一番下の孫のものだ。十八になったばかりの雄二の声は、特別大きい。すっかり遠くなってしまった耳にも、彼の声はいつもよく聞こえた。聞き返す手間がないので、克輝は雄二との会話が好きだった。


「じいちゃん! 起きてる?」


 座椅子にもたれて、ウトウトしていた。夏も近い。汗ばむ陽気だと皆言うが、克輝にはその感覚もよく分からなくなっていた。暑さを煩わしく感じないのなら、老衰も悪くないかもしれない。


「雄二。どうした」

「じいちゃん、大ニュース!」


 孫は六人いるが、雄二は幼い頃から特に克輝に懐いていた。気質が似ていて、よく遊び相手をしていたからかも知れない。幼児の頃から続けていたスイミングスクールの送迎も、免許を返納するまで務めていたのは克輝だった。


「俺、インターハイ決まった!」

「本当か」


 急に立ち上がることはできない。膝もすっかり悪くなってしまったし、立位を取れても全身の震えが止むことはなかった。

 本当は大声で喜びを表現したくても、喉も口も言うことを聞いてはくれない。


――やはり、老衰はもどかしいものだ


 衰えきった身体のせいで、大会の応援にも繰り出せなかった。せめてすぐに朗報を受け取れるようにと、携帯電話を握りしめながら待っていたはずなのに。いつの間にか目的も忘れて、眠りこけている始末である。


「おめでとう。よかったなぁ雄二」

「ありがとう。今日は寿司取ってくれるって、母さんが」


 克輝の側まで近寄った雄二は、スマートフォンを操作した。画面に映し出されたのは、水の中を泳ぐ高校生たちだった。


「別の学校の選手だよ。気を緩めないで予習しとけって、コーチが動画送ってくれたんだ」


 泳ぎ終えた選手達が、水泳帽とゴーグルを外している場面になっていた。画面がアップになり、彼ら一人ひとりの表情がよく見えるようになる。


 そこで、克輝は静かに息を飲んだ。おもむろにテーブルの方へと動いた祖父の手に、雄二が眼鏡を握らせる。


 いくらか明瞭になった視界に、見覚えのある色が映った。


「……彼は?」


 数人の選手を順番に映していた映像は、最後の方で一人にフォーカスしていた。先程のレースで、抜きん出た早さで泳ぎきった選手である。


「東京の代表だって。めちゃくちゃ早いよな……俺、あんな化け物と戦うのかあ。大丈夫かな、自信なくなってくる」


 説明する孫の声が、遠くなっていった。


『化け物』という単語だけが、遥な意識の中で反芻されている。


 克輝は小さな画面の向こうに自分が見たものを、ほんの一瞬だけ、耄碌もうろくした脳が見せた幻覚かと疑った。


――……月子

 

 遠い昔の初恋の人を呼んだ。

脳裏に浮かんだ彼女の顔は、炎を前に赤く煌やいていた。人の肉体が焼ける臭いが蘇る。


 彼女を攫っていった、不思議な少年。

知らない高校生の顔の上に、克輝はその面影を感じたのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

見世物小屋の龍と月 松下真奈 @nao_naj1031

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画