第15話 フォロワーさんの謎(自作紹介と他薦)

 おはようございます。ティート・チェーザレ…………偉大なる熊です。

 やや思うところありまして、と思っていましたら、最近この僕、テトを推してくださっているという羽間慧さんが類似の想いを爽快な小説仕立てにしてくださいました。


「あんまりですわ!」

 https://kakuyomu.jp/works/16817330652695418628


 慧さんのはカクヨムの方です。カクヨムは礼儀も大事だと思いますゆえ。ええ、心無いレビューについては以前に書きましたね。ええ。「おすすめレビュー」なのに「おすすめ」とは真逆の内容の代物。ええ、見るたびに、知らない作者様であれ、心の中で思うのです。


あなたがこんな人間の言葉で憂いるなんて言葉が正しく使えない人間が書いたものです。勿体無いからどうか気にしないでください!そんな日本語を解さない(理解しようとしない)人間による罵詈雑言など、 執筆頑張って!気にしてやるどころか読む価値もない


 そんなしかたないことは置いておいて(ぽいっ)、

 フォロワー様、僕がうむぅぅぅ? と思いましたのはTwitterの方ですね。

 カクコンの時期にとっても増えました。僕もお星様をくださったり、企画でやり取りがあったした方とは繋がりたいと思いましたよ。ええ、ご縁があったわけですから。

 そうじゃなくて全くもってあったこともお話ししたこともない方。


 創作に興味を持っていただいたフォローで、読み手さんが増えたりしたのならば嬉しいのですけれど。でもそういうわけでもないので、はて? と首を傾げてしまうのです。

 登録していない小説サイトのアカウントさんからいただいたりもたくさん。

 そしてちらほら消えていかれました。



 この現象は、一体。



 この怪奇現象を小説にしたらホラー部門で一位を取れるでしょうか(取れませんよ、ホラーでもミステリーでもないですからね)。

 うーむ。今季のカクコンは本当に読まれませんので(過年度比較。殿下の短編なんてフォロワさん1ですよ)、この現象は一体。


 さてはて、まあ世にも摩訶不思議な現象は気にせずおきましょう。愚者に頭を使うのは糖分の無駄というものです。


 それよりも元気に宣伝はいたしますよ!

 長編シレア第二作、「天空の標」の前日譚、弱気になっている殿下のお話が気に入りましたので、新作読んでほしい症候群です。

「星天の扉」

 https://kakuyomu.jp/works/16817330652626915649


 そして「天空の標」読了の方にはやっぱり読んでいただきたい第一作です!💫

「時の迷い路」

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054889868322

 シレアマスターはここから始まる(金曜日の寝不足なので頭がいつもよりおかしい)。

 後半へいくにつれて加速していく展開がno problemデス。蜜柑桜と打ったら予測変換がno problemだったのです。僕のせいではありません。


 読んでくださった皆様、読んでくださっている皆様、狂喜乱舞と共にお礼申し上げます。


 他薦をもう一つ。

 けいちゃんのカクコン参加作で、大晦日の夜の痛快なシンデレラ・ストーリー(続編シンデレラと言った方が良いでしょうか?)はこちら!

「大晦日のシンデレラ」https://kakuyomu.jp/works/16817330651231056484


 そして本日読みました、くれは様の異国情緒漂う、というより異国に入り込むような短編がこちら! トールキンのように独自の言葉を作られていて、すごく素敵でしたよ!

「花のような糸と勇ましい羽」

 https://kakuyomu.jp/works/16817330650413909061


 ではでは、コンテスト期間、本当に最後の週末がやってまいります。

 宣伝しつつ、読んでもらいつつ、やっぱり「無理に読ませるのは嫌だな」というのはいつもどこかにあってしまう葛藤なのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る