第12話

 休みは、僕が基本土日祝、松尾が月曜日と第二・第三火曜日。仕事が終わる時間は、僕が入稿状況によって午後六時から午後十時の間、松尾が予約状況によって午後七時から午後九時の間。

 そんなわけで、僕と松尾は付き合うようになったものの、ゆっくりと会う時間をなかなか作ることができなかった。

 ゴールデンウィークの連休が始まる前日の金曜日、僕は藤田と『たけのしろ』でランチを食べることになった。

「ゴールデンウィーク、帰るんですよね?」

「帰るよ。一日からだけど」

「えっ、一日からって、まさか……」

 やって来たエレベーターには誰も乗っておらず、同じ階から乗り込むのも僕と藤田の二人だけだった。

「今度の日曜……、松尾君が部屋に来る」

「ついに、来ますか」

「ついに、来ます」

「松尾君が日曜に来るってことは、泊まりですよね?」

「まぁ、そうだね」

「濱本さんから誘ったんですか?」

「いや、松尾君から言ってきた」

「松尾君に言わせたんですか?」

「いや、僕の方から、誘おうかなぁ、とは思ってたんだけど……」

「そんなの、後からだったら、何とでも言えますよ」

「いや、本当だって」

「本当かなぁ……?」

 藤田が意地悪そうな目を向けてきたところで、エレベーターが一階に到着した。扉が開くと、藤田と同じ会社の女性従業員が三人待っていて、その中に佐藤の姿もあった。藤田は真顔になったのだけど、佐藤はにこやかな表情で挨拶をしてから、エレベーターに乗り込んだ。

「あぁ……、もう、本当、タイミング悪い」

 外に出ると、藤田はぼやくように言った。

「五人目、ですか」

「五人目、です」

「今回は、特に早かったなぁ……」

「最短記録更新です」

「やっぱり、そうなるのか」

 藤田が佐藤からの誘いを断って僕と飲みに行った週の金曜日、藤田は佐藤からの告白も断った。それが原因なのだろう、翌週になると、佐藤は突然の退職を申し出て、今日が最終勤務日となっていた。

「だから、振られて仕事辞めるくらいなら、告白しないでほしいです」

「藤田君がそう嘆くのも含めて、一連の流れになっちゃってるよな」

「今回で最後にしたいんで、これからは、故郷にいる幼なじみと遠距離恋愛中、ってことにします」

「ついに、ですか」

「ついに、です。ゴールデンウィークに帰省するんで、そのときに再会した、ってことにすれば、別に不自然じゃないと思いますし」

「ゴールデンウィークに帰省するのって、珍しいよね」

「そうですね。しかも、今回は一週間です」

「へぇ……。何か、向こうでイベントでもあるの?」

「いや、今のところは、何も予定は入れてないです。まぁ、地元の友達と会うくらいは、あると思いますけど。でも、今回は、実家に帰る、っていうのが、一番の目的なんで」

「当たり前のことな気がするんだけど、藤田君がそう言うと、何か、斬新なことのように思えてくる」

「何が斬新なんですか。元はと言えば、濱本さんの影響ですからね」

「えっ、僕の影響なの?」

「日数にしたら、の話ですよ」

「あぁ……」

 親が元気でいてくれる期間をあと二十年だとする。盆と正月、ゴールデンウィークに五日ずつ、年に十五日帰ったとしたら、親と一緒に過ごせる日数は三百日になる。期間なら二十年あるけど、日数にしたら、一年にも満たない。

 そんなたとえ話を、僕は藤田に聞かせたことがあった。

「二年前だっけ?」

「そうですね」

「憶えてたんだ」

「そりゃそうですよ。まぁ、聞いたときは、そんな考え方もあるよなぁ、って思ったくらいなんですけど……」

 言葉を止めた藤田は視線を少し下に向け、何か考え込んでいるように見えた。

「期間を長くするのって、親の寿命が関わってくるわけですから、僕がどうこうできる問題じゃないんですけど、日数を増やすのだったら、僕が帰ればいいわけですから、そう難しくないことだと思うんですよ」

「まぁ、そうだね」

「そういうことです」

「何だよそれ」

 藤田がそういう考え方であることを知り、何だか嬉しくなった僕は、隣から軽く肩をぶつけた。

「ちょっと、何ですか」

「いや、何か……、ねぇ?」

「ねぇ、って言われても……。何か、すごいにやにやしてるし」

「そんなことないよ」

「あぁ、気持ちはもう、日曜の夜に行っちゃってるんですね」

「そんなことないって」

「いや、そこは行ってないと、逆におかしいですよ」

「いや、少なくとも、今は行ってなかった」

「そう言った途端に、今は過去になってますからね」

「まぁ、今は意識してるから、そんなことないとは言わないけど」

 藤田と目が合うと、僕はあからさまに、にやにやと笑ってみせた。

「ついに、来ますか」

「ついに、来ます」

「ついに、プラトニックラブも、終わっちゃうんですね……」

「何で、藤田君がしみじみ言うんだよ」

「終わることになって初めて、その、尊さみたいなものを、ひしひしと感じてるわけですよ」

「あんなに、焚き付けるようなこと言ってたくせに」

「大切なものは、失ってからじゃないと、その大切さに気付けない、って言うじゃないですか」

「何か、さっきから、言ってることが、妙に詩的なんだけど」

「渡りますか」

 藤田が見つめる先で、歩行者信号が青の点滅を始めていた。

「やっぱり、二分くらい待たされるの?」

 僕が言い終わらないうちに、藤田は駆け出した。

「昼休みの二分は貴重ですからね」

「まぁ、そうだけど……」

 やはり、振り切るように走っていく藤田の背中を、僕は全速力で追いかけていき、この前とは反対側から、僕たちはそのまま一気に横断歩道を渡った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る